見出し画像

文字の持つ力


こんにちは。

このnoteは己のアウトプットだけを目的としたただの自己満足noteです。


文字.. 名.....

それが与えられることで、その与えれらたものに「何か」が宿る。


それぞれを分類する記号の役割だったり、機能を示すものだったり、


文字の集合から→「名」が成り立ち、僕らは世界を認識するのかな、と...


例えば法律。


道路交通法。制限速度オーバーなら、罰金だったり、キップ切られたりします。

会社登記。商業登記法などにのっとっていかないと会社設立とはなりません。


それぞれ、文字を使って「名」がつくから、会社として認識できたり、法としてやってはいけないことと認識できるんですよね...


しかし、じゃあ「人」以外の動物はどうか...


「犬」が制限速度オーバーでも別に取り締まられない


猫がなにか盗んでも法で裁かれることもない...


「人」だけが「名」に縛られてるのかな...と思います。


何なんでしょう.. 「人」というのは...


不思議です.....


こんな話があります。


「とある」時代の「とある」所でこんな実験が行われました。


生まれたばかりの赤ちゃんたちに「名」をつけないというものです。

#なんだか実験て言いたくない


食べる、寝る、生理現象のお世話もする、


「名」だけ与えず、あとは与えたそうです。


で、その後どうなったか..


赤ちゃんたちは、間もなくして亡くなっていったそうです...


その間にはもう一つやっていなかったことが...


赤ちゃんのお世話をしても、笑いかけず、目も合わせない。


「触れ合う」ということをしなかったそうです。


そうしたら、.....結果になりました。


愛情もそうですが、

「名」がないだけで自己が保てなくなってしまうのか。

「名」があることで初めて世界に実体が具現化されて「生」というものが芽生えるのか。


「名」がつくことで、はじめて「命」が吹き込まれるのか...


定かではありませんが、


「文字」というのは

「名」というのは

すごく力を持っているものだなと感じつつ、少し..

計り知れない「畏怖」のようなものを感じました。


と、今日はそんなことを書いてみました。

ではでは。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?