見出し画像

世界牛乳の日記念!乳牛AIアートNFTをフリーミントで手に入れよう

今回、Metagri研究所では2024年5月に「乳牛AIアートコンテスト」を実施しました。

この優秀賞の作品をNFT化し、フリーミントの形で100点限定で配布するキャンペーンを本日から開始します。NFTホルダーの皆さんには、川上牧場さんが提供してくれるカヌレを無料でプレゼントする企画も予定しています。


乳牛AIアートコンテストの概要

画像生成AIを使って、Metagri研究所のメンバーに作品を投稿いただいたところ、全9作品がエントリーしました。皆さんの投票を踏まえ、川上牧場さんの作品が最も得票数を集め、優秀賞に決定しました。これを最優秀賞作品としてNFT化し、配布するキャンペーンを実施します。

世界牛乳の日とは

世界牛乳の日は、国連の機関であるFAOが2001年から制定した日です。目的は、酪農や乳業の仕事をされている方のことを知ってもらうことにあります。

普段、牛乳を飲んでいても、その背景にある乳牛や乳業に携わる方々の活動は見えにくいものです。6月1日は、それを考えてみる日となっています。今回は、その企画の一環として、乳牛AIアートコンテストとフリーミント企画を合わせて実施します。

キャンペーンの狙い

AIアートコンテストは既に終了しましたが、そのNFTを皆さんに配布することで、世界牛乳の日を知ってもらうきっかけにしたいと考えています。また、川上牧場さんを始めとする酪農に携わる方々の活動を知る機会にもなればと思います。

NFTホルダー限定の特典

今回のキャンペーンでは、NFTを持っている方限定で、抽選で3名様に川上牧場さんのカヌレをプレゼントします。このカヌレは、通常購入すると2~3,000円ほどする商品です。
さらに、Metagri研究所の公式投稿のいいね数に応じて、当選確率がアップするという要素を用意しました。キャンペーン期間は6月9日までで、その時点でのいいね数に応じて抽選確率が上がります。具体的には、100いいねごとに当選者が3名ずつ増えていく仕組みです。
例えば、300いいねであれば9名まで当選者が増えるという流れになっています。
最大で1,000いいねを超えた場合だと、50人に提供予定です。つまり、100人のNFTホルダーの方のうち、50名に川上牧場さんのカヌレをプレゼントするというわけです。

世界牛乳の日を知るきっかけに

今回の企画を通じて、NFTやAI技術、そしてMetagri研究所のコミュニティを土台として、世界牛乳の日を知るきっかけになればと思っています。

Metagri研究所としては、一次産業を土台として持続可能な仕組みを実現したいという思いがあります。今後もこのようなイベントに乗っかりながら、様々な取り組みを行っていきたいですね。

メタバースと農業の融合

現在、メタバースと農業を掛け合わせた取り組みについても企画中です。Metagri研究所のキーワードは「農業の常識を超越する」ですから、今までにない仕組みを次々と試しながら、良いモデルを横展開していくことを目指しています。
第一ステップとして、実証レベルの取り組みに注力しているところです。黒字化やマネタイズは難しいかもしれませんが、失敗や経験が農業の持続可能な仕組みづくりにつながればと考えています。目先の利益よりも、新しい活動から得られる知見や今後のチャレンジにつなげていくことが重要なのです。

志を同じくするメンバーとともに

現在、Metagri研究所のコアメンバーとして活動いただいている方々は、こうした可能性を感じ、一緒に活動しながらスキルアップしていきたいという思いを持った方々ばかりです。そういった方々と一緒に活動できることは、とても幸せなことだと感じています。今後は、得られた知見をもとに、様々な場所に展開していくことが可能になるでしょう。

NFTミントからの参加を

ぜひ、Metagri研究所でこうした活動を一緒に行えたら嬉しいです。まずは、今回のNFTミントから参加してみてください。NFTの意味合いや使い方を、少しずつ体験いただけるはずです。

100点限定で無料配布します。
ぜひ、以下のURLからNFTをゲットしてください。

今回も最後までお読みいただきありがとうございます。

Metagri研究所が「世界牛乳の日」を記念し、5月に開催した「乳牛AIアートコンテスト」の優秀作品をNFT化!100点限定でフリーミント配布キャンペーンを開始。 #世界牛乳の日 #乳牛AIアート #NFT

NFTホルダー限定特典として、川上牧場のカヌレが当たる抽選も。Metagri研究所の投稿いいね数に応じて当選確率がアップ! #川上牧場 #カヌレ #NFTホルダー特典

酪農や乳業の仕事を知るきっかけに。一次産業を土台とした持続可能な仕組み作りを目指すMetagri研究所の取り組みにご注目ください。 #酪農 #持続可能 #メタバース農業

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?