見出し画像

アラサー同人作家おすすめ!執筆作業のお供

おひさしぶりです

こんにちは眸です。
原稿がひと段落して、再びキーを叩くこととなりました。
イベント当日は宜しくお願い致します。

参加イベント
2022年9月4日  J.GARDEN(東京ビッグサイト東1・2・3・8ホール)
スペースナンバー 東1 H18a
2022年9月19日 関西コミティア(京都パルスプラザ 大展示場)
スペースナンバー H-36

原稿執筆のおすすめアイテム

ところで、原稿執筆中の皆さまの「お供」はなんでしょうか?
いつも夢中でペンを走らせている自分の備忘録も兼ねて、
今回は原稿執筆中にお世話になっていたものを挙げていこうと思います。

カレンダー

私は尻に火がつかないといつまでもダラダラして原稿が仕上がらないので、
入稿〆切→入稿〆切(早期)→トーン終わり→線画終わり→ネーム終わり の順に〆切から逆算してカレンダーに記入して目の前に置いています。
(ちなみに会社のデスクに置いてる卓上カレンダーにも書いてます)
いつも心に〆切を… これで仕事も捗るというものです。

参考までに、今回の私のスケジュールはこんな感じで進めていました

背景をギリギリまで先延ばしにする




資料


今回描いたのはR-18作品で、特に人物デッサンに狂いがあると途端に見てられなくなるので傍らに人体の作画資料を置いて作業していました。
特におすすめしたいのはこちら
スカルプターのための美術解剖学

以前ディープブリザード先生が紹介しているのを見て速攻買ったやつです。
人物描くのに悩んでる人はこれ1冊でかなり、かなり役に立ちます!
気を付けたいのは腕周りや腰回り、あと肩甲骨など背中でしょうか。
なんとなくで描いてると読む方に違和感を与えてしまうので気が付いたら見るようにしていました。



他の方の同人誌

R-18作品のアングルってわりと似るよな…と思っていて、
それは決して「誰かの真似」とかそんなんじゃなくて、「読む人が求めているアングルを描くとそうなっちゃう」んですよね。
最近「このアングルが〇〇さんの絵と似てるからこれはトレス!」とかって炎上騒ぎになることも多いんですが、
人の可動域であるとか美しく見える角度って限られてるからね?!

私はネームの時点で、動画とかいろんな人の同人誌とか読んで「このアングル、エッチだ…」と思ったものは積極的に取り入れています
トレスはしませんけど!!

それと一緒に「修正の具合」なんかも人によるので、へぇー と思いながら参考にしています。
全体を白くぼかしていたり、線を引いていたり、濃いトーンで隠したり(規制が厳しくなって最近は見ないかも)サークルによってさまざま。
求められる修正の程度は印刷所やイベントによっても違うので「こんな隠し方あるんだ!」とか新たな発見があって面白いです。



おちんちんビューワー


今回の原稿で新たに取り入れたものがこれです。
無料でダウンロード出来て、ソフトを起動させると先端がニュンッと飛び出してきます

ニュンッと出てくるオチンの図


一瞬「わっ…!」となるのですが、これがまた有能で、今回はとてもお世話になりました…


残念な部分を挙げるなら、出てくるOTNが1種しかないのでバリエーションが乏しいことでしょうか。
皆さまにはこれを礎に「僕の考えたカッコいいOTN」を見つけていただきたいものです。




タイマー


私は「45分戦法」なるものが性に合っているようで、45分の執筆時間と15分の休憩を繰り返しながら進めていました。

45分戦法とは…
タイマーを45分にセットしてとにかく一心不乱でやる
アラーム鳴ったら15分休むの繰り返し
適度に集中と緩和を繰り返すことで作業がハッカドール

使ってるものはIKEAのタイマー2個。
それぞれ1つしかタイマーを設定できないからです…
アプリで管理することもできるのですが、筋トレ用にも使ってる「インターバルタイマー」は用途に合っているのですが、如何せんずっとカウント表示されているのでバッテリーをみるみる消耗していく。



音楽

45分原稿をしたら15分の休憩!
ここでラジオ体操第一、第二を流します
45分ぶん固まった体が6分でスッキリ~!
これでまた45分走れます。
アラサー作家は若い時ほど体に無理をさせられません。
自分が思っている以上に目と体を労わって、今後の創作寿命を延ばしていきましょう…



サプリメント

これ、効果あるかは定かではないのですが、昨年末あたりから肝臓水解物を1日2回飲んでいます。
常飲しているのはレバウルソです

なんで飲み始めたかってーと、随分前にダイエットに成功したクイズノックの古川さんが「代謝を上げるため」にヘパリーゼを飲んでると聞いたからなのですが、本来滋養強壮に効果のあるものなので、寝る前に飲むことで睡眠中の回復力を爆上げしたろうという目的で飲んでいます。
これのおかげかはわかりませんが最近朝方に目が覚めても二度寝しなくなりました!!
どれだけ寝ても疲れてる、特に酒飲みの方は一度お試しください。



執筆中に気を付けたいこと

私が気を付けていることは「無理をしない」ことです
とはいえ、ギリギリまでやりたくない作業を先延ばしにしたり、未だに締め切り前は睡眠時間削ったりもするんですけど、
それもこれも自身が健康であることが必須条件なので、
今後も頑張りたいときに頑張れるように、健康には気を使って、
普段の生活では筋トレと睡眠を心掛けています。
今回9月4日合わせの原稿を終えましたが、これからは19日合わせの新刊を出せるようにまたしばらく執筆作業を頑張ります
皆さまも体には気を付けて、自分の作品を作り上げていきましょう!!

長らくお付き合いいただき、ありがとうございました。ではまた。



以下、宣伝です。


次回参加イベント
2022年9月4日  J.GARDEN(東京ビッグサイト東1・2・3・8ホール)
スペースナンバー 東1 H18a
2022年9月19日 関西コミティア(京都パルスプラザ 大展示場)
スペースナンバー H-36

趣味でBL漫画を描いています。BOOTHにて通販もしていますので興味があれば覗いてみてください。すぐにDLして読めるPDF版がおススメです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?