マガジンのカバー画像

阪神タイガース 記事まとめ

1,316
運営しているクリエイター

#NPB

20回目のセ・パ交流戦、見所満載

 球界再編から20年ということは、すなわち交流戦も20回目ということだ。毎年青葉美しき季節に、セ・パの両雄が対決するのはおなじみになった。今回は、そんな交流戦の見どころを独断で選定したので、是非皆様と共有させて頂きたく思う。 【Bs-S】奥川恭伸、涙の5回79球 奥川という男のプロデビューは鮮烈だった。北陸の古豪・星稜高の天才エースがドラフト1位で鳴り物入りの入団しそのまま9勝を挙げる活躍。特に巨人戦にはめっぽう強く、日本シリーズ進出を競ったクライマックスシリーズでは巨人打

【緊急執筆】ビシエドの「出荷準備完了」、人間として「言葉で公然と言っていいことと悪いことがある、一線を越えている」!【野球】【エッセイ】

 「出荷準備完了」、「言っていいことと悪いことがある」、そう、「どんな選手にだって、大切な存在が、応援しているファンが絶対にいる」んですよ!と。「自分が相手の立場ならば、どんな気持ちがしますか?」という想像力の希薄さ、悲しくなる。でも一方で、今回のことは、「埼玉西武の100敗ペースの危機」も背景にある、ビシエドあるいはノイジーを確保できないと、マジで100敗になりかねないと危惧、それは絶対に嫌だ!そして「noisy」「小5」という蔑称はもう根絶であって欲しい!  (←今

オールスター、僕の投票内容とその理由

※文中の成績は全て令和6年6月8日時点のものです。  今夏のオールスター開催地はセパで好対照。セ・リーグは戦前から野球のメッカとして多くの名試合を繰り広げてきた神宮球場で、パ・リーグは会場2年目のエスコンフィールドと新旧の名球場の共演である。今回は、そんなオールスターにふさわしいと思った25人を選定したので、その選手たちと選定した理由を拙文でお伝えすることとしよう。 先発投手才木浩人(T)、山﨑福也(F)  まずセ・リーグの先発投手は阪神の才木に投票した。右肘靭帯損傷の

5月14日(火)中日vs阪神戦の感想(豊橋市民球場)

両軍のスタメン中日スタメン 1(中)岡林 勇希 .159 2(二)田中 幹也 .215 3(左)カリステ .299 4(右)細川 成也 .312 5(一)中田 翔 .270 6(三)石川 昂弥 .313 7(遊)村松 開人 .375 8(捕)加藤 匠馬 .143 9(投)髙橋 宏斗 .200 P:髙橋 宏斗 防0.00 阪神スタメン 1(右)森下 翔太 .233 2(二)中野 拓夢 .271 3(中)近本 光司 .271 4(一)大山 悠輔 .225 5(三)佐藤 輝

【検証】バットに当てるのが上手い選手ほど打撃成績悪くなりやすい説

皆さんこんにちは。ドラスタ | Dragons Stats (@dragons_stats)です。 昨年のドラゴンズの選手の成績をまとめている中で、興味深い事実がありました。それは、打撃が課題とさんざん言われていた龍空が、実はストライクゾーンのボールに対してコンタクトする能力は非常に高かったことです。 この辺から自分は、「実はコンタクト能力の高い選手は、本来打つべきではないボールまでフェアゾーンに飛ばしてしまい凡打になりやすい(=打撃成績が悪くなりやすい)」のでは?という

[阪神]プロスペクトランキング2024

はじめに NPBプロスペクトランキングを正月に掲載しました。 そしてシーズンが進み続々とルーキーが一軍デビューし、プロスペの線引きが難しくなってきました。(NPB新人王資格で考えると続々と失効するため) なので今回は阪神タイガースにだけ絞ってランキングを作ってみたいと思います。 岡田監督以下、現体制の阪神タイガースは、秋季、春季のキャンプで一軍レベルの実力が無いと判断していた選手に関しては、シーズン中に実力の向上が見られた場合でもコールアップしないと感じている。 言い換え

4月20日(土)阪神vs中日戦の感想(阪神甲子園球場)

両軍のスタメン中日スタメン 1(右)岡林 勇希 .000 2(二)田中 幹也 .226 3(三)カリステ .406 4(一)中田 翔 .271 5(左)細川 成也 .284 6(遊)山本 泰寛 .350 7(中)上林 誠知 .208 8(捕)加藤 匠馬 .222 9(投)大野 雄大 .000 P:大野 雄大 防1.80 阪神スタメン 1(中)近本 光司 .250 2(二)中野 拓夢 .282 3(右)森下 翔太 .231 4(一)大山 悠輔 .194 5(三)佐藤 輝

4月21日(日)阪神vs中日戦の感想(阪神甲子園球場)

両軍のスタメン中日スタメン 1(右)岡林 勇希 .143 2(二)田中 幹也 .246 3(三)カリステ .389 4(一)中田 翔 .270 5(左)細川 成也 .282 6(中)上林 誠知 .231 7(捕)木下 拓哉 .100 8(遊)山本 泰寛 .333 9(投)松葉 貴大 .667 P:松葉 貴大 防1.59 阪神スタメン 1(中)近本 光司 .250 2(二)中野 拓夢 .280 3(右)森下 翔太 .232 4(一)大山 悠輔 .229 5(三)佐藤 輝

【4/21 中日0-3阪神】もう甲子園は嫌だ

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

「くたばれ讀賣」が変わりゆく現在の野球のあり方へのアンチテーゼだったとしたら

近年、阪神タイガースファンによる突撃4発の「くたばれ○○そーれいけいけ!」や、ヤクルト神宮の東京音頭、巨人ファン以外のセ・リーグファンによる商魂込めてなど、「くたばれ讀賣」がスタンドで響く。球団から控えるように注意喚起が促されているが、コールは未だに続いているという状況で止む気配はないという問題がある。 そこで、このコールを一部の下品な不逞な輩による物として片づけず、考えてみる(まあ暇つぶしなので気楽に)。 「くたばれ讀賣」は変わりゆく現在の野球のあり方へのアンチテーゼなの

4月19日(金)阪神vs中日戦の感想(阪神甲子園球場)

両軍のスタメン中日スタメン 1(右)岡林 勇希 .--- 2(三)山本 泰寛 .375 3(中)上林 誠知 .205 4(左)細川 成也 .270 5(捕)宇佐見 真吾 .385 6(一)カリステ .379 7(二)村松 開人 .333 8(遊)ロドリゲス .158 9(投)メヒア .000 P:メヒア 防3.00 阪神スタメン 1(中)近本 光司 .239 2(二)中野 拓夢 .288 3(右)森下 翔太 .217 4(一)大山 悠輔 .159 5(三)佐藤 輝明

4月12日(金)中日vs阪神戦の感想(バンテリンドーム)

両軍のスタメン中日スタメン 1(中)三好 大倫 .282 2(二)田中 幹也 .237 3(三)高橋 周平 .224 4(一)中田 翔 .278 5(右)細川 成也 .186 6(左)大島 洋平 .308 7(捕)加藤 匠馬 .286 8(遊)村松 開人 .381 9(投)柳 裕也 .250 P:柳 裕也 防0.75 阪神スタメン 1(中)近本 光司 .298 2(二)中野 拓夢 .295 3(右)森下 翔太 .179 4(一)大山 悠輔 .182 5(三)佐藤 輝明

令和6年版セ・リーグユニフォームランキング

 オープン戦を終え、各球団嬉しい誤算、悲しい誤算が色々とあるだろう。今季のセ・リーグは混戦が予想されるが、僕は広島がペナントを奪還するだろうと予想している。そんな順位予想は十人十色。プロ出身の有名な解説者から僕を含めたSNSの素人予想まで、みな思い思いの予想をすることだろう。そんな順位予想は秋に答えが出るが、今回は答えの出ないジャンルにランキングをつけよう。それでは、各球団のユニフォームをチェックしていこうではないか。 最下位:広島 断腸の思いで広島を2年連続の最下位に。昨

プロ野球開幕!セパそれぞれが特徴的な勝利。セはホームチームが白星。パは下位チームの「下剋上」。熱く長いシーズンが火ぶたを切った

プロ野球がついに開幕した。2月にキャンプが始まり、3月にかけてオープン戦などで戦力を見極めてきた。そして3月29日。セパの開幕戦6試合がプレイボール!各リーグでそれぞれに特徴的な勝利となった。セはホームチームがいずれも勝利。パは対戦チーム間の昨季下位側が「下剋上」を果たした。長く熱いシーズンが火ぶたを切った。 セリーグはホームの3チームがいずれも白星スタート。東京ドームでは巨人が阪神を4-0で昨季38年ぶりに日本一に輝いた阪神を下した。 昨季4位でクライマックスシリーズ(