マガジンのカバー画像

#機械学習 #データサイエンティスト 記事まとめ

102
機械学習やデータサイエンティスト関連の記事を収集してまとめるマガジンです。
運営しているクリエイター

2018年8月の記事一覧

WEEKLY人工無脳【第16号】(2018.8.13~8.19)

※しれっと、はてなからnoteに乗り換えてみました。これまで書いたWEEKLY人工無脳の記事はこちら ① 「生産性の低さ」の裏打ちになっている原因はこれではないだろうかYahoo!JAPANのチーフストラテジーオフィサー(CSO)安宅さんの資料。安宅さんといえば「イシューからはじめよ」が有名でしょうか。データサイエンティスト協会の理事もされており、データサイエンティストのスキル定義策定などデータサイエンス業界への貢献もすごく大きなお方。 資料を雑にまとめると、結論的には以

データサイエンティストさんっ! 育成ですよ、育成!

「ドームですよ、ドーム」と言えば「闘強導夢」ですね(挨拶)。 IT業界だけでなく様々な業種業界で需要の高まる「データサイエンティスト」ですが、優秀な人材は東京ドームでコンサートが出来るアイドル並に希少です。 ココらへんは地下アイドルと同じく「名乗ったもの勝ち」な側面もあり、全く役に立たない"自称"データサイエンティストも存在します。 では「優秀なデータサイエンティストをどう確保するか」という課題に向き合う事ことが、今回の趣旨となります。 ここでデータサイエンティスト不足に悩

すべてのビジネスマンがプログラミングを教養として学ぶべき本当の理由

こんにちは、DAIです。先日、以下のようなツイートをしたところ、非常に反響がありました。 プログラミングをエンジニアだけではなく、ビジネスマンがある程度教養として持つべきという趣旨の主張でしたが、多くの肯定的なご意見をいただきました。 そこで、もう少し深堀して、なぜビジネスマンがプログラミングを学ぶべきなのか、解説したいと思います。(※ちなみにタイトルを「AIプログラミング」としていますが、実際はほとんどがプログラミングの話題です。) 1. エンジニアの能力を最大化する

AIにできること、そして医療

初めまして。沖山と申します。 医師で、今は AI 医療機器の開発をしています。 『 現場で感じた医療課題を解決したい。』 この想いから起業をしました。 会社を作ったのは去年の11月だったのですが、情報公開がまだでクローズドな状態でした。ようやくチームの顔ぶれや、内容もお伝えできるようになりました。「アイリス (Aillis) 」と言う会社です。 スペシャリストとジェネラリスト私の専門は救急医療です。 救急医は、浅く広く、いろんな病気に対応します。それが自分たちのアイデン

【Aidemy X Bio】1222例の乳がんデータを深層学習させてみる!!(2) 遺伝子データを使ってRNN(深層学習)で癌診断してみた!

先日1222例の乳がんデータを可視化してみることを行った。詳しくは以下のノートを見ていただくとわかるが、 このデータには乳がん組織と正常組織の遺伝子発現情報が含まれている。今回このデータを用いて深層学習ができないか試みてみた。 このサンプルの遺伝子発現情報と、乳がんと正常のラベルを深層学習させ、そのあとでテストデータで正解率を確かめる、いわば癌の診断をさせてみようということだ! RNNでがん診断! 学習モデルには時系列データや自然言語処理など一続き担ったデータを処理す

【Aidemy X Bio】1222例の乳がんデータを深層学習させてみる!!(1):データ可視化編

前に 【Aidemy X Bio】がん細胞データをつかって、機械学習最先端手法Constrastive PCAをつかってみる というお題でがん細胞の遺伝子発現データを用いて、一連の機械学習の分析を行わせてきた。その時はトータル20例の遺伝子発現データをつかっていわばお遊び的に分析を行ってきた。 今回試みようとしているのは、アメリカが国家プロジェクトとして行っているTCGAというがんのデータベースから遺伝子研究のサンプルデータを引っ張ってきて解析しようというもの。 これ

WEEKLY人工無脳【第15号】(2018.8.5~8.12)

※しれっと、はてなからnoteに乗り換えてみました。これまで書いたWEEKLY人工無脳の記事はこちら ① とりあえずもうほとんどの人類よりは歌がうまくなってしまったりんなちゃん人間の音声データを学習し、かなり歌声が本物っぽくなったMicrosoftのチャットボットりんなの話。 google duplexなどでもかなり人間っぽい自然な発話はできていて十分びっくりしたのに、「歌声が進化したりんな」はさらに上を行っている感じがある。しかも会話ではなく歌。機械的に作られたものだと

「AI・データの利用に関する契約ガイドライン」まとめ

こんにちは、よじまるです。 経産省から出されたAI・データの利用に関する契約ガイドラインがとても有用だということで、解説記事を書いています。 このガイドラインのAI編についての解説記事を書いてきました。この記事では、どの記事に何が書かれているかなどをまとめます。 第一弾 AIを活用したいすべての人へ。こちらの記事では、ガイドライン全体の概要について話しています。AIの活用にどのような問題が起こりうるのかなども含めてわかりやすく解説しました。 第二弾 AIを活用する前に

AI契約における交渉ポイントと留意点

こんにちは、よじまるです。 経産省から出された「AI・データの利用に関する契約ガイドライン」がとても有用だということで、解説記事を書いています。 解説記事は以下のマガジンにまとめています。 概要はこちら。 今回の記事では第4章より、 AI契約における交渉のポイントとなる事項について解説します。 どのような部分に交渉ポイントがあり、どの点に留意するべきなのかをおさえることはとても重要なので、この記事は解説記事まとめの中でもとても重要です。 目次 1. 交渉のポイ