マガジンのカバー画像

ノーツドミノの使いかた

22
これからノーツドミノを使いはじめるかた、まずはノーツドミノって何ができるのか知りたいかた向けのマガジンです。
運営しているクリエイター

#使い方

【ほぼノーコード】”使える”ノーツアプリケーションをつくろう⑤ -リリース前にすべきこと-

はじめにフォーム、ビュー、フレームセット、アプリケーションに必要な基本要素は全て揃いました。今回は、「【ほぼノーコード】”使える”ノーツアプリケーションをつくろう」シリーズの最終回。アプリケーションを使い始める前に対応しておくべきポイントについてご紹介したいと思います。 同シリーズの過去に投稿した記事はリンクからチェックできます。 ①必要なソフトの準備や事前にやっておくべきことを紹介した記事 ②フォームのつくり方を紹介した記事 ③ビューのつくり方を紹介した記事 ④フレ

有料
253

[使い方]ノーツのホットスポットで文書をアップデート

はじめに以前投稿したノーツのリンクに関する記事の中でホットスポットを取り上げましたが、ホットスポットはリンク以外にも様々なアクションを設定することができるんです。 今日はそんなホットスポットをとりあげていきます。 @関数式やScriptの知識を必要としない内容のみで構成していますので、プログラムが分からない方も安心して読み進めてみてくださいね! 過去の関連記事もあわせてチェック!■関連記事その①:ホットスポットを用いたリンクのつくり方をご紹介 ■関連記事その②:ホットスポ

有料
253

[使い方]ノーツ文書にリンクをつくってみよう

はじめに今日のテーマは「リンク」です。 WEBや他のアプリケーションのリンクはもちろんのこと、ノーツ文書やビュー、アプリケーションのリンクも生成することができます。今日はリンクの基本的な作り方から、知っていると便利な”こなれた”使い方まで深堀していきましょう。 こんな方にオススメ✓ ノーツ文書を作成したことがある/頻繁に作成している方 ✓ ノーツ以外のアプリケーションやWEBも使用する方 文書/ビュー/データベースリンクを生成するまずは基本的なリンクのつくり方から。 下記

有料
253

[使い方]ノーツの印刷小ワザ集

はじめに今回のテーマは、ノーツの「印刷」。 ほとんどの方がプリンタの設定画面を開いて印刷を操作されていると思いますが、ノーツ文書の印刷には、プリンタではできないような独自の印刷設定を加えることができます。 今日は、ノーツの印刷設定でできる小ワザを集めてみました。 いざというときに知っておくと便利な内容ばかりですので、是非チェックしてみてください。 こんな方にオススメの記事✓ ノーツを使い始めて間もない方 ✓ ノーツの印刷設定を変更したことがない方 ✓ 紙文化が根強い企業にお

有料
253

[使い方]段落やインデントでノーツ文書を整列!

はじめに今日は、段落やインデントの作り方についてとりあげます。 分かりやすい文書を作成する上で”整った"状態にするのは基本ですよね。 以前投稿した記事で段落やインデントについても少し触れましたが、今回の記事ではもう少し深堀をしたいと思います。 使い慣れた方も以外と知らない使い方もあるかもしれません。 是非最後までチェックしてみてください! ノーツを使い始めたばかりの方は、基本的な文章の作成方法から解説している投稿済みの記事もチェックしてみてください! ノーツの「段落」Of

有料
253

[使い方]ノーツのブックマーク②(スタートアップ・ワークスペース形式で開く)

今回は、ノーツのブックマークの使い方第二弾。 スタートアップの設定や履歴の確認方法、ワークスペース形式表示などをご紹介します。 *ブックマークへの追加や表示設定など、基本的な使い方に関する以前投稿した記事はこちらからご確認ください こんな方におすすめの記事✓ ノーツのブックマークは知っている/使っている方 ✓ スタートアップやメールなどの新規作成機能がブックマークにあることを知らない方 ✓ 初期起動時からブックマークフォルダをカスタマイズしていない方 ブックマークバーの

有料
253

[使い方]ノーツのブックマーク①(追加や確認の仕方)

はじめに大量の情報を扱う現代の仕事において、必要な情報のみ保存できるブックマークは必須の機能ですよね。Webブラウザと同じように、ノーツにもブックマークが備わっていますが、ノーツのブックマークには、単に”お気に入りを保存する”だけに留まらない様々な機能があるんです。 そんなブックマークについて、2回に分けてまとめてみました。 前半の今回は、ブックマークの追加や確認方法など、基本的な内容を中心にご紹介します。 こんな方にオススメの記事✓ノーツを使い始めて間もない方 ✓ワークス

有料
253

[使い方]ノーツ文書の表をアレンジ② ~境界線と表/セルの背景の設定~

はじめに今回は表のアレンジ方法をご紹介する記事の第二回。 境界線やセルのスタイルや色をアレンジする方法をご紹介していきます。 いずれもノーツ文書で表を作成するうえでは必ずおさえておきたい機能ばかり。是非最後までチェックしてくださいね! ★公開済記事リンク★ 表の作り方や、行/列の追加・削除、余白の調整やセルのマージなど、ノーツの表に関する公開済の記事は以下のリンクよりご覧ください。 境界線の設定まずは、境界線の設定から。 境界線という言葉が聞きなれない方には、「罫線」と

有料
253

[使い方]ノーツ文書の表をアレンジ① ~行/列の追加削除・余白・セルのマージ~

はじめに今回は、以前投稿した“[使い方]ノーツ文書に表をつくる”の続編。 ノーツのベーシック版でできる表のアレンジの仕方を、三回に分けてご紹介していきます。 今回は、行/列の追加や削除、幅や余白の調整方法、セルの結合/分割について。お題も用意しましたので、一緒に作業しながら完成させてみましょう!いずれの作業も“編集モード”にしてから行ってくださいね! 基本的な表の作り方は、既公開記事の“[使い方]ノーツ文書に表をつくる”をチェック! 本日のお題公開済みの記事”[使い方]ノ

有料
253

[使い方]ノーツの様々な形式の表を活用しよう

はじめに”表”というと、基本的には行と列が碁盤の目のように配列された基本的な形式を想像すると思いますが、ノーツでは、それ以外にも様々な形式・機能を備えた表が作成できるのをご存じでしょうか。 本日は、その様々な形式の表の作り方について、活用事例も含めてご紹介していきます。 表の機能をフルに使いこなして文書作成の達人を目指しましょう! こんな方にオススメの記事✓ノーツの基本的な表の作成ができる方 ✓文書作成頻度の多い方 ✓表形式に情報をまとめるのが好きな方 今回は、基本的な表

有料
253

[使い方]ノーツのワークスペースをカスタマイズ

はじめに初めてノーツを使用すると同時に、誰もがワークスペースも使い始めることと思いますが、自分好みにカスタマイズできるのをご存じでしょうか。 今回は、ワークスペースをもっと使いやすいものにしていただくための様々な設定をご紹介します。 こんな方にオススメ✓初めてノーツの操作をする方 ✓使用するデータベースが増えてきた/多いなと感じている方 ✓整理整頓が好きな方 ワークスペースとは?データベースアイコン(以降”アイコン”という)を含むあらゆるページを表示するユーザーインターフ

有料
253

[使い方]ノーツ文書でセクションを作ってみよう

はじめにノーツには、セクションという機能があります。 セクションという言葉は、“区分”や“区画”という意味ですが、ノーツでは、文書作成時に“一部分をまとめる”機能のことを指します。 セクションを使いこなせば、より端的で分かりやすい文書が作成できるようになるかもしれません。 今回はそんなセクションの作り方と、活用例をご紹介します! こんな方にオススメの機能✓議事録やイベント案内など長く膨大な文書を作成する方 ✓他者が読みやすい文書を作成したいと考えている方 セクションとは?

有料
253

[使い方]ノーツ文書に表をつくる

はじめに 文書を編集するときによく使う『表』を紹介します。今回は、表の作成から、表に表を貼り付けるところまでを紹介します。  この記事ではノーツの最初のクライアントであるベーシック版と、スタンダード版に共通です。ウェブブラウザーを使ったノーツドミノへのアクセスはこれとは異なります。  文字と段落を紹介した前回の記事はこちらです。 表をつくる ノーツの表はウェブと同様にレイアウトで使います。表計算ソフトのようなセルの計算機能はありません。  計算機能がある表を使うときは表

有料
165

[使い方]ノーツ文書の編集と表示

はじめに ノーツクライアントで文書を作成編集するのは「こんな感じ」と伝えられたらイイなとおもいます。ノーツの文書を表示する画面と編集する画面の比較から入って、文字の修飾方法までの使い方を紹介します。  この先は複数のキーを組み合わせたキーボードショートカットで操作する方法を紹介します。他にもメニューから操作する方法とツールバーから操作する方法があります。  この記事ではノーツの最初のクライアントであるベーシック版と、次のスタンダード版に共通です。ウェブブラウザーからノーツド

有料
165