マガジンのカバー画像

資産運用 記事まとめ

626
資産運用についての記事を自動でピックアップする、公式マガジンです。※投資はリスクを理解した上、自己責任でお願いいたします。
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

米国株式投資の真実を伝える [Vol.63]2022年9月19日配信

【人生を豊かにする日経の読み方】 社会人になって40年以上読み続けている日経新聞の中から気になる記事をピックアップしコメントする企画だ。毎週土曜日午前9時〜9時45分にズームへの参加形式で実施している。 参加は無料なのでご興味あるかたはPeatixでお申込みください。 以下は先週土曜日にカバーした記事の表題をいくつか。 オンラインサロン「夢がかなう資産形成塾」 皆様が資産形成で成功するために一緒に学び啓発し合うオンラインサロンです。大好評のメルマガ「メディアで鍛える米国株

有料
330

9/16グロース市場にIPOのeWeLL。急成長する在宅医療、訪問看護市場で業務効率化SaaSを展開する在宅医療、訪問看護DXの最先端企業。過去5年のCAGR64%、営業利益率は37%という驚異の業績。eWeLLの事業、市場環境、主要KPI、成長可能性について解説

久しぶりに非常の将来性の高い企業がIPOをすることになり、IPO当日に記事を書くことにしました。 少子高齢化が進むことや、コロナで露呈した病院の病床数が足りないというファクトから、在宅医療や訪問看護は今後成長することがデータでも出ています。 eWeLLはこの在宅医療、訪問看護市場で急速にシェアを伸ばしている企業で、CAGR(年平均売上成長率)が64%、営業利益率37%という驚異の業績を出しています。 ではeWeLLの事業内容、市場環境、主要KPI、成長戦略と今後の成長可

有料
500

株式銘柄研究:デクセリアルズ(4980)

1962年にソニーが設立した「ソニーケミカル」が前身。 1987年に「ソニーケミカル」の名で東証二部に上場 2000年にソニーの構造改革で上場廃止、ソニーの100%子会社に。 2012年に「デクセリアルズ」と名前を変え 2015年「デクセリアルズ」として東証一部に再上場を果たしました。 商号の Dexerials は、巧妙や機敏という意味の「Dexterous」と、 材料という意味の「Materials」を組み合わせた造語です。

有料
200

何故株は強いのか

タイトルを見て違和感を覚えるかもしれない。だが一昨日のCPIでインフレの粘着性を思い知らされ、FRBの利上げ織り込みも加速し金利も上がり、9月からはQTも加速し、景気減速の色合いが濃くなっている現環境は数ヵ月前に比べ明らかに悪くなっているように思われる。リスクオフムードが台頭してもおかしくなさそうだが、株価は数ヵ月前に比べ依然高い。米国株はゼロヘッジが提示した利上げと株価の関係が分かりやすく、利上げ加速で短期金利が上昇した割に、足下の株価は底堅さが目立つ(下図)。日経で言えば

DX業界で期待の企業マネジメントソリューションズ(MSOL)の苦しい決算。採用で将来の成長への仕込みはできてきているが、将来性はあるのか。

以前より有望DX企業として注目している、PMOに特化したマネジメントソリューションズの3Q決算が発表されました。 下にマネジメントソリューションの分析記事を書いていますが、この記事を書いた3月時点で発表した1Q決算では非常に好調だったものの、2Q、3Q決算で大ブレーキとなってしまいました。 決算内容としては以下のようになっており、売上はYoY59%と大きく成長しながらも営業利益はYoY-51%、通期予想に対する進捗率は22%と利益を大きく下げてしまいました。 この利益の

有料
300

米国株式投資の真実を伝える [Vol.62]2022年9月12日配信

【人生を豊かにする日経の読み方】 社会人になって40年以上読み続けている日経新聞の中から気になる記事をピックアップしコメントする企画だ。毎週土曜日午前9時〜9時45分にズームへの参加形式で実施している。 参加は無料なのでご興味あるかたはPeatixでお申込みください。 以下は先週土曜日にカバーした記事の表題をいくつか。 オンラインサロン「夢がかなう資産形成塾」 皆様が資産形成で成功するために一緒に学び啓発し合うオンラインサロンです。大好評のメルマガ「メディアで鍛える米国株

有料
330

Monthly Report Aug. 2022

こんにちは。IR担当の重松です。 暑い8月も過ぎ去り、少しずつ秋の気配が感じられるようになりました。 財務IRチームとしては、これから本決算発表、株主総会と忙しいシーズンになりますが、ツクルバの状況をしっかりと株主・投資家の皆様にお伝えできますよう準備を進めてまいりたいと思います。 それでは、8月以降昨日までのツクルバの取り組みについてご紹介します。 ・この記事は約5分で読めます・ 1.ツクルバ第12期Kick offツクルバ第12期を開始するにあたり、全社Kick of

株式銘柄研究:三井ハイテック(6966)

有料
200

株式銘柄研究:信越化学工業(4063)

有料
200

今週の決算銘柄分析9/2(金)

暴落時、株価が推移した時に狙いたい半導体 銘柄 !!

有料
250