見出し画像

ゆりゆりの自学ノート紹介!!②

こんにちは!ゆりゆりです!!今日は、自学ノートを紹介したいと思います!!!それでは、今日の記事スタート~!


【9月19日 今日の自学ノート】

画像1

今日は、「さんまを秋刀魚と書くわけ」という自学をしました。

今日も、季節に合わせた自学です。この自学には、あきさんがいますよ!
それでは、自学を解説していきます!


【解説】

さんまは、「秋刀魚」と書きます。一体どうして、秋刀魚と書くのでしょうか?それには、こんな理由がありました。

さんま 自学

さんまの漢字が秋刀魚なのは、水揚げの時期と、体の形が由来になっています。

さんまは、今の時期、つまりが旬のです。細長くて、銀色なその見た目は、まるでのように見えます。

そこから連想される当て字で、秋刀魚と書くようになったのです。


【まとめ】

いかがだったでしょうか?

今の時期には、さんまの塩焼きが食べたくなります!!
さんまは、下唇が黄色いのが美味しい印なんだそうです。
美味しい美味しいさんまを食べたいですね!

少し短いですが、今日は、ここまで!それでは、さようなら!!!


この記事が参加している募集

#私の作品紹介

96,225件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?