見出し画像

文系のわたしがITに興味を持ったきっかけとは?

こんにちは!大学生のBeeです。
タイトルが気になってクリックしてくれた方も多いのかなと思うのですが、このChannelでは、文系の私がバリバリ理系のITに興味を持つきっかけになった、

Notion

についてお話ししたいと思います。
今回は初回ということで、私の考えるNotionの定義、そもそも私がいつNotionと出会って、なぜそれがITへの興味につながったのかについてお話ししたいと思います。

私の考えるNotionの定義

Notionのことを全く知らない人にNotionを紹介したい時、私は、「Web上で簡単にデータベースなどを構築して、効率的にタスク管理をできるプラットフォーム」
だと言っていました。

かなり下手くそな説明で、自分でも聞いていてよくわからないし、とっつきにくい説明だなと思います。

そこで、この記事を書くにあたって、もう一度自分にとって「Notionってなんだろう。」と問いかけてみました。
すると、Notionに私は二つの意義を見出していることに気がつきました。

Aesthetic ✖︎ Productivity

「自分の人生をおしゃれに、効率化する。」
それが、私の考えるNotionだということが、まず、伝わったら嬉しいです。

私のNotionのホームページはこんな感じ!毎日見たくなるよう、Pinterestを使って、Aestheticを大切にしています!

Notionとの出会い

私がNotionと出会ったのは今からちょうど一年半前くらい、友達が授業で使ったのをきっかけに教えてくれたからでした。 とは言いつつ、その時は「そんなものがあるんだ〜」っていう単なる軽い認識でしかありませんでした。

そんな中、たまたまYouTubeを見ていた時に、私の好きなYouTuberの一人、Anna LenkovskaさんがNotionの動画をたくさん配信していることに気づき、見てみることに。

彼女が作成していたTravel Plannerの動画を見て、私もNotionにトライすることを決めました。
(詳しく彼女の動画のリンクはここに貼っておきますが、旅行の計画から記録まで、すべてを一括で管理できるプラットフォームです。)

今まで、旅行の記録はノートにプリントアウトした写真を切って貼ってという風に行なっていたのですが、なかなか写真をプリントすることが面倒くさくて、サボってしまうこともありました。

紙で旅行を管理していた頃
Notionで旅行管理をするようになってから

Notionを使えば、パソコンかスマホさえあればどこからでも記入できて、何年分もの旅行を記録することができる。
こんな点で、長期的な物事を記録するのにとても効率的だな、と思い、始めてみるとどハマりしてしまいました。

NotionからITへ

では、なんでNotionへの興味がITへ変わっていったかですが、これはとてもシンプルで、

  1. Notionを通じてITという今までイメージが漠然としていたものが、知らない間に身近になっていたこと

  2. 今までもタスク管理は好きだったが、Notionで少しづつ「式」などに触れていく中で、ITを駆使すれば、手でタスク管理をするより、圧倒的に効率化が図れることに気がついた

この2つの理由からです。

「式」とかいうとなかなか複雑そうに聞こえるかもしれませんが、まずは、1つ目のITに少しでも触れてみる、というところが一番大切だと思っています。

終わりに

長くなってしまいましたが、今後は、私のNotionの中身を見せつつ、読んでいる方がNotionを使ってみたい、と思えるような配信をしていきたいと思っています!

少しでも「おもしろそう!」と思ってくれた方は、是非次の投稿で待っています!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?