「そういうこと」がなくても

『あさイチ』ってすごいですよね。

「人には言えないハナシ」というテーマをシリーズ化しているのも、
当事者の声を聞くのも(顔出ししてる人もいるし)。

朝から、テレビで「セックス」って言葉を聞くことになかなか慣れなかったけど、この番組はそれを平然とやっていて。

ほかのテレビ局ではこんな番組、見たことがない。攻めてるよなぁ。

ところで、この番組で出てきた「友情結婚」が、
ヤフーのリアルタイム検索でランキングに入っていて、
そこにあったとあるツイート。

「友情結婚なんて週末婚同様でご都合主義。SEXしたくない女性は独身で居れば良い。それが個人の自由。」

ん? ちょっと違和感。
セックスしてないと、結婚してない、の?

それと、「週末婚」って、
具体的にどういうものなのかがよくわかってないけど、
(昔、『週末婚』ってドラマがあって、少し前ににTOKYO MXで、なぜか朝の6時ごろに放送していた。謎の時間帯。笑 
 90年代のドラマだ―、と興味持って何回か見ました。)

それもアリだし、あってもいいのに。

誰かが誰かといっしょにいる、なんて本人同士のことで、他人がとやかく言えるようなことでもないし。なんでご都合主義だとダメなの?

日本人って、なんで「~べき」を基準に、物事を考えるのかなぁ。
特に、家族に関することは。

お互いにとって都合のいいところ、すり合わせて、で、縛られていない、ふわふわした人たちがいてもいいと思うのだが。まあ、法律で守ってもらえないとか、問題がないわけじゃないけど。


デリカシーゼロの人の話は、話10分の1ぐらいで聞こう

番組の中で、
付き合っている人と3か月経っても、性的な関係にならなかったという話を職場の先輩の女性にしたら、
「おかしい」
と言われた女性がいた。

それは、まず、その人がヤバい。笑

たぶん、恋愛関係になったら、セックスがあるのが普通だって思ってる人なんでしょうね。でもさ、別に、しなくても仲いい人だっているでしょ?

自分の考え方や価値観が、人とずれてきているってことに気づいてない人もいますしね。

そういう人の話は、話半分、いや、話10分の1ぐらいで聞いて、
メンタルへのダメージを避けましょう。


自分の人生のハンドルは、他人が操作してくれないので

20代の人で、まだ性的な経験が無いのは、どうなんだろう、と悩んでいる方の声が紹介されていました。

でも、番組の中でも言っていたけど、
「海外旅行に行ったことがある人と、そうじゃない人、みたいなもの」
だと思いますよ。

もう、いっそ、『anan』みたいなあけすけな雑誌を、
中学校の保健体育の授業で教材としてとりあげたらどうですか? 笑

こんな風に(教師が『anan』をコピーして、生徒にプリントを配って)、
たくさんの人が見たい知りたいことをとりあげると、
ビジネス的に儲かるから、
雑誌で性に関する記事を載せるんですよ、正しい知識を得てくださいね、って。

番組の中で、特に、へーっとなったこと。

「恋愛」「セックス」「結婚」「出産」と分けていて。

例えば、「セックス」がない「結婚」「出産」がある、と。

「セックス」がない結婚は、ゲイとアセクシュアルの二人だったり、セックスができなかったり(痛くてできなかったので、医療の力を借りて)とか。

みんなもっと、自分の「こうでありたい」とか、「したいこと」「したくないこと」を優先してもいいと思うんだけどなー。

もう、「結婚して、身を固めて」っていう言い方は聞かなくなったし、
「結婚して一人前」って考え方は、だいぶ昔の考え方のような気がしました。
2024年のいまでも、これを言われている人、いるんですかね。

余談ですが、
私は、家族に「早く結婚しなさい!」だの「孫の顔が見たい」だの言われてないので、そこはありがたいですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?