マガジンのカバー画像

#スポーツ 記事まとめ

6,550
noteに公開されているスポーツ系の記事をこのマガジンで紹介していきます。
運営しているクリエイター

2017年7月の記事一覧

鈴木大地長官が語る、テクノロジーとアナリティクスで拡がるスポーツの可能性

2016年12月17日(土)に開催されたSAJ2016-スポーツアナリティクスジャパン2016。完売御礼となったSAJ2016では、2020年以降の日本スポーツ界を考えるべく「BEYOND 2020」という大きなコンセプトのもと、25名を超えるスピーカーの方々と共に、様々な角度からテクノロジーとアナリティクスで拡がる日本スポーツ界の可能性を考えた。 SAJ2016はスポーツ庁鈴木大地長官の基調講演で幕を開けた。鈴木長官は「大勢の人がいらっしゃっていますが、皆さんのような方

横浜DeNAベイスターズ黒字化経営への道のり/今後の球団経営を分析してみる。

株式会社ディー・エヌ・エーがTBSHDから横浜ベイスターズの株式を買い取ったのは2011年12月。2011年当時ホームゲームでの観客動員数は約110万人、1ゲーム当たりの平均観客動員数は約1万人、経営的にかなり厳しい状況でした。 DeNAは、なぜ横浜ベイスターズを買収したかセリーグでの順位も4年連続6位、勝率は3割5分と、惜しくもない最下位を突き進んでいた状況でした(1961年の近鉄以来、50年ぶりの4年連続勝率3割台)。 当時TBSHDとしては自社の本事業である放送事業

もしトレイルレースがなくなったら

このスポーツに出会わなければ、そこに行かなかっただろうし、その人に会わなかっただろうし、まさか起こらなかっただろう、という様な事柄が、ここ数年でいくつもあります。 三陸・雄勝海の幸トレランNEXTはそのうちの一つになったのかもしれません。石巻市雄勝町、運営者・参加者との交流、今後のトレランのあり方について想ったこと。これらは全て印象深いものとなりました。 そもそもの参加の経緯は、須賀くんからの招待でした。正直言うとレーススケジュールの関係などもあり、都合がつけば参加しよう

広島打線は低めもヤバい

私は広島東洋カープ戦を視聴しながらTweetする際、よく「高めを使え」と言っていますが、根拠には低めの打撃成績のもの凄さがあります。 野球統計の指標を用いて軽く確認してみましょう。Lowは低め、Highは高めゾーンを打った(投じられた)際の成績のまとめです。 指標の説明は最下部に書いておきます。「よくわかんねーな」って方は赤が濃いほど凄いとお考え下さい。広島、真っ赤なんですわ。低めのRE24がプラスとか、もうわや。 でも、これってどれだけ凄いの?と言われるとこんな感じです