マガジンのカバー画像

経済 記事まとめ

514
経済全般、金融、経済学についての記事を自動でピックアップする、公式マガジンです。
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

「学習は負けている」から考えるSHEのエデュテインメント戦略

SHEで夢を叶えた人がいる。 人生を変えた人がいる。 その一方で、 挫折し、途中で学習を終えた人もいる。 両者の差は、一体なんだろう。 目標の解像度が高かったから?学習のモチベーションを継続できたから?もちろん、それらも一つの要因だろうし、他にも様々な理由が挙げられるだろう。 では、どうすれば両者の差を埋めることができるのだろう。 はじめて学習する分野であっても、SHEで学べば、誰もが楽しく継続できる世界。自然とスキルが身につき、それを活かして自分らしい生き方が選択

再現される繁栄の方程式

現在は40年前と多くの点で似ている米国でインフレ率が大きく上昇している。22年9月のCPI上昇率は前年比+8.2%と、伸びは徐々に鈍化しているものの歴史的な高水準が続いている。足下のインフレは、およそ40~50年前のオイルショック以来の高さである。1970年代のオイルショックは、中東で起きた二度の戦争をきっかけにOPECが原油供給をしたことが主因となった。現在のインフレは、2020年の新型コロナに対応した財政・金融政策の影響もあるものの、ロシアに関連した戦争の影響が大きい。米

〔#04 OpenDOOR開催報告〕ソーシャルワーカーと経済の話

プライベートの生活でも、支援の文脈でも切っても切り離せない「お金」「経済」のはなし。 仕事をしている人であれば、受け取る給与、報酬。そこから何か必要なモノを買う時に支払うお金が身近でしょうか。 今回のOpenDOORでは、SocialworkerがSocialを学ぶ、をテーマに2つの視点からお金や経済について考えてみました! そもそも、経済とは何でしょうか?? 経済を通して「社会関係」が作られる、、! ソーシャルワークと経済が繋がりが深そうなことが定義からも感じられ