どうか、良いご縁がありますように

バイトの面接を受けるので、何年から何年まで働いていたか、メモを見ながら記入。

私の履歴書は、人材としてのレベルが低いんだと思う。
何もしていない空白の期間がある。

たぶん、会社の偉い人が私の履歴書を見て、「この人、長く働いてくれないんだろうなー」って思われてるんじゃないか。

あなたのここがこうだから、これが足りないから不採用にしました、と理由を言ってくれたらいいのに。理由がわかれば、対処できることならするし。

自分の過去なんてどうせこんなんだし、過去は変えられないしどうしたらいいんだよ、などとだんだんとやさぐれた気分になってしまう。

ちなみに今回受けるバイトは短期の仕事。
短期でもいいから、何か働いていた方がいいのでは、と思ったんだけど、どうなんだろう。

私「きっと会社の偉い人が私の履歴書見て、この人長く働いてくれないだろうなーって思われれるんだよ。イメージ悪いんだよ、たぶん」

おば「長く続けたいんですって言えばいいんだよ」

私「次面接受けるとき言ってみるよ」

おば「こういうのは縁だからね」

そういえば、菅田将暉が出演しているエン転職のCMで、「縁だね」って言っていた。

ということは、私は何年もずっと縁がなかったってこと?
そう考えたほうが気が楽だな。しょうがないって思える。

ほんと、人とのつながりがないからなぁ。

無職の良くないところは、(家族以外の)人と話す機会が少なくなることでコミュニケーション能力が衰えてしまうことだと思う。歩かなくなって筋肉が落ちるのと同じように。

それに、一人でいる時間が長くなるから、悩みやすい。
もう思春期じゃないんだから(笑)、悩みたくないんだけどなぁ。

いろいろ含めて、良いご縁がありますように。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?