マガジンのカバー画像

経済 記事まとめ

529
経済全般、金融、経済学についての記事を自動でピックアップする、公式マガジンです。
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

資本主義や株式投資が嫌われる一因(『インベスターZ』第75話)

三田紀房による投資マンガ『インベスターZ』の連載を題材に、経済アナリストの森永康平氏(@KoheiMorinaga)が、投資・経済・お金についての理解を深めるコラム・Q&Aを連載する「お金の偏差値を上げるマガジン」 。(毎週火曜更新) 今週の『インベスターZ』第75話では、金七との会談が破談となったのち、自ら「投資の力」で石油を手に入れることを山本五十六に宣言する龍五郎。 こうして戦争は勃発し…。そして話は現代に戻り、改めて藤田家と財前家の確執について、財前と慎司の間で激し

有料
300

#42 中国が世界に勝っているところ

おはようございます。先日知り合いのミシュランシェフからチーズケーキの作り方のメモをもらったのですが汚すぎてまったく読めなかったので聞いたところ「極秘だもん」とだけ返ってきたすなっちゃんです。今でも意味がわかってないです。 さて、今回のテーマは「中国が世界に勝っているところ」です。 それではいきましょう。 私は基本的に中国の経済政策についてはあまり良くないと思っている側でした。その理由は、基本的に2つあって、 第一にこの間中国は実に多くの政策的失敗を犯したこと、第二に20

天に唾する日本人(『インベスターZ』第74話)

三田紀房による投資マンガ『インベスターZ』の連載を題材に、経済アナリストの森永康平氏(@KoheiMorinaga)が、投資・経済・お金についての理解を深めるコラム・Q&Aを連載する「お金の偏差値を上げるマガジン」 。(毎週火曜更新) 今週の『インベスターZ』第74話では、藤田金七・山本五十六・財前龍五郎の戦争が差し迫った中での密談の様子が描かれます。 真珠湾攻撃のために、藤田家の保有する石油を譲って欲しいと金七に懇願する山本五十六。果たして金七はどのような返答をするのか

有料
300

アメリカ各州の経済特徴

どうも、おらうです! アメリカ各州の特徴をまとめました。 宜しければ、ご覧ください☺️ 目的: 区分け、州分けにする事で、各地域のアメリカ経済への影響を見えやすくするため。 各12FRB統轄 1.ボストン 総裁:スーザン・コリンズ 主要産業:教育、ヘルスケア、金融、テクノロジー。 コネティカット州(フェアフィールド除く全て) ニューハンプシャー州 バーモント州 マサチューセッツ州 メイン州 ロードアイランド州 2.ニューヨーク 総裁:ジョン・C・ウィリアムズ 主

経済安全保障という考え方(『インベスターZ』第73話)

三田紀房による投資マンガ『インベスターZ』の連載を題材に、経済アナリストの森永康平氏(@KoheiMorinaga)が、投資・経済・お金についての理解を深めるコラム・Q&Aを連載する「お金の偏差値を上げるマガジン」 。(毎週火曜更新) 今週の『インベスターZ』第73話では、財前の祖先・龍五郎と、慎司と美雪の祖先・藤田金七、そして山本五十六の戦争勃発直前の密談の様子が描かれます。 いかにして日本は開戦へと向かうことになったのか。そして、それぞれの思惑はどこにあるのか。ぜひ物

有料
300

アメリカ経済:顕在化するリスク

FRBの調査結果を見る限り信用収縮の気配が濃厚である銀行の融資態度は厳格化  FRBが5月8日に発表した銀行融資担当者調査によると、アメリカの銀行の融資態度は、明らかに厳しくなっている。1~3月期における企業向けの融資に関する姿勢は、「厳しくした」という回答が、「緩めた」という回答を46%ポイント上回っている。これは、前四半期比で1.2ポイントの上昇となっている。  この調査は、3月27日から4月7日にかけて実施されたものであるため、3月のSilicon Valley Ba

資本主義を毛嫌いする日本人(『インベスターZ』第72話)

三田紀房による投資マンガ『インベスターZ』の連載を題材に、経済アナリストの森永康平氏(@KoheiMorinaga)が、投資・経済・お金についての理解を深めるコラム・Q&Aを連載する「お金の偏差値を上げるマガジン」 。(毎週火曜更新) 今週の『インベスターZ』第72話は、北海道にて、財前の父親・叔父と藤田家の美雪・慎司と夕食を共にすることになった財前。ホリエモンの話題が出てから、否定派の財前父と肯定派の慎司の間で、次第に議論はヒートアップしていきます。 森永氏による解説コ

有料
300

日本の銀行が生き残っていくための戦略を考えてみよう

こんにちは。 本日は、「日本の銀行が生き残っていくための戦略」についての投稿をしたいと思います。 1.本記事でのゴール読者の方々が本記事を読み終えた時のゴール(状態)としては、下記となります。 ・日本の銀行の現状や問題点を把握している状態 ・今後、日本の銀行が実践すべき戦略や施策を理解している状態 なので、そのことを念頭に置きながら、ご覧いただければと存じます。 それでは、進めていきましょう。 2.振込手数料を引き上げる三菱UFJ銀行最近、次のようなニュースを見ま

有料
500

人を巻き込むという才能(『インベスターZ』第71話)

三田紀房による投資マンガ『インベスターZ』の連載を題材に、経済アナリストの森永康平氏(@KoheiMorinaga)が、投資・経済・お金についての理解を深めるコラム・Q&Aを連載する「お金の偏差値を上げるマガジン」 。(毎週火曜更新) 今週の『インベスターZ』第71話は、ホリエモンから「丸一日で丘の草を全部刈る」というミッションを課された起業家志望の大学生・中川君の奮闘が描かれます。 頭脳明晰な中川君が、作業時間を試算したうえで黙々と草刈り作業に取り掛かっていきますが、一

有料
300