見出し画像

むしゃ焼~むしゃくしゃして焼(や)った~:1

はじめに


眸(ヒトミ)と申します。
みなさん、アマゾンプライムには加入していますか?
私はお急ぎ便に加えて音楽聞いたり本を読んだりたくさん活用しているのですが、そのなかでもプライムビデオには大変お世話になっております。

そして数ある作品のなかで特にハマったのが
ブリティッシュ ベイクオフ であります!



ブリティッシュベイクオフ

事前オーディションで選考されたアマチュア料理家たちが、毎週与えられるテーマに沿ったパンやパイ、ケーキや焼き菓子などの出来栄えを10週に渡って競い合う番組。
アマゾンプライムでは第7シーズンまで配信中

毎週厳しくも楽しくベイキングしてる彼らと突飛華やかな作品は見ていて
励みになります。

そこで誰もが思うこと……


私も焼(や)ってみたい……


というわけでベイクオフを真似る上で自分なりのルールを設けました

・機材を増やさない
・お金をかけすぎない
・手間をかけすぎない

あくまでこれはむしゃ焼……
楽しく焼けなければ意味がないのだ



第1回 シュークリーム

シュークリームを量産したい

さてさて、まずは何を焼こうかな……
と考えたときに、子供の頃シュークリームを作って失敗したことを思い出しました。
大人になった今なら作れるかもしれない!

まずはベイカーの集合知 COOKPADで検索してみました。
大昔は本を見ながら手探りで作っていたものが、今ではたくさんのレシピをお手元のスマホで見比べながら選べる時代……素晴らしすぎる

今回は「機材を増やさない」のルールに則ってシュー生地を焼く際の「しぼり」の工程を端折ってみます。
ぶっちゃけ、絞るのってダルくないスか。

スプーンですくってシートに並べていく手法。こんなんで空洞できるの?


そして焼くこと15分(+焼成後も10分放置)


空洞できてる!

上手に焼けました!
空洞はできたものの、高さがないので小ぶりなシューができました。
同じ数量で二度焼き、「量産したい」という初期の目標は達成されそうです。

シュー生地を焼いてみて気付いたこと

・生地が緩いと失敗するのは高さがでないから(許容すれば緩くても大丈夫)
・やっぱり絞り袋はあると便利
・膨張剤がないので生地同士の間隔が狭くてもわりとなんとかなる

このレシピの大事なところは「絶対にオーブンを開けない」の一文です。
シュー生地のような柔らかいものは特に、庫内と外の温度差には注意しなければいけません。
焼成後もしばらく庫内で乾燥させてゆっくり温度が下がるのを待つこと。
これを守れば失敗しない。かもしれない。


カスタードパウダーとかいう魔法の粉

続きまして中身のカスタードを作っていきますが
カスタードって難しくないですか?
牛乳を沸騰させないとか、卵が固まらない温度とかいろいろ。
そして失敗すると取り返しがつかないゴムみたいなものができる……と。

失敗したらやだな……と思いながらスーパーの製菓コーナーを眺めていると
カスタードクリームパウダーとかいうやつを見つけました。
お前いつからいた?!
見つけた時はマジでびびりました。
冷たい牛乳で混ぜるだけでできる……だと?!

フルーチェのようにモッタリしてくる感覚が不思議~。
そしてあっという間にできるカスタードクリーム。
このパウダーすごいぞ。しかもちゃんと美味しいんだ!
本来なら卵・牛乳・砂糖で仕上がることを考えると少し割高なんですが、
失敗して材料を無駄にするより全然いい!!
腕に自信がない人はぜひ活用しよう!

業スーで買った冷凍ホイップも挿入してダブルシューにしました
美味ですわ~!!

本日のむしゃ焼はここまで!
みなさんもレッツベイクオフ!
第2回 スコーン編でまたお会いしましょう~



以下、宣伝です。

趣味でBL漫画を描いています。BOOTHにて通販もしていますので興味があれば覗いてみてください。すぐにDLして読めるPDF版がおススメです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?