6.ピアノの話

こんにちは。凛です。

今回は、前回に話したこととは違うのですがピアノについて話していこうと思います。

私はピアノを元々習っており、約10年程やっていました。
ですが、ガチガチでストイックな感じではなく弾くことを楽しむことを前提でやっていたので気楽にやっていました。

ピアノを久々にやろうと思ったきっかけが3つあります。

1つ目は、コロナ感染拡大による自宅待機の時期であったことです。
コロナ感染拡大でリモート授業が主となり大学1年生の頃は、大学生生活を楽しむことが出来ませんでした。
その期間中にルパン三世カリオストロの城の挿入曲である『炎のたからもの』という曲を聞きこの曲を弾いてみたいという思いからピアノを久々にやってみようと思い、下手ながらも進めていきました。


2つ目は、友達を驚かせたいことです。
今でも応援しているのですが、高校時代の友達が乃木坂46のファンであったことがきっかけです。
コロナ禍だしレポートを出す以外は暇だから話に合わせるか~という感覚で友達が話していたことを調べたりして乃木坂46の知識を蓄えていました。
また楽曲の話もいろいろと話していたため、『ならば楽曲を耳コピしておどろかせればいい!』という結論に至り、まだ一部分しか弾けない楽曲もありますが、何曲かは片手での演奏できるようになりました。
今、乃木坂46はアイドルグループとして楽曲も多く、イントロドンとしても楽しめると同時にSNSでつながってくれている方が乃木坂46を応援している人もいますのでその人のためにも楽しんでもらいたいなと思い今後も取り組んでいきます。

3つ目は、耳コピを投稿されていた方との交流です。
元々乃木坂の応援垢として動かしていたころの耳コピを投稿されていた方ですが、その方がSNSから離れていき、ピアノを投稿する人が私のSNSで交流している中でのピアノを投稿されている方がいなくなったためどうせだから引き継ぐというわけではないですがピアノ関連に関することをやってみたいという思いで今に至ります。

この3つのことがありピアノの耳コピを行っています。
ちなみに楽譜は読めるのですが、読むのに時間がかかってしまいその時間を短縮したいと思ったことと、自分のオリジナルでやっていきたいという感じでやっています。
読むのに時間がかかってしまうとなるとピアノを習っていた時期と比べだいぶ退化していると感じているこの頃です笑

先日はTiwtterのスペースを行い、喋ることがなくなったためせっかくだから電子ピアノであるけど弾いてみようみたいな感覚でイントロドンを行いスペースに参加してくださったから好評をいただいたのでスペースを行う際は曲のバリエーションを増やしていこうと思います。

また耳コピできるのが片手ではありますが精度を上げると同時に弾ける楽曲も増やして楽しんでもらえればと思っています。

拙い文章でしたがご一読いただきありがとうございます。

                                                                              凛

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?