見出し画像

私が思う『Beauty』


みんなに安心感をを届けていきたい
保育士の竹田佐知です。

私が今年エントリーしているBeautyJapanの7つのコンセプトのひとつ、『Beauty』

私はどう捉える?
そう考えた時、まず浮かんだ日本語は「美」という
漢字1文字。

「美」という漢字、私はどう捉える?
「美」とは何?

 その人の、その物の、本来の姿がそのまま生かされきっている姿。
そして、その本来のその人の、その物の姿を生かすためにがんばっている姿。

 私は、それを「美」だと感じているのだと思う。

例えば、お化粧。
私はとても苦手で、ちょっとめんどくさいと思うこともしばしば。
私がお化粧してもなぁ…。あの人はキレイだからいいなぁなんて思うこともあった。

だけど、お話をさせてもらうと、私がキレイだなと思う人は
自分のもっている魅力を生かすために、スキンケアや、お化粧どうしたら似合うのか調べてたりして努力している。
決して、自分をないがしろにせず
自分に慈しみをもって、大切にしている。
その姿に、「美」を感じる。

 畑に、子育てに、親の介護に、ずっと忙しく、真っ黒になって「間接が太くなっちゃった」という母の手。
畑の野菜が、そのもっている美味しさを生かせるように、
私たち子どもがありのままで輝けるように、
祖父母が、残りの人生を、ありのままの姿で生かせるように
母は、ずっとがんばってくれてた。
 自分以外の存在の、ありのままの姿を生かそうと
努力している母の手。
そんな姿に「美」を感じる。

私はいま、その「美」を自分に落とし込めてるかなと思うと、正直、自信がない。
だけど、私の周りには、素敵なお手本の人がたくさんいる。
これからどんどん、吸収して、私なりの「美」を
自分に落とし込めて体現していきたいです。

私は、BeautyJapan WELLNESSにエントリーしています。
私はこの大会を、たくさんの人に見にきてほしいと思っています。
この大会に出場するファイナリストはすごく素敵な人ばかりで、素敵な熱い想いがたくさんあって、見に来てくれた人は、すごくあたたかい気持ちになると思っています。

 少しでも、興味をもってもらえたら、
ぜひ会場に足を運んでみてください。

7月20日、土曜日。
会場は、愛知県江南市江南市民文化会館です。

 チケットはこちらから購入できます。

もし、会場に来ることができなくても、
応援チケットというものがあります。
その応援チケットを購入していただけると、
ファイナリストの励みになり、大会が盛り上がり、より熱いパフォーマンスに繋がります。
応援いただける方は、
応援したいファイナリストの名前を書いて、
応援チケットを購入していただけると、
とてもとても嬉しいです。
よろしくお願いします。
#wellness2024      #BeautyJapan 
#仲間   


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?