見出し画像

持ち物を常に最適化する

あなたは、持ち物にこだわりってありますか?

持ち物を意識して生活したことはありますか?

(私が初期に書いた記事でも同じ事を言っていますが…)

改めてもう一度お伝えします。この事は、個人的にとても大切だと思っています。

持ち物を最適化するとは何か。

それは、常に身の回りの持ち物を「自分が使っていて」気分の良い物にするということです。

例えば、学校、仕事で使う持ち物を考えてみてください。

その持ち物は、あなたが使っていて気分の上がる物ですか?お気に入りの持ち物に囲まれていますか?

持ち物、というのは洋服、靴、カバン、筆記用具、など自分が身につけている物全てを表します。

「なんか使い心地悪いけど妥協して使ってます」

「新しい物に買い替えたいと思っているけどまだ買えてない」

とか。 

出来れば今すぐに自分がベストだと思う持ち物に変えるのが良いです。

私も、筆箱を新しい物にしたい!と思って書い直しました。ペットボトルよりも水筒の方が使いやすいだろうな、と思ったので水筒を買いました。

このように、自分が違和感を感じたらすぐに最適な物に買い替えましょう。

持ち物は常に更新する

持ち物は常に更新するのが大事です。

今持っている持ち物は、逆にいうと昔の自分が良いと思っていた持ち物。

買い直したいと思うということは、つまり自分の持ち物の基準が上がったということ。

そう思って、どんどん物は更新していきましょう。

別に高い物を買う必要はありません。それよりも、

「自分の気分が上がるかどうか」

を大事にして物を選んで欲しいです。

私のスマホカバーは100均で買ったものですが、めちゃめちゃ気に入ってるのでここ最近ずっと使ってます。(ただの透明なカバーなんですけどね)

仮に、ブランド品で自分をまとったとしましょう。

身につけている本人が、「デザインいまいちなんだよな〜」とか、「色が微妙」とか思っているのであれば、意味がありません。

むしろどんなに安くても、このデザイン好きすぎる!使ってて最高!って思える持ち物を持つ方が、日々のパフォーマンスが上がります。

たかが持ち物、されど持ち物。

古い持ち物は捨てて、定期的に物を買い替えて、自分に良い影響を自ら与えていきましょう。

最後までお読みいただきありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?