見出し画像

こんなやつもいるもんだ011

タイに来たのも初めて
そして初めてのワークキャンプ

小学校で異文化・国際交流と
これからのグローバル化にむけて英語を話してみよう!というクラス

もちろん、これは小学生に向けたもので

我々のミッションは、小学生のみんなに
あまりふれたことのない英語に親しんでもらうコト
ちなみにこのワークキャンプは地元の大学生と共に行います

画像1

というのが、ここハジャイという町では
まったくというほど英語を使いません

日本だと、Tシャツとかカメラとかライトとか
何かと横文字にまみれておるのですが
それもないくらいに使わないのですね、

ズボンぐらい、、、と、思うけども全くです
なので、みんなアルファベットを描く事から始めます
これは日本の小学生も同じかと思いますが
SONYとかMITSUBISHIとか見る・読む機会が多いので
習わなくても何となく読めた人もいるかと思います

とは言え、パソコンは、、、と思ってみせてもらったら

画像2

もはや読み方の予測もつかない記号の羅列
英語圏ではない方のパソコン見せてもらうと結構おもしろいです
入力も日本語の漢字でいうところの偏の入力の仕方まで
独特なので、その入力なんかも見せてもらうと
それもまた、面白い!!!

そんな、我々は2週間の共同生活
参加国
ドイツ、スペイン、フランス、日本

参加者の情報は行ってからのお楽しみだったので
日本人がいて良かった〜と少しほっとしつつ
共通言語は英語という初めての環境での生活スタート

住んでた家↓

画像3

画像4

画像5

外から聞こえるウシガエルの声
もはや中に入ってこないのが不思議な距離感

つづく、

最後まで読んでくださり、ありがとうございます! 全国津々浦々、制作と発表を続け 小さきを愛でる、ナニモノにもイノチあるコトを 届けてまいります! 頂いたサポートは 活動費に使わせて頂きます!