見出し画像

麻雀初心者講座① ~はじめに~

 麻雀のルールを全く知らない人から、初心者(天鳳一般~特上卓(R1800以下))を対象に「どうやれば麻雀が強くなるか」について講座したいと思う。
 とは言え、今はyoutubeや戦術書など、麻雀を学べるコンテンツが世に多く出回っており、「今更、初心者向けのnoteなんて。。」と思われる方も多いと思う。だが、そんな人こそ、ぜひ読んでいただきたい

 なぜなら「世に出回っている麻雀初心者を対象としたコンテンツは嘘デタラメが多すぎる」からだ。教えている本人に悪気がないのは百も承知だが、それにしても嘘が多い。

 ちょっと考えて欲しい。例えば、小学1年生もしくはそれ以下の子供対して「9×8」を説明してみて欲しい。

 おそらくこんな感じではないだろうか。「9×8は9+9+9+9+9+9+9+9のことで9を8回足せば答えが出るよ。」
 残念だが、これでは不十分だ。なぜなら小学1年生は足し算を習っていない場合があるからだ。それ以下の子供については言わずもがなで、そもそも「足し算って何?」「9って何?」という疑問すら生まれることが予想されるが、それについての配慮が全くないからだ。

 私は23歳なので、かけ算を知ってから15年くらい立つ。15年も立つと、15年前に自分がどのようにかけ算を理解して習得したかなんてさすがに覚えていない。かけ算なんか当たり前のことすぎて、説明できない。おそらく皆さんもそうだろう。

 戦術書を書いたり、youtubeで講座を開いているプロ雀士や強豪アマチュア(以下、それらを総合して単に講師と書く)の麻雀歴はどれくらいだろうか。おそらく15年は優に超えている人がほとんどだろう。そして、何十年もひたすら麻雀のことを考え続けてきた人たちだろう。講師である彼らとその説明を受ける麻雀素人との間には、私たちと足し算を知らない小学生くらいのギャップが存在する。

 そして、講師はそのギャップを正しく認識できているのだろうか

 足し算や数字そのものすら(幼稚園児は20より大きい数字を知らないかもしれない)知らない小学生やそれ以下の子供たちにかけ算を教える気持ちで、麻雀を教えているだろうか。

 もし、そうでないなら、講師の教えを真に受けて、実践しても意味が無いのではないだろうか。

 では、なぜ私がこのようなnoteを書いているのか。言い換えればこのnoteには何のオリジナリティがあるのか。

 私の麻雀歴は1年にも満たない。一年前の私は「麻雀」を「まーじゃん」と読むことすら知らなかった。麻雀の「ま」の字も知らない素人、いや素人と呼べるスタートラインにすら立っていなかった。先の例でいう、足し算すら知らない小学生だ。そんな私が、Mリーグをきっかけに麻雀に興味を持ち、独学で麻雀を学び、ついに天鳳で特上卓デビューを果たした。つまり、麻雀初心者の気持ちを十分理解できて、それでいて実力もそこそこ、そんな人が書く麻雀初心者講座。どんなもんか興味が湧いてこないか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?