見出し画像

こんなやつもいるもんだ014「色いろイロ」

はてさてタイで英語の先生として過ごす2週間
土日は学校がお休みなので
みんなでちょっとおでかけを

画像1

タイと言っても、だいぶ南側
海が近い!ということでビーチへと
まぁまぁな波の高さでしたけど

画像2

ザ・タイって感じのローカルフード
タイではスプーンとフォークで食べるのが主流
フォークは刺すのではなく切って
スプーンですくって食べます
写真にはうまく映ってないですが、ハエがすごい笑
とにかくブンブン
タオルを振り回しながら食べる。なんて言いますが
あながち、、、を体感

画像3

ゴザって万国共通便利です
そのままイロイロと巡ってみる

画像4

色の風合いといい、なんとも言えないのですが
洞窟っぽいところでしたが、普通にペンキ?な仕上げ
でも立地というか、建物環境というのか
凄くいい空気感

自分は真面目だなー、日本人だなーを痛感

洞窟だなんだと巡ったあと、ある民家を見ていたら
外壁の片面がムラサキ、その直角に隣の片面はピンクで
さらにその直角に隣は水色
ペンキがあまっていたのか、
はたまた、とちゅうでなくなったのかわかんないけど
この色でいいじゃーんという無造作仕上げ(に、思える)

画像5

もちろん好みもあるでしょうけども、
日本人は家の外壁にムラサキxピンクx水色
はチョイスしないですよね
シンプルにタイの方はカラフルが好きなのかもしれないけど
日本は漆喰とか白壁、茶色な塗り壁が主流だったでしょうから、

ただ、インテリアの勉強をした後だったし
どう空間を落ち着けるか、をメインに考えていたような気もしてたけど
なんか、開放感にまみれました(私からしたら)

そんなタイで描いた1枚

画像6

さりげなく、左下に「THAI」
いかに組み合わせないであろう、色を組み合わせるか
でも調和する不思議

色のパワーと無限の可能性を感じた休日でした


つづく、

最後まで読んでくださり、ありがとうございます! 全国津々浦々、制作と発表を続け 小さきを愛でる、ナニモノにもイノチあるコトを 届けてまいります! 頂いたサポートは 活動費に使わせて頂きます!