マガジンのカバー画像

韓国で農業体験〜有機農家さんと暮らして〜

27
2017年、約4か月にわたり韓国の有機農家さん3軒でファームステイ。その体験をエッセイにまとめ、現地から発信していました。当時書いた文章を少しずつ転載しています。
運営しているクリエイター

#農ある暮らし

【序章】始まりは軽やかに。#1

2017/03/16 「何かを始める時、気負いは禁物だ」という文章を書いて消し、すでに気負ってしま…

【序章】名刺が運んできてくれた縁 #2

2017/03/17 2015年の秋、編集記者として働いていた会社を辞める直前、職場の方に「新しい名刺…

【序章】人生を変えたソウルでの出会い #3

▼前回の記事はこちら  2015年10月、その日の朝はさわやかな秋晴れでした。韓国の伝統的な家…

恵みの雨を待ちながら #13

2017/06/29 全羅北道長水郡の農園に来てきのうで2週間。26日(月)の夕方から翌日の午前中に…

晩秋の「リトル・フォレスト」へ #17

2017/11/11 「食・農・芸術・韓国を通して人を描く半農半ライター」  そう名乗り始めて、ち…

人生の旅に必要なものは?② #19

2018/07/16 全羅北道・長水郡の農園「백화골 푸른밥상ー100flowers farm」では、基本的に朝食…

イチジク農園でミョヌリ体験?! #20

2018/12/31  2018年の夏、韓国では7月中旬頃に梅雨明けしたかと思ったら、今度は連日35度を越える蒸し暑い日々が始まった。毎晩帰宅すると部屋の湿度は70%以上。ベランダの無い家が多いため洗濯物は室内干しが主流なのだが、こうも湿度が高いとなかなかすっきり乾かず苦労する。  2017年7月6〜20日の2週間、農業体験取材3か所目となる「대천EM관광농원(テチョンEM観光農園)」にいた時もそうだった。梅雨明け前だったということもあり、気持ちよく外で洗濯物を干せたのはわ

それぞれの未来へ② #22

2019/06/06(①のつづき) 「韓国で農業体験をするなら、ぜひここにも行ってみてほしい」と福…

農あるくらしの理想と現実 #23

2020/08/18 韓国では一昨日、やっと梅雨が終わった。1973年からの観測史上、54日間にわたる歴…