マガジンのカバー画像

京都サンガF.C. まとめ記事

257
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

2024明治安田J1リーグ第1節 柏vs京都

試合結果2024明治安田J1リーグ 第1節 @三協フロンテアスタジアム 柏レイソル 1-1 京都サンガF.C. 【得点者】 マテウス・サヴィオ (77分・柏) 安齋悠人(90+4分・京都) 戦評雨の開幕戦ということもあり、90分を通して球際の競り合いが激しい試合となった。 互いにロングボールを蹴ってはこぼれ球を回収し攻撃に繋げるという、スピーディで落ち着きのない展開だった。 長所を生かすだけでなく、雨でリスクを負いたくないという部分も作用しただろう。 両者とも最終

雨の日のサッカー観戦アイテム

2024シーズンのJリーグが開幕しました。京都サンガFCはアウェイの地、三協フロンテア柏スタジアム(以下、柏スタジアムという)で柏レイソルと対戦しました。試合前から天気の動向が気になっておりましたが、結局試合開始前から終了までずっと小雨、そして極寒でした。柏スタジアムはサッカー専用でピッチまで近く、とても見やすいのですが、残念ながら屋根はありません(メインスタンドの一部以外)。雨ざらしです。 ここでは備忘録として雨の日のサッカー観戦のために用意した持ち物について整理します。

キツい既視感と「最高で最強」へのヒント一筋 J1第1節vs柏レイソル マッチレビュー

マッチサマリ前半 見るからにやりにくそうなピッチコンディション。 両チームが選択したのは、リスクヘッジのロングボールの蹴り合い。 蹴り合いの結果優勢に立ったのは京都。 そもそも、フィジカル的な要素で有利があり、かつこのサッカーを得意としている(得意としてしまっている)ことで、慣れたいつものサッカーを展開。 徐々にペースを握られたことで、レイソル側が混乱していたように見受けられました。 サンガとの蹴り飛ばし合戦に付き合ってしまったまま修正できず。慌てて蹴ってしまうことで、

柏レイソルvs京都サンガ 2024年J1リーグ第1節 マッチコラム

試合結果後半にマテウスサヴィオがスーパーゴールを放ち柏レイソルが先制。その後も試合を有利に進め、PKのチャンスもあったが生かしきれず。最後の最後、後半のアディショナルタイムにFKから京都・安西にゴールを許し、ドロー決着。 前半お互いにロングボールを蹴り合う展開に。京都はFW豊川が自由にポジションを取りながら柏ゴールに迫っていた印象。DFアピも柏の攻撃を跳ね返したり良いドリブルを見せたりと存在感あり。柏は左サイドを中心に攻めるがジエゴ⇒サヴィオの感覚が合わず。46分には細谷

2024のよーじやはさらにサンガを盛り上げます!

全国の京都サンガF.C.サポーターの皆様へ 早く言いたくてレイザーラモンRGのようになってました。 サンガとよーじやに関わる情報をようやく皆様にお伝えできるようになりましたのでここでお伝えしたいと思います。 2024年はプラチナスポンサー2月の初旬にお伝えしました通り、2024年度はプラチナスポンサーとして サンガを支えることになりました。 2023年、京都サンガF.C.とサンガサポーターの皆様に支えられ様々な取り組みを実施することができました。 京都に貢献できる企

新スタジアムの波に乗り候補を挙げよう 〜愛媛FC〜

ついに待ちに待ったJリーグが開幕‼️ 今シーズンの最初の話題は、やはり新スタジアム。 3つの新スタジアムが建設されました(今年完成予定も含む)。 新スタジアム1つ目は、サンフレッチェ広島の『エディオンピースウィング広島』 2つ目は、V・ファーレン長崎の『PEACE STADIUM Connected by SoftBank』 3つ目は、ツエーゲン金沢の『金沢ゴーゴーカレースタジアム』 羨ましい‼️‼️‼️‼️ サッカー専用スタジアムということで、ピッチとの距離が

史上最強のサンガになる~2024シーズン個人的注目選手~

土曜日にスーパーカップが開催され、いよいよ2024シーズンが始まろうとしています。 我らが京都サンガF.C.は4年目となる曺貴裁体制で史上最強のサンガを目指し、毎試合熱い戦いを繰り広げることでしょう。 ということで今シーズンサンガが史上最強になれるのか。 ポイントとなりそうな選手を何人かピックアップしてみたいと思います。 ①FW マルコ・トゥーリオ オーストラリアのセントラルコースト・マリナーズから加入した25歳のブラジル人ストライカー 長野との試合を観た限りでは、

最強で最高なサンガへ… ~京都サンガF.C.2024シーズンプレビュー~

新体制発表会新加入選手 レンタルから完全移籍へ移行したク・ソンユンを含め、11人の選手が新たに加わった。プレー面でも楽しみな選手がたくさん加入したが、監督に盾突ける鈴木冬一や、面白一発ギャグを持っている松田佳大など、良い”キャラクター”を持っている選手が多いなというのが印象的である。 安藤強化部長の話  まずは守備面。安藤強化部長は昨年の失点数の増加に言及した。中でも、セットプレーによる失点の多さについて、高さに不利はないものの、勝負所での甘さが露呈したと分析した。ま

「サンガ×スポンサー活動の開拓者として」 サンガに感じた価値、教えてください ステージさんのスポンサー物語

オフシーズン企画、サンガのスポンサー企業様へのインタビュー「サンガに感じた価値、教えてください」の第2弾です。 「J1で戦うにはお金が必要で、スポンサーの皆さまのおかげで楽しませてもらっている。ありがたいなあ」 とのふんわりした気持ちは、皆さんお持ちかなと思います。 では、少し具体的な話に移るとどうでしょうか? 「サンガへのスポンサードで企業はどんなメリットがあるのか」 「そもそもスポンサードしてくれている企業はどんな企業なのだろうか」 「サポーターはどうすればスポンサ

私の柏サポ京都遠征記2023

2022年8月7日(月)。前日のアウェイ京都サンガF.C.戦で劇的勝利を収めた余額も冷めやらぬ中、私は帰りの新幹線の中で考え込んでいた。 「今回こんなトンチキ還征をしておいて、次京都アウェイ行った時にどこへ行けばいいんだよ」と。 ▼2022年リーグ戦でのアウェイ京都遠征記 遠征が終わってないのに行けるかどうかもわからない翌年の遠征の心配をしていたのである。「来年の事を言えば鬼が笑う」ということわざに出てくる鬼も苦笑いしたに違いない。しかし近畿地方最北端の灯台まで攻めてい

J1との試合

昨日J1の京都サンガとトレーニングマッチをしました。 J3のチームは練習試合とはいえなかなかJ1のチームと試合をする機会はありません。その中で開幕を2週間後に控えたこの時期にバチバチの試合を行えることはこれ以上ないことです。 これがシーズン途中であったり、終わりがけの試合となればまた少しニュアンスが変わってくると思います。 選手も人間なので置かれている場面や状況で良くも悪くもパフォーマンスは変動します。しかし開幕前はモチベーションもコンディションも一定以上いいはずです。 メン