見出し画像

【自己紹介】やきもちという人間

はじめまして!

今回はタイトルにもある通り、自己紹介を書いていこうと思います!

この記事では、自分の性格や趣味、そしてnoteではどんなことを書いているのかということを伝えることができればいいなという思っています。

よろしくお願いします🤲

名前とか

名前はやきもちです。

この名前は高校1年生の時につけた名前で、当時の僕が好きだった人にヤキモチを焼いていたことがきっかけでつけました笑

あだ名は、「おもちさん」「もちもちさん」「やきもっちゃん」「もっちゃん」「もっち」と思い返してみれば色々ありますが、どれも好きなあだ名なので呼ぶ機会があったら呼んでみてください!

生まれは2001年の11月28日で、今は19歳です🎂

現在は大学2年生で、日本文学を学んでいます🖋

いつか学部に関することや文学を学ぶことの意味なんかの記事も書けたらなって考えています。

好きなこと

好きなことはゲームです🎮

その中でも、マリオカートをよくやっています🏎

タイムアタックで走りを磨いたり、交流戦といってチーム戦のようなものをツイッターで知り合った人たちと一緒にやっています。

その人たちと通話をしながらやっているんですけど、マリオカートだけじゃなくて色々な話をその時間にできているのでとても楽しい時間を過ごしています!

ちなみに、僕のアイコンと見出し画像にあるキャラクターはマリカで知り合った友達が描いてくれたものなんです🖌
ゲームがきっかけでこういう絵を描いてくれる人とも繋がれるって素敵なことだなと感じています。

そんなマリオカートと人との繋がりについて書いた記事があるので、興味をお持ちになった方はぜひご覧ください!


別のゲームではポケモンが好きです!

switchの剣盾をやるというよりは、最近はDSのプラチナをずっとやっています!
先日ぜんこく図鑑を完成させることができました✨

好きなポケモンは、ヌメラです!

この何を考えてるかわからないまったりした雰囲気が好きです😶

画像1


ゲーム以外の好きなことというと、サッカーをよく見ています⚽️

海外よりもJリーグを見ていて、その中でも横浜F・マリノスが好きです⚓️

現地観戦もたまにしていて、8月にも行きました!
攻撃的なパスサッカーが魅力的でありつつ、強さも兼ね備えている、しかも勝って当たり前という雰囲気ではなく勝った試合ではみんなで喜ぶというチームの雰囲気も素敵なチームなんです!

マリノスについての記事もいつか書いてみたいです!

画像2


他には、読書をすることも好きです📖

好きな作品は、

新海誠さんの
『秒速5センチメートル』『言の葉の庭』

小畑友紀さん原作の『僕等がいた』、

有川浩さんの『図書館戦争』などで、主に恋愛系や人間模様を描いたお話を好んで読んでいます。


その中でもオススメが、住野よるさんの『君の膵臓をたべたい』です🌸

余命宣告を受けたヒロインの山内桜良が物静かな主人公と余生を過ごすという日常を描いたお話です。

桜良の生きる姿からは、日常の大切さや生きることの意味といった様々なことを私たちに教えてくれます。

キミスイに関して書いた記事もありますので、よかったらご一読ください!


やきもちという人間について

ここからは僕自身の性格について長所と短所に分けて話していきます。

まず長所から。

僕の長所は、感受性が豊かなところです。

楽しいことがあったら幸せいっぱいになるし、悲しいことやつらいことがある時は病んでしまうので、結構感情がコロコロ変わることがあります。

それの何が良い点かというと、多くのことに気がつけるということです。

ちょっとしたことでも楽しんだり嬉しく感じれる人なので、そういう日常的なことの大切さに気がつくことができるというように、物事に対してのアンテナが広く様々なことに視点を向けられます。

そのため、一つの事象を固定観念に囚われず複数の視点で捉えることができるというのは自分の武器だと考えています。

自分の短所は、傷つきやすいことです。

感受性が豊かということは、その分ネガティブなことにも目を向けられるので、その点において傷つくことが多いです。

傷つきやすい性格であるため、物事に対して消極的になったり自信をもてないといった一面もあります。

自分がどういった場面で傷つくかということを書いた記事もあるので、こちらも読んでいただけるとより伝わるのかなと思います。


noteでどんなことを書きたいか

ここでは、僕がどんな思いでnoteを書いているかということについて話していきます。

先ほど述べたように、僕は感受性が豊かで傷つきやすい性格なので、良い面にも悪い面にも物事には敏感なほうです。

そんな性格のため、色々な経験をしてきました。

その都度、感じていることがあります。

自分がつらい経験をして悲しい気持ちになる時って、あまり人に頼ることもできないし自分から相談を持ち掛けるのも相手に申し訳なくなるから、悩んでいるその場で誰かに共感してもらえることって少ない気がしませんか?

そういう悲しい時とかモヤモヤした気持ちを抱えた人が僕のnoteを読んで、

「同じように感じている人がいるんだな」

そう感じてもらえれば、悩んでいるものに対して一種の安心感を覚えられると考えています。

同じ経験をした人でもこういった向き合い方をすれば気持ちが楽になるんだなというように、悩んでいる人たちの手助けができるような記事を書けたらいいなと考えています。

じゃあ具体的にはどんな記事を書いていくのかというと、基本的には自分の経験談であったり自分が興味のある分野で伝えたいことを書いていくつもりです。

そのため、先ほど書いたような内容の記事をずっと書いていくというわけではありません。

自分がただ単に書きたいことであったり、ふと感じたことを綴っていることもあると思います。

自分で言うのも変な話ですが、僕が書く内容っていうのは、万人が共感するものではなくて少数の人が気づくようなこと、もしくは感じているけれども言葉にはしていないことだと勝手に思っています。

ただ、そういう気づきにくい視点のことを言葉にすることで、そのようなことを抱えている誰かが共感してくれるかもしれない。それがきっかけで、そのことで悩んでいた人の役に立てるかもしれない。

このように書くと、勝手に自分が使命感を抱えた痛いやつみたいに映るかもしれませんが、あくまでも自分が伝えたいことを自己満足で書いているだけなので、その延長上に先ほど述べたような共感であったりポジティブな影響を与えられたらないいなということを理解してもらえるとありがたいです。


最後に

以上がやきもちの自己紹介となります。

こんな感じの人間がこういう思いで書いているんだなというのが伝わると幸いです!

興味をもってくれる方がいたら、フォローしていただけると嬉しいです!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました🙇‍♂️

これからもよろしくお願いします🤲

この記事が参加している募集

#自己紹介

228,721件

#スキしてみて

524,694件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?