マガジンのカバー画像

資産運用 記事まとめ

626
資産運用についての記事を自動でピックアップする、公式マガジンです。※投資はリスクを理解した上、自己責任でお願いいたします。
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

日本造船業の経営分析(ROICツリー編)

はじめにこんにちは、海運と経済をつなぐメディアLanesです。(メディアはこちら / Twitterはこちら)今回は、日本造船業の経営を深堀していきたいと思います。この記事をご覧いただくことにより、日本国内造船上場3社の特徴を掴み、造船業のビジネスモデルや企業の特徴を理解いただくことができます。また、この記事は、 造船業界や企業を調査する必要があるビジネスパーソンの方々 造船企業に就業したい、転職者や就活生の方々 造船企業株にご関心のある方々 に喜んでいただける記事に

有料
680

ランサーズ決算振り返りと株価推移

こんにちは、ランサーズIR担当泉です。 年内にお届けするnoteは今回が最後となります。来年もどうぞよろしくお願いします。 決算振り返りは重複する部分がございますが、改めて思い出していただけましたら幸いです。 株価推移については、よく投資家の皆様から聞かれるポイントを図示しております。 1.ランサーズ決算振り返り(2023年3月期)改めて今期の決算ハイライトです。 当社の決算をまだ今期ご覧になっていない方向けとなっております。 今期の方針(①②)から2Q決算まで振り返り(

投資部 #1 会計の基本

[部活]のためのコンテンツ第一弾として、まずは会計って何? ってところから入りたいと思います。 そもそも会計って何?会計とは取引の記録です。 会計を知る上での前提会計の基準で唯一絶対なものはありません。 いろいろな基準があります。 たとえば、日本基準やアメリカ基準、国際基準といったものがあります。 ただしこれは主に作成基準の違いなので、見る側が気にかける必要はあまりありません。 財務状況の確認が目的であれば、作成基準の違いに囚われることなく、普遍の要素に目を向け理解す

【上場SaaS企業の2022年M&Aまとめ】今年1年どんな企業を買収したのか?

こんにちは、官報ブログ +プラスです。 —————— 官報ブログ(無料):http://kanpo-kanpo.blog.jp/ Twitter:https://twitter.com/kanpo_blog —————— 今回は 2022年における SaaS関連企業によるM&A事例 について書きたいと思います。2022年も早いもので年の瀬となりましたが、この一年で SaaS関連各社がどんな企業を買収したのかまとめたいと思います。主に以下について書いております。 ここから

有料
300

ナイキ決算発表(2022年9~11月期):北米好調で予想上回る収益で株価押し上げ。在庫削減はこれから本格化⁉

米連邦準備制度理事会(FRB)の金利見通しが引き上げられ、景気減速懸念が一段と強まったことから、米国の株式市場は12月14日から週末をはさみ4日連続下落という重苦しいムードが続いていましたが、21日はS&P500指数が1.49%、ダウ工業株平均株価が1.60%、NASDAQ総合指数が1.54%と主要3指標がそろって上昇しました。 その立役者となったのがナイキです。 20日にナイキが発表した2022年9~11月期の四半期決算が予想を上回る好決算だったことから、21日に同社の株

“長期”を“永期”に ~人生の節目を迎えるにあたって~ ファンドを贈る選択

みなさん、こんにちは。 さわかみ投信 確定拠出年金部の新田 智洋です。 「さわかみクルーの航海日記」では、さわかみ投信の社員が日々過ごす中で気になったテーマや学びを、社員独自のユニークな視点から皆さまにお届けします! *  *  * 業務から感じる、お客さまの本音 当社はお客さまの財産形成を通じて、想いのこもったお金で未来をつくる事がさわかみ流の長期投資だと伝えております。しかし実際の日々の業務の中では、“ 長期” という言葉に引っかかってしまい、投資に踏み込めない方

【来年はポストボルカー時代へ】2022年12月FOMC解説

最新記事をTwitterでお届けします。下記URLからご確認ください。 Twitter: https://twitter.com/u_sgy ---------------------------- 2022年12月14日に今年最後のFOMCの結果、ならびにパウエル議長による会見が行われましたので、その内容を振り返りたいと思います。 この記事では12月FOMCの結果を 声明文・決定事項 経済見通し 市場の反応 の順で、解説していきたいと思います。 1. 声明文

有料
980

変化する相場と来年のシナリオ

凱歌が上がった11月CPI 11月の米CPIは、前月に続き市場予想対比大きめの鈍化となった。先月発生したCPIショックの記憶も新しく、投資家も流石にショックの再現を予期する向きは少なかったとみられるものの、足下ではPPIが強めに出ていたこともあり、今次CPIはインフレピークアウト否定派を再度踏み上げた。 インフレ要因分解だが、インフレ率が10月:+7.7%→11月:+7.1%と▲0.6%ポイント鈍化した背景には、耐久財▲0.3%、非耐久財▲0.3%、サービス▲0.0%と、

12月FOMC速報

おはようございます、すてぃ次郎です。 今回は、12月FOMC速報を纏めていきます。 定期購読マガジン700円/月に含まれていますので、他に読みたい記事がある方等は購読をオススメします。

有料
200

【続々と黒字化】ABEMA関連事業を展開するグループ 3社の創業からの決算まとめ

こんにちは、官報ブログ +プラスです。 —————— 官報ブログ(無料):http://kanpo-kanpo.blog.jp/ Twitter:https://twitter.com/kanpo_blog —————— 今回は サイバーエージェントのインターネット放送事業「ABEMA」における関連事業の決算 について書きたいと思います。大型投資が先行も躍進続く「ABEMA」の周辺ビジネスを展開するグループ会社 3 社の最新決算が出てきましたので 推移などについてまとめて

有料
300

2023年7月期 第1四半期決算を発表しました!

こんにちは、IR担当の重松です。 本日、2023年7月期 第1四半期の決算発表をしました。 以下のとおり、弊社ホームページに決算関連の書類がアップされています。 また、Ishare社から早速決算についての速報アナリストレポートが公開されました。 速報アナリストレポート(23/7Q1決算速報): https://ishare-emh.com/report/179/view-full レーティングは前回に引き続きBuy、決算については好印象、目標株価は前回に引き続き1,22

オラクル決算発表(2022年9~11月期):クラウド好調、買収分上乗せもあり、予想上回る好決算

「Oracle Database」をなど、企業向けのデータベース管理システムで世界でもトップシェアを持つ、世界第2位のソフトウェア企業・オラクルが、2022年9~11月期の四半期決算を発表しました。 売上高は過去最高を更新売上高は122億7500万㌦で、前年の同じ時期と比べ18.5%増加しました。 9月時点のガイダンスが+15~+17%(119.1~121.2億㌦)でしたので、その上限を上回ったことになります。四半期ベースでは過去最高の売上高となりました。なお、ドル高による

ソフトバンク子会社でオンラインヘルスケア事業の「ヘルスケアテクノロジーズ」が設立3期目で売上60億円超 大幅黒字化を達成できたのはナゼ?

こんにちは、官報ブログ +プラスです。 —————— 官報ブログ(無料):http://kanpo-kanpo.blog.jp/ Twitter:https://twitter.com/kanpo_blog —————— 今回は ソフトバンクの子会社でオンラインヘルスケア事業を手掛ける ヘルスケアテクノロジーズ について書きたいと思います。2018年10月に設立された まだ歴の浅い会社ではありますが、3 期目となる 2021年12月期に 大幅な増益、大幅黒字転換を果たして

有料
300

【民間のコロナ検査センターが生む利益はどのくらい?】ソフトバンクと木下グループ2社の決算まとめ

こんにちは、官報ブログ +プラスです。 —————— 官報ブログ(無料):http://kanpo-kanpo.blog.jp/ Twitter:https://twitter.com/kanpo_blog —————— 今回は 民間企業のコロナウイルスの検査センター について書きたいと思います。コロナ禍における様々なシーンでPCR検査が日々実施され続けている昨今ですが、民間企業が営むコロナウイルス検査センターがどのくらいの利益を生んでいるのかについて、ソフトバンクグルー

有料
300