見出し画像

第2回・思想強めのマイギルド創作話でイメージした音楽

これを書いてたときにBGMなどとしてイメージしていたいわゆる自ギルドプレイリストです



The tower/灯りのない展望塔


(ヴァスティラの過去シーン)
過去、戦い、雪、彩度の低い背景、慟哭、はじまり
って感じにはやっぱりこの曲かなと。

ゲームの操作可能パートに入って最初のシーンが、本編開始時点よりも過去や未来の話で、チュートリアルも兼ねてレベルや装備もある程度揃った状態で苦戦しないようになっているっていうシステム、
ありがちですけどゲームメカニクスや世界観のイントロダクション、ストーリー的なフラグの建築、プレイスタイルの将来像を見せてプレイヤーのモチベーションを高めるなどの役割があって好きな演出です…
プレイしたことのあるゲームで言うと、ニーアレプリカントの他にもゼノブレイド、ペルソナ5、悪魔城ドラキュラX、最近だとユニコーンオーバーロードなんかもそうかな



(ヴァスティラが演奏してたところがタルシスをイメージしてたので)
筆者的心のふるさとのひとつ、タルシスの夜景から。実際タルシスからハイラガってかなりかかりそうだな



The star/アステリズムを結ぶ


(カカリストとハリューが戦略談義しているシーン)
イントロがぱねぇ事になっている、謎解きするシーンの曲。謎が解けた気持ちよさよりも、そこから得られた情報量の多さに興奮しているような、息つく暇も無い激しい宇宙観があって好きな曲です。



(ミヒンパーが酒場で歌っているシーン)
「ここにくると思い出す、まだ夢ばかり見ていた頃を」
マクロス劇中でも後世(シリーズ続編)へも歌い継がれている、時間や、去り行くものへの鎮魂を感じさせる曲と思います。
※筆者的に、ハイラガに帰ってきたヴァスティラにこれを聴かせたかった。そして歌詞を真面目に聞いて頭抱えててほしい


The moon/ゆがんだ水月


自然だけでなく遺跡としての人工物感が感じられる、荘厳ながらもワクワクするパートと、まだ1階層ということで冒険者で賑わい、豊かな緑の間に木漏れ日が差す、安心感のあるパートが交互にきける、最初の階層の曲としての役割が発揮されている曲だと思います。
(※実際に迷宮内で安心できるかどうかは個人差があります)
思い出深い世界樹ナンバリングの第1階層曲が流れて実家のような安心感を感じるのも頷けます。



(カカリストがユバスキュラを紹介するシーン)
場所も表情も雰囲気もなんだかすごくアヤシイのだけれど、本人はただ善意で好きなことをやっているだけ、という世離れした交流。

で、ちょっと前までこの盤が秘封最新作だったんですけどね、、、

これですわ。8年・・・!
フェルンそれは流石に嘘だよ。ピュアヒューリーズは3年前だし神霊廟はせいぜい6年前だよ

そりゃ世界樹の迷宮もすっかりレトロゲームにもなりますわ

※ペルソナ3 リロード より

The sun/天の光は全て星


(ハリューの日記パート)
魔法の純粋な好奇心と不気味さ。ヴェール(ヴワル:Voil)のように隔り始めたハリューとサーロイネンのイメージ。
紅魔郷独特の音色、全体的に魔法少女的な可愛らしさと純真さがあると同時に霧がかった、掴みどころの無い・妖しい・隔たりのある謎めいた感じが好きですね

最近やったTouhou Luna Nightsでのヴワル魔法図書館アレンジもボリュームを感じられる曲調で大変よかった。



(キマイラ戦でミヒンパーが叫び始めたあたりのシーン)
ユーロビートには「力をくれ!」みたいなイケイケドンドンな歌詞が多いと思いますが(偏見)、カーレースシーンにはもちろん、RPGの盛り上がるバトルシーンにも合うと思っています。音楽で仲間をパワーアップさせるキャラクターなんかにはぴったりだと思います。



The judgement/星図の更新


(ヴァスティラを想うカカリストがひとり計画を進めるシーン)
「これもしたいしあれもしたい」、二律背反の両方を素直に歌い上げて複雑な思いを表現する、誠実な歌詞だと思います。

[Pre-Chorus]
Is there another side I'm only hearing
Here from you now that I'm falling for you
I need to get inside another story
To see this moment through

[Chorus]
I・I・I don't wanna take you away
I'd rather set your body free!

I・I・I will not be missing you out
You gotta give it all to me!

Take Away/Odyssey Eurobeat

その他イメージしてたもの

(特にどのシーンというのはないがイメージしたので。Take Awayを今回のEDとするならこっちはOP?)
ドロドロともした不安や切なさを勢いよく歌い飛ばす、ロックな曲だと思います。
昔から好きな曲でしたが、最近聴いたらカカリスト&ヴァスティラ、ハリュー&サーロイネンのカプの曲にも聴こえてきました。認知バイアス。

好きなカップリング発表ドラゴン「寿命差」
好きな四字熟語発表ドラゴン「同床異夢」
好きな関係性発表ドラゴン「共依存」




前回イメージしてた音楽


今回のプレイリストを考えてた時の話


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?