マガジンのカバー画像

新春福袋マガジン2024 〜整形外科編〜

17
臨床BATONの記事の中で、整形外科の記事を中心に15本まとめました。
臨床BATON、初となる福袋企画です。カテゴリー別に厳選した記事を半額以下で皆様にお届けしたいと思… もっと詳しく
¥1,000
運営しているクリエイター

#言語聴覚士

拘縮肩に対してのアプローチ 〜前面の疼痛に対して〜

おはようございます(^ ^) 本日も臨床BATONへお越し頂き、ありがとうございます。 450日目を…

200

膝関節に対する評価やアプローチについて~変形性膝関節症から考えてみよう~

おはようございます。 本日も臨床BATONへお越し頂き、ありがとうございます。 378日目を担当…

200

拘縮肩における夜間痛について考える

おはようございます(^ ^) 本日も臨床BATONへお越し頂き、ありがとうございます。 417日目を…

200

肩関節可動域制限と制限因子について Part②

おはようございます(^ ^) 本日も臨床BATONへお越し頂き、ありがとうございます。 379日目を…

200

肩関節疾患でセラピストがみるべきMRIのポイント Part2

おはようございます(^ ^) 本日も臨床BATONへお越し頂き、ありがとうございます。 305日目を…

腱縫合術からわかるリハビリの手がかり

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

肩関節可動域制限と制限因子について

おはようございます(^ ^) 本日も臨床BATONへお越し頂き、ありがとうございます。 370日目を担当するのは理学療法士のゆーすけです。 肩関節可動域制限の制限因子で悩む人 「肩関節の可動域制限の制限因子ってたくさんの要因があって難しい…。制限因子をどのように考えたらいいの?。肩関節を三次元で捉えるのが難しい…。」 こういった疑問にお答えします。 ★はじめに臨床において肩関節の可動域制限の患者様を担当することは少なくないと思います。 整形外科疾患、脳卒中片麻痺患

有料
200