マガジンのカバー画像

資産運用 記事まとめ

626
資産運用についての記事を自動でピックアップする、公式マガジンです。※投資はリスクを理解した上、自己責任でお願いいたします。
運営しているクリエイター

#お金

2024年Q2 Disney(DIS) 決算情報

決算情報 Disney(DIS)ストリーミング損失が縮小したことでアナリスト予想を上回った第2四半期決算を発表 売上高が4四半期連続で予想を下回り、エクスペリエンス事業の第3四半期の見通しが軟調になるとの見通しを示したため、株価は10%弱下落📉 Highlight ■2024 年Q2決算 ✅⭕️EPS $ 1.21  vs 予想:$ 1.10 ✅❌売上高 $ 220.8 億 vs 予想:$ 221.1 億 (前年同期比:1%増📈) 4四半期連続の売上高未達となり、2018

6月FOMCは大事!そのポイントを解説します

FOMCでは金融政策を決めるイベントとして注目FOMCは連邦公開市場委員会といい、アメリカの金融政策の方向性を決めるベントとしてとても注目されています。 FOMCは年8回あります。 しかしなかでも、3.6.9.12月はより大事な回ということを知っていますか? 今回のポイントは ✅FOMCについてより理解する ✅3.6.9.12月がより重要なワケ これらをわかりやすく解説していきます。 ✅あらためてFOMCについて✅FOMCについて詳しくみていきましょう まず、FOM

2023年Q4 Target (TGT) 決算情報

Target (TGT) EARNINGS BEAT!!🚀 ✅ ホリデー四半期の売上高と利益が予想を上回ったが、今年も売上高は低迷すると予想していると述べた。 株価は利益と利益率の向上が見られたことから、約12%高で取引終了📈 ■2023年Q4 決算情報 ✅ ⭕️EPS: $ 2.98  vs 予想 $ 2.42 ✅ ⭕️売上高: $ 319.2億   vs 予想 $ 318.3億 (YOY:0.23%増📈) ■2024年Q1 ガイダンス ✅ ⭕️EPS: $ 1.

【株価5年で4.5倍】東京エレクトロン

今回は「東京エレクトロン」をリサーチしました。 世界の半導体産業を支えていると言っても差し支えない、日本が誇る超巨大企業です。 それでは、さっそく見ていきましょう〜 ①概要1-1 基本データ 企業理念:「最先端の技術と確かなサービスで、夢のある社会の発展に貢献します。」 事業内容:半導体製造装置に関する開発、製造、販売 設立:1963年 上場市場:東京プライム市場 時価総額:13兆3000億円 従業員数※:連結17540名 単体2045名(平均年齢43.6歳) 平均年収※

【気象情報世界No1】ウェザーニューズ

今回は「ウェザーニューズ」をリサーチしました。 天気予報やアプリでおなじみのウェザーニューズ。実は世界を舞台に活躍する上場企業でした。 それでは、さっそく見ていきましょう〜 ①概要1-1 基本データ 企業理念:「Always WITH you!」 事業内容:気象・海象・水象・地象の観測、データ収集、解析、予測、対応策情報の提供 設立:1986年 上場市場:東京プライム市場 時価総額:625億円 従業員数※:連結1134名 単体993名(平均年齢39.1歳) 平均年収※:6

「生命保険は不要なのか」生命保険のリアルな疑問を解説

生命保険は、万一に備え安心して生活するためのものです。 しかし、近年の健康志向の高まりや医療技術の発達により高齢者でも元気な方は増えてきています。 毎月、保険料を払っていても恩恵は得られず、何となく損した気分になりますよね。 「生命保険って本当に必要なのか」と感じつつも、親類や友人などに勧められなんとなく加入してしまいます。 公的保障制度が充実している日本だからこそ、生命保険の必要性をあまり感じないのかもしれません。 そこで本記事は、まずは簡単に生命保険について解説

NISA制度どのくらいの人が使ってる? 資産形成に対するイメージと実態調査

こんにちは、マネーインサイトラボです。デジタルネイティブ世代のお金事情に関する調査・研究を行っているリサーチラボです。今回は第3回目のリサーチ「資産形成に対するイメージと実態調査」について、ご紹介したいと思います。 👇マネーインサイトラボの記事一覧はこちら! 今回の調査テーマは「資産形成に対するイメージと実態」です。Z世代(18~26歳)、Y世代(27歳~42歳)、X世代(43~58歳)計1,200名を対象に、資産形成に対するイメージや実際に保有している金融商品などを伺い

ちょっとしたお金のやりとり、どうしてる? Z世代の送金実態調査

こんにちは、マネーインサイトラボです。デジタルネイティブ世代のお金事情に関する調査・研究を行っているリサーチラボです。今回は第2回目のリサーチ「Z世代の送金実態調査」について、ご紹介したいと思います。 送金手段、1位「現金手渡し」2位は? 2022年10月スタート「ことら送金」の認知度は?今回の調査テーマは「Z世代の個人間送金(※)」です。現金での手渡しや、銀行振込に加え、電子マネーや決済アプリでの送金など、その方法はさまざまですが、Z世代はどのようにお金のやりとりを行って

お金の悩みに関する世代別意識調査

こんにちは、マネーインサイトラボです。デジタルネイティブ世代のお金事情に関する調査・研究を行っているリサーチラボです。今回は第1回目のリサーチ「お金の悩みに関する世代別意識調査」について、ご紹介したいと思います。 はじめにまずは、なぜこのテーマにしたのか簡単にご説明します。お金の教育を重要視している欧米では、幼稚園や小学校という早い段階から活発な金融教育の場が設けられています。その点で遅れをとっているとされる日本も、成人年齢18歳への引き下げや老後の生活保障に対する不安とい

働き世代に直撃!30年後には年金が20%目減りする ? (年金#6)

「人生100年時代」 今後の人生設計を考え直さなければいけないかもしれません。 国民年金の納付期間を5年延長し、65歳未満まで納める案が検討されています。 現行の納付額で計算すると「年間約20万円」、5年間で「約100万円」負担が増えることになります。 負担が増えてもリターンはあまり期待できず、これでは実質的な「大増税」ではないでしょうか。 厚生労働省の諮問機関である社会保障審議会「年金部会」は、10月25日に議論を始め、24年までには結論を出し、25年には国会での改

税金にはどんな種類がある?~税金の種類・分類~(税金#5)

日本には約50種類もの税金があります。 これらの税金はどのようなことに使われているのかご存知ですか。 私たちが普段目にする機会が多い、消費税、所得税や住民税など多くの人が知ってるものから、あまり知られていないものまで、さまざまな税金があります。 個人には関係のない税金がほとんどですが、税金を払っているという実感がないだけで、実際には気づかない間に負担している税金も数多く存在します。 そこで本記事は、日々の私たちの生活に深い関わりのある税金の種類について分かりやすく解説し

【TSLA】Q2決算発表 テスラ株が急上昇する?

1.販売台数 テスラは今年に入っても圧倒的にEV(電気自動車)の販売台数で世界のトップを走っている。 しかし、CEO(最高経営責任者)のイーロン・マスクは今年の4月に販売台数を昨年より60%増できると発言されたが、テスラが今月に2022年上期販売台数を発表した際に目標数字を60%から約50%増に修正した。 50%増であれば140万台数、60%増であれば150万台数を販売しないといけなくなる。 上期で56万台なので、単純計算で1年間で112万台となる。もちろん購買繁忙期

働く君に伝えたい「お金」の教養 人生を変える5つの特別講義 【忙しい人のための要約・まとめ】

今回紹介する内容はライフネット生命の代表取締役会長兼CEOである出口治明さんの『働く君に伝えたい「お金」の教養 人生を変える5つの特別講義』の一部分です ▪︎お金の不安は思い込みである お金に対しての不安を抱えている人は多いです 例えば、『正社員は安泰ではない』『会社で長く勤めても給料が上がらない』『少子高齢化問題』など不安になって当然な問題をメディアが取り上げています なぜ、メディアが不安ばかりを煽るのか考えたことはありますか? それは、不安を煽った方が商売をしや

競技に集中できる環境づくりを目指して~「アスリートのためのお金の教室」イベントレポート~

こんにちは!マネーフォワード広報部の門脇です。 2022年3月、現役アスリートの方を対象にした金融リテラシー向上のためのイベント「アスリートのためのお金の教室」をマイナビアスリートキャリアさんと共同開催しました! サッカーや陸上競技など、様々なスポーツに打ち込む25名のアスリートにご参加いただき、「お金との向き合い方」「はじめての資産形成」「デュアルキャリアで描けるライフプラン」という3つのテーマで講演。 今回は、プロジェクト発足の経緯から当日のイベント開催までの想いを