マガジンのカバー画像

埼玉西武ライオンズ 記事まとめ

544
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

七回忌の夏 〜あの日、行けなかった沖縄で〜

昨日6月28日は森慎二さんの命日だった。 2017年のことなのであの日から6年…つまり七回忌。 あの日、野球速報アプリで訃報を知った時のショックは今でも忘れられないし、それ以前に前日の急病による休養発表から一転して亡くなってしまうとは思わなかった。 …と、ここまでは過去に書いたことがある内容だが、今回の命日は亡くなった日と同じ沖縄開催。 不思議な感覚だ。 ※サムネは波の上ビーチで書いたのに、あまりにも波が来ないので自分の足で消してやりましたw 想いは空にも影響?2023

【日ハム応援 6/27】 ペナント第52戦 勝利 2-1 対西武 【万波弾炸裂】

万波選手が決めてくれました! 試合の全体的な印象として、 「調子の悪いチーム同士の戦い。」 そんな印象を受けました。 双方共に、決め手に欠き流れに乗り切れない。終始そんな印象でした。 こういう空気が流れている時のファイターズベテラン選手達は、この空気に飲まれてしまっている感じがします。 「決めるなら、若手選手か外国人選手の活躍に期待したい!」 と個人的には願っておりました。 この試合のオーダーは以下です。 外国人選手がいない!(>_<) 郡選手が代走として

【日ハム応援 6/28】 ペナント第53戦 敗戦 0-2 対西武 【流れが悪い】

完封負けです。 先日に引き続き、両チームとも流れが悪い試合展開で、どちらが勝ってもおかしくない流れでした。 西武もファイターズも、何かチグハグな感じ。 ピッチャーが良くて投手戦になっているのではなく、両チームとも打てないので接戦の様に見える試合。 試合が動いたのは8回。 リリーフは河野投手でしたが、ピリッとせず、ピンチを作ってしまい、ツーアウトまでで降板。 ピンチを引き継いだ玉井投手が打たれ、ジ•エンド。 9回の攻撃は先頭の加藤選手が出ましたが、後続が凡退。

【西武ライオンズ 今日の見どころ】沖縄初のプロ野球以来 62年ぶりの対戦 沖縄出身勝利投手誕生なるか

●1961年 西鉄対東映で行われた沖縄初のプロ野球 【27日◇ライオンズ‐ファイターズ10回戦(沖縄セルラー那覇)18:30】 2017年から始まったライオンズの沖縄シリーズ。今回の相手はファイターズ。1軍は名護、2軍は国頭で、それぞれ春季キャンプを行っており、2018年、21年には那覇で試合を主催している。沖縄とは縁のあるチームだ。 じつは1961年に、現在のセルラースタジアム那覇と同じ場所に建てられていた奥武山球場で、記念すべき沖縄初のプロ野球公式戦を行っていたのが、

筒香選手が帰ってくるならどの球団か、勝手に予想してみた

このようなニュースを見かけました。 筒香選手が、「自ら進んで」自由契約を選んだとのこと。 報道によると、レジャーズへのメジャー昇格の可能性が極めて低いと判断したのだろうとのことです。 そうなると、プレーする場を求めて、日本に帰ってくる可能性もあるか?とも思っています。 なので、今日は、勝手にどこの球団の可能性があるのか、考えてみました。 結論 一番可能性が高いのは、広島。 次に、中日、西武の順かと思っています🤔 以下に理由を書きますね👍 もしご興味持っていた

Nikon Z8でプロ野球を撮ってみた(広島編)

念願の、広島へ! MAZDA zoom-zoom スタジアムです。 グラウンドを見ながら1周歩ける野球場 なんと言っても、この野球場の良さは、グラウンドを見ながら1周歩くことができる所です。ビジター選手の練習の様子をあらゆる角度から楽しむことができます。 この通路は、座り込みは禁止されていますが、立ってみたり撮影したりすることができるので、野手の練習、投手の練習両方眺めることができます。なんて幸せな時間!! そして、グラウンドだけでなく、電車も楽しむことができます(笑)

くすぶっているかもしれない…と思ったときに読んでみて【野球バカとハサミは使いよう#13】

相次ぐ転向で生まれた遅咲きのスター 例えば、ある会社に入って数年がたつというのに、なかなか能力を発揮できず、くすぶっている人がいたとする。そんなときは、かつてのヤクルトの主砲・杉浦享に学べばいい。  杉浦といえば1970~90年代にかけて活躍した左の長距離砲。プロ22年間で通算224本塁打を記録したが、そんな彼も入団当初はなかなか能力を発揮できなかった。何しろ杉浦はもともと投手として入団しており、それでは芽が出る気配がなかったため早々と野手に転向した選手だったのだ。  も

カープダイアリー第8293話「DeNAと巨人加速の交流戦、勝率5割フィニッシュ!で手にしたものと浮き彫りになった課題と…」(2023年6月18日)

マツダスタジアムより30分早い午後1時開始の東京ドームには4万929。巨人が1対2で楽天に競り負けた。勝っていれば交流戦Vだった巨人は2位が確定。逆に楽天は逆転Vの可能性を残した。 マツダスタジアムより30分遅い午後2時開始のZOZOマリンスタジアムには3万3186人。DeNA打線が佐々木朗希から4得点。1対1の六回、牧が2本目の適時打を放つと宮崎がライトポール際に13号2ラン。宮崎はシーズン通算打率・374。さすがの秋山もこのハイアベレージにはついていけないだろう。そして

木曜日

ごきげんよう 晴れ 今日も 安全に穏やかに どうぞ ◆柏進TikTok◆ ◆マリカTwitter◆ ◆中野ホイッスルTwitter◆ Good morning 柏進(WATARoom)

6月16日、西武1回戦(マツダスタジアム)18時開始予定

セカンド菊池、きょうも何も言うことございません、昨夜の初回、三進走塁お見事! ショート上本、昨夜は代打ヒットと走塁、きょうはスタメンつなぎ役 センター秋山、昨夜無安打の分まで古巣相手に打つ! レフト龍馬、昨夜2三振5タコ、ドツボにはまる前に修正!きょう大事 サードマット、五番に昇格、でもリラックス打法は変えないよーに、4試合連続H中! ライト末包、まず守り!次がセンター返し!以上2点!チャンスは多くない…はず ファースト堂林、出番が減ってます!ここらで大暴れ… キャッチャー曾

カープダイアリー第8291話「北別府学さんと共に、かつて日本シリーズで名勝負を繰り広げた西武を完封、そして床田が残したその”面影”とは…」(2023年6月16日)

北別府学さんが長い闘病生活を終えたことは、すぐに関係者らに伝わった。午後0時3分、死去。2020年1月20日、北別府さんがスタジオで成人T細胞白血病を告白したのは広島ホームテレビだった。同局の夕方ワイドは番組冒頭で訃報を伝え北別府さんの人となりを詳しく報じた。 マツダスタジアムは半旗になった。肩に喪章をつけた選手たち。新井監督はメディアの取材に応じてこう言った。 「私がカープに戻ってきた時にお会いしてご挨拶したところ、がんばりんさいよ、と優しく言っていただいたのを思い出す

6月17日(マツダスタジアム)14時開始予定の西武2回戦のみどころ

予告先発は広島が森下(2勝1敗)、西武が高橋(4勝4敗) 北別府さんにはこの「チャンネル」もずいぶんお世話になった。たまーに連絡しても丁寧に応じていただいた。マツダスタジアムの記者席で、いろいろな思いを聞かせてもらったこともある。 「エース」のプライドを封印して、引退後はメディア関係者とも同じ目線でカープを伝え、子どもたちに夢を与えた。 今日付の九スポ一面も北別府さん、だった。 いろいろな思いとともにこの2月、宮崎県立都城農業高校を訊ねた。校門の前には、校内で活躍する

6月17日、西武2回戦(マツダスタジアム)14時開始

菊池じゃなくて野間!今季2度目の二番、出塁2盗塁1目標、菊池も元気に練習!休養日 セカンド羽月…打撃練習で逆方向へばかり打ってました、きょうも粘ります! センター秋山…いろいろ工夫して練習してます、きょうも暑い、フルイニング続くので… レフト龍馬、きのう2安打も四番で未だ“爆発”せず、なので逆方向への打撃練習に集中! キャッチャー坂倉、練習で逆回転のいい打球打ててます、もう五番固定でよい?前回途中から森下受けていい感じだったのできょうもバッテリー サード田中広輔、マ

休日日記②横浜は遠きにありて思ふもの

土曜日 前日は災害級の大雨が降り続いた。起き抜けにスマホのニュース通知を見て、明け方にようやく大雨警報が解除されたことを知った。テレビを付けると全国の洪水被害の様子が続々と報じられていた。線状降水帯というのは台風以上に恐ろしいものかもしれない。 何はともあれ僕はこの土曜日の天気予報を2週間前から毎日チェックしていた。今日は横浜スタジアムに行く。横浜DeNAと埼玉西武の交流戦があるのだ。 ちなみにこの日のチケットは2ヶ月前の発売日に購入していた。たまのビジター観戦はいつも以