見出し画像

今までこれが、最高のエンタメと信じて疑わなかったけど

東京ディズニーシーに久しぶりに行った。
ディズニー自体は1年ぶり。
そしてシーに行くのは2年ぶりだった。

なんだか、思ったんだけど、
不思議と、あれだけ大好きだったディズニーのパークが、
なんとなく少しずつ、前ほど楽しい場所ではないと思った。
なんでだろう。
ファンタジースプリングスに入るのがあれだけ大変だったから?
早起きして疲れてた?
キャストさんがほとんど自分より歳下であるということに気づいて、とかの流れを感じたからだろうか。
行く1週間前に、ディズニーの資本主義な点について友人達と批判をしたからだろうか。
それとも、いつも一緒に行っていた大好きな家族と最後に行ったのが、もう10年近く前だからだろうか。

たぶん、全部なんだけど、
今回一緒に行った友達は大好きな友達だからメンバーのせいじゃない。
ファンスプはアナ雪がシス調で結局乗れなかったけどエリアには入れた。

1番違和感で、不思議に思ったのが、
ディズニーパークが人工的であることだ。
なんというか、いろいろな場所にいっていろいろな建物や作品、文化を見る中で、
歴史や背景や、重みを肌で感じる中で、
その現実的なものが、ないことを不思議に感じてしまった。
前はあれだけ大好きだったのに。前はあれだけ夢中になって、こんな最高のエンタメは他にはないと信じて疑わなかったけど、
きっと今のわたしにはあるんだと思う。

不思議だ。

ファンタジースプリングスのキャラクターがいっぱいでカラフルな感じとか、建築物がいかにも作り物っぽい感じ、、にすこしがっかりしたのかな。
そもそもわたしはシーのキャラものじゃなくてこども向けじゃない感じが大好きだった。

そう、こども向けなものが苦手なこどもだった。笑
好きなエリア、昔はマーメイドラグーン一択だったけど、最近はメディテレーニアンハーバーやアメリカンウォーターフロントが好きだ。いつからだろう、中学〜高校あたりからかな。
あのヨーロッパとかアメリカのレトロな感じ、時代が止まっててロマン溢れる感じがとにかく好きだった。なんならディズニー関係なければそれだけすきなのかも。

なので、シーがランド化していったあたり(5周年くらいから嫌な感じはしていて。)から少しずつがっかりしていって、15周年のBe Magicalはがっかりした。なんというか海のテーマと完全に離れてて、ランドをシーでやってる感じがいやだった。
でもさ、ランド化しないと残れないなら仕方がないよね。
だからファンスプはわたしは正直苦手な感じなんだけど、戦略としては正解なんだろうね。

話が戻るけど、ディズニーに行ってみて20代前半くらいの子が特に目につくようになった。ディズニーバウンドでピーターパンとウェンディ風(そもそもななんで今頃こんな昔の作品を頑張ってるのか気になるのと、ウェンディの声が違和感)、アナ雪風、ラプンツェル風など色々みた。

なんというか、全力で陶酔して楽しんでいる、浸っているボリュームゾーンから自分が外れたことに気づいた。圧倒的に自分はその中にもういない感じがしたのだ。
小さい時から20代前半はとにかくディズニー大好きだったけど、社会人になり、そしてコロナがあり行かない期間がとっても長かった。そして行く頻度もとても下がっていまは一年に一度、行くのがやっとだ。
好むエンタメとして、自分の趣味が変わって行くのを感じた。
ディズニーパークは、わたしにとって、昔と比べるともう前ほど最高のエンタメじゃない。
悲しいし寂しいけどそれに気づいた。
30代になっていくにつれ、一度離れる時期なのかもしれない。また前みたく楽しむことができるならそれは楽しみに、はたまたこれからは今のように少し違う付き合い方でいくならそれはそれで楽しめるようでありたい。


余談だが、ファンスプで採用された3作品はいずれもヨーロッパ系のキャラクターがメインの登場人物。
日本的にはそうでもしないと人気がないんだろうと思いつつ、あーでもそれってどうなのとも思って。
そういう点にもがっかりしたのかもしれない。

ディズニーシーのコンセプトである七つの海をガン無視してもう一つのテーマパートできちゃったのも嫌なところ。とはいえ泉がテーマなので海じゃないからよい、のかもしれないけどね。

あと、ホテルは泊まるならファンタジースプリングスホテルよりもミラコスタがいいな。
ミラコの感じがやっぱり好き?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?