ロンドンナショナルギャラリー展

 今日は国立西洋美術館で行われているロンドンナショナルギャラリー展について話します。自分は知っている絵画が日本に来るときだけ、それも年に数回しか美術館には行かない程度のいわゆるにわかなのですが、大学の方で美術の授業を取ってみたのでそんな知識も含めてお話ししようと思います。結論から言うと本展は多くの名画が一度に見られ、一度は行く価値があると思います。

 本展は幅広いジャンルの絵画を集めているロンドンナショナルギャラリーが初めて行う大規模な作品展とのこと。私は絵画の中で近代が大好きなので、今回はそこに絞って紹介しようと思います。ロンドンナショナルギャラリーはもともと印象派などをあまり集めていなかったらしいのですが、イギリスの有力実業家サミュエル・コートールド氏が基金を設立して集めたそうです。このコートールド氏は印象派を多く集めて美術館を作った人で、昨年彼のコートールド美術館も上野で展覧会を行なっていました。私も鑑賞しましたが、その話もいつかできたらと思います。

 話を本展の近代美術に戻すと、今回来日したのはドガ、モネ、ゴッホ、セザンヌ、ゴーガンなどです。

 モネの「睡蓮の池」は光の描き方が見事で、画面がカラフルで目をとても楽しませてくれます。

 ドガの「バレエの踊り子」は、娯楽の中でもバレエをこよなく愛した彼らしい題材の作品でした。手前の長椅子と、壁沿いに並ぶバレリーナが対角線になっていて構図の丁寧さが窺えると説明されており、これによって奥行きを生み出しているのかと感嘆しました。

 そして最後にゴッホの「ひまわり」についてお話しします。正直、これについて話したくて記事を書いています。この作品だけは明らかに別格の扱いで展示されており、このために一つ部屋が割かれていました。多くの種類の黄色を使って描かれたこの4枚目のひまわりは、ゴーガンと共に暮らしていた時期に描かれ、そのゴーガンが最も気に入ったひまわりなのだそう。作者本人も気に入ったらしく、Vincentのサインがこの作品には入っています。近くで見ると絵具の盛り上がりまではっきりとみえ、この作品を目に焼き付けようといろんな角度から何度も見ていました。ゴッホの作品の中でもこの作品は明るい印象があり、ゴーガンとの生活に希望を持っていたことが伺えます。ただ展示の説明で知ったことですがこの作品を明るくしている黄色は、西洋では裏切りなどのイメージがあるようです。とはいえ、ゴッホはそのような意味で使ったのではなく太陽の光のようなポジティブなイメージで使っています。題材のひまわりも太陽の方を向いて咲く「忠誠」の象徴であり良い意味で捉えるべきでしょう。いずれにせよ、狂気の人生を送ったゴッホが最も幸せな時期に描いたこの作品からは明るいイメージがよく伝わってきます。

 ここまでつらつらと展覧会の感想を書いてきたわけですが、正直魅力の1割も伝えることができなかったように思います。もっと紹介すべき作品があったし、お話ししたい作品があります。そこであと何回か記事を書くかもしれません。たった1000文字強ですがとても疲れました。またいつか、気が向いたら書こうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?