見出し画像

なぜ世の中は多くの自己啓発本で溢れかえるのか

結論から言います。

「誰も行動しないから」です。

◽︎どの自己啓発本も書いてあることは同じ?

私も自己啓発本が大好きで、昔はよく読んでいました。

自分が悩んでいることに対して、解決策を求めるために、自己啓発本に頼っていたんだと思います。

暇さえあれば、本屋に直行。ビジネス書のコーナーに入り、ページをめくっては有益な情報を探していました。

ですが、途中で気付いたんです。

「どの本も書いてあること似てない?」って。

◽︎多くの自己啓発本に書いてある事の共通点

今思いつく限り、具体的に挙げてみます。

・早起きをする
・健康に気を配る
・感謝の気持ちを持つ
・良い習慣を作る
・失敗を恐れない
・とにかく行動する
・なんでも挑戦する
・物事を継続する

大体こんな感じ。もっと具体的にするとキリがないですね。

さらに言うと、「自己啓発本を100冊読んで、気付いた共通点を1冊にまとめてみた」なんて本も出てくるので、こうなるともう無限ループです。

◽︎自己啓発本を読むだけで満足しない

そもそも、自己啓発本を読むこと自体、あまり意味がありません。

自己啓発本は、どういう思考・行動を持てばいいか、を学ぶ手段です。なので、行動しなければ意味がないです。

本を読んで、「意識高い自分になった」ことだけで満足していませんか?

自ら行動せず、本を読んだ時間だけを浪費していませんか?

この点は注意が必要です。

◽︎多読よりも精読、本を読んだら行動する

本を読んだ時間を無駄にしないために、必ず書いてある事の1つは行動するようにしてみましょう。

また、多読よりも精読が大事です。同じ本を何度も読んで、書いてある事を全て自分のものにする勢いで読みこみましょう。

私も、最近は自己啓発本を読んでいません。

その代わり、手に入れた情報をアウトプットすることに時間を使っています。

本を読んで行動せず、お金を浪費するぐらいなら、そのお金を経験に使った方がよっぽど有意義だと思います。

私もそのことに気付いてから、経験にお金を使うようにしています。

自己啓発本が有益であるのは間違いないです。
ですが、買っただけで満足しないように注意してくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?