見出し画像

noteを書くのにパソコンはいらない。

こんにちは、しんです。

私はnoteを書くときは、いつもスマホを使っています。すまほーはiPhoneを使っています。iPhoneといってももう型の古い11を使っています。

iPhoneのOSのバージョンアップはまだまだ対応しているので、最新版のiPhoneとnoteを使う上では何ら変わりはないと思います。

なので、noteを更新するときは、iPhoneを使って更新するようにしています。

今更パソコン

今更パソコンを使おうと言う事にはなりません。パソコンは持っているのですが、テキスト入力とかを使うのではなく、動画再生等やちょっとしたプログラミングの作成等をするときに使うだけで、ほとんどの事はiPhoneで処理をしています。

特にノートに関しては、どこでもかけると言う時点で、iPhoneを使ってんの更新になっています。

iPhoneの更新は音声入力でやっているので、とても気楽に入力ができるようになっています。

パソコンでも、音声入力ができない事は無いですが、いちいちパソコンを起動させて作成する手間を考えると、昔に比べれば早いですが、それでもスマ歩の方が電源をつければ使えるので、やはり楽かなと思います。

スマホで十分

noteの更新に関しては、iPhoneのnoteアプリで充分更新ができます。テキストをするのに、音声入力を使うと格段に作業があるので、とても便利です。

最近、OSのバージョンアップで、音声入力を起動中でも、手入力で補正が可能なので、ますます使い勝手が良くなっています。

音声入力を始めてしまったら、キーボードで押すなんて馬鹿馬鹿しくなります。キーボード打ち、間違えよりも、音声入力の後入力の方がかなり低いと思います。

また、腱鞘炎や肩こりなどが起こらないのも音声入力の良い所です。あまり入力をたくさんすると声が少し枯れてしまう位ですので、それぐらいの影響しかないと思います。声帯が壊れたと言うのは聞いたことがないので大丈夫だと思います。

スマホnoteアプリでできないこととその対応

残念ながら、noteアプリでできぬないことがにてんあります。

  • 音声のアップロード

  • noteで書いた記事の有料化

この2つはできませんが、GoogleChromeで、PCモードにしてWebからやることができるので、アプリでできない部分はWebからやると言うことができます。

なので、iPhoneだけでnoteの更新は完璧にできるようになります。なのでパソコンは必要ないです。

また、カメラも付いているので、最近はほとんど写真や動画を撮るのは、iPhoneだけになっているので、もう素材を持ち歩いているとと同じなので、別にカメラも用意しなくてもそれだけで更新できると思います。

最後に

今回のお話は、スマホだけで、noteを更新すると言うお話でしたが、いかがでしたでしょうか?。

パソコンを買うんだったら、今もっているスマホをフル活用してnoteを更新して、有料記事が軌道に乗ったら、パソコンを顔でもいいですし、もちろん使わなくても充分だと思います。

物価が高くなってきているので、簡単にパソコンを買い換えることなんてできないですけれども、色々と工夫してnoteを更新していけばいいんじゃないかなと思います。

音声配信放送用の機材の購入などに使わされていただきます。今後、音声配信がもっと、流行りますからね^ ^