見出し画像

イケア As-isの配達 | IKEA

アトランタにもIKEAがあります。
他のIKEAと同じく2階にレストラン、1階のレジを出たところに軽食が食べられるコーナーがあります。
Familyメンバーは、コーヒーかホットティーが無料です。
Familyメンバーになると、いろんなクーポンが時々もらえてお得(のような気がします)。

As-isコーナー(アウトレットコーナー)も、
もちろんレジ手前の横の定位置にあります。
しかも、As-isの商品はWebサイトで閲覧でき、48時間のリザーブもできます。

Deals  → As-is online をクリック

新品をWebサイトで注文して配達してもらうのは当然できますが、
As-isの商品、特に大きな家具などを配達してもらうのはどうすればよいか。

<As-isの大きな商品の配達方法まとめ>
1) As-isコーナーで「これ買う!」(複数まとめてでも可)とスタッフに伝え、「配達料がいくらになるか」について相談する。

2) As-isコーナーの柱に配達についての説明書きが貼ってあり、その下辺りの「QRコードをスマホで読み込んで」とスタッフに言われる。

QRコードはこの内容のリンク↑

3) 実際にQRコードをスマホで読み込んで、その場でWebサイトを開き、買う商品が載せられる車の大きさ(私の場合は、ピックアップトラック)、運ぶ人数(1人+自分、など)を一緒に選択して、配達料の見積もり額と配達可能日時を調べてもらう。

以下は、上記3)で調べてもらった配達内容でお願いする場合:
 私の場合は、当日配達可能で$69でした。

4) 大きな商品だけども、無理やりカートに乗せてレジに進み、支払いを済ませる。(私の場合)

5) レジを出たらレシートを持って右側の一番奥(「Returns」の横)の「Delivery」カウンターで実際の配達の手配をしてもらう。

6) 自分は家に帰る。

7) 家で待っているとスマホにテキストが来る。
「商品がロードエリアにあります」→「商品がストアを出ました」→「商品が向かっています」→「商品が到着しました」のような内容が送られてくる。

8) それらしいトラックが家の前をウロウロしているので、玄関先に出て手を振る。(私の場合)

9) 筋肉モリモリのいかにも大きなものを運んでくれそうなお兄さんがトラックから商品を降ろして、自分も一緒に手伝いながら部屋に運ぶ。(私の場合) ※靴を脱いでほしい場合は、必ず伝えましょう。

9) チップを渡して完了。スマホのテキストメッセージでレビューを返信する。

As-is最高!
以上🍇



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?