見出し画像

サークル参加者はイベント後なにしてるの?

こんにちは、眸(ヒトミ)です。
「同人やろうぜ!」とは、まだ同人誌即売会(イベント)に参加したことがない人、いつか参加したい人に向けて少しでもタメになる情報を提供して即売会への参加を促すnoteです。

同人関連のnote記事を漁っていると、「イベントの準備に必要なもの」や「イベントに参加した感想」などはあれど、「イベント後にサークル参加者がなにをしているのか」はあまり見ないよな~と思いました。

今回は10年以上サークル参加している私がイベント終了後にしている後片付けや通販の準備など、どんな過ごし方をしているのかをご紹介します。
私も!と共感を持ってもらえたり、同人活動を考えている方の参考になれば幸いです。

「どうせ差し入れの山でのフォロワー数マウントと相互さんと打ち上げの焼肉画像なんでしょ…」と思っているあなた。
私はそんな神サークルではないので、安心してください。


▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥

撤収しました!

から話は始まります。
電車で15分のインテから、新幹線を利用して赴く東京遠征まで状況は様々ですが、とにかく我々は疲れています。

正常な判断はとうに失っているので、とりあえずクレジットカードを駆使すればイベントで現金を失ってもなんとか家にはたどり着けると考えています。
サンキューイオンカード。

インテックス大阪に参加の場合は、家が近いので打ち上げ(※ぼっち)も自宅で行うことが多いです。最寄りのライフで肉と酒を買い、とりあえず「お疲れ様!!」とポストしてYouTubeを見ながら酒を煽ります。
荷物は視界に入れたくないのでスーツケースごと玄関に放置です。

東京遠征の場合は、幸い東京在住の友人が売り子を含め色々と予定を併せてくれて帰りの新幹線の時間まで付き合ってくれることが多いです。最近はイベント後に軽くご飯を食べて、東京駅でお土産を買い込んで19時過ぎに新大阪行きの新幹線に乗り込みます。

ここ数年ハマっている日高屋の天津飯。
ケチャップ?みたいな酸味の効いた甘酢あんがうまい!!

自宅に到着するのは大体22時頃でしょうか。
スーツケースは玄関に放置して爆速で身を清めて寝ます。

このように、イベント参加後すぐは片付けよりなにより睡眠・休息を優先しています。
読み手さんの中にはイベントに赴けず、通販を心待ちにしている方も多いとは思いますが、まずは原稿とイベント参加でヘトヘトの作家をゆっくりさせてあげてください。

・・・・・━━━━━━━━━━━・・・・・

身の回りを整理しよう

しっかり体を休めてからようやく片付けていきます。

散らかった部屋の掃除

その昔、アナログで作業していた頃は足の踏み場がないくらいモノが散乱していました。
特にスクリーントーンを元のファイルに収納していくのが本当に大変で……
この気持ちを分かってくれる人はコメントお願いします。

スクリーントーンは可燃、入っていた袋はプラごみです

最近はデジタルでの作業が多くなったのでまだマシ(※当社比)です。
色々と後回しにしていた家事や部屋の掃除などをしています。

・・・・・━━━━━━━━━━━・・・・・

スーツケースの中を確認

・買ったものを取り出す
スーツケースから戦利品やいただきものを取り出し、展示什器をきれいに収納しなおして次回のイベントに備えます。

・次回のイベントで使うものをまとめておく
私は大体本が6種類、各3冊くらい持って行くのですが、今回のイベントで売れた分を補充してプラケースに収納してからスーツケースを押入れに収納します。
お金は売り上げた分(主に小銭)を抜き出して準備金のみの状態にします。
いただいた小銭は後日、感謝の気持ちを胸に電車賃に使ったり、ガチャガチャの資金にしています。

・残部チェック
次回のイベント分に持って行く本やグッズを除いて、現在通販に出品できる本の残部を確認します。
作る冊数が少ないので、基本的にはイベントで売れた分を終了後に都度BOOTHの在庫から減らしているのですが、たまにうっかり在庫確認を怠って、気付けば残部わずか!…なこともあります。
通販で頼んだのに在庫ゼロ、な事態には陥りたくないものです……

・・・・・━━━━━━━━━━━・・・・・

通販の準備をしよう

私は同人誌を主にBOOTHで自家通販しています。
BOOTHは販売手数料が低く、月額利用料もかからないので手軽に始めることができて本当にありがたいです。

画像を追加することで試し読みできるようにしたり、
説明文で本のサイズやページ数、どんな内容かをわかりやすく記載しておくと親切!

・・・・・━━━━━━━━━━━・・・・・

戦利品やSNSを楽しもう

もうここら辺からイベントが終了して1週間ほど経過しています。
それくらいゆったりしたペースで私は同人活動を楽しんでいますが、なかには2週連続でイベント参加、来月のイベント併せの〆切が迫っている!!という人もいます。
楽しむペースは人それぞれです。

感想は積極的にポストすること

作家さんによって感想を受け付けている先はまちまちですが、私は基本的にXで、アカウントがわかる状態で感想をもらえた方が「重み」があるように感じるので、面白かった本の感想は積極的にポストするようにしています。

こないだの関西コミティア70の戦利品!

イベント参加レポをまとめる

会場内で感じたことなどをメモしておいて、そのメモを見ながらレポ記事を書きます。
イベントレポは「楽しかった」「嬉しかった」という感想とは別に、まだ参加したことがない人へ「一度自分の目で見てみたいな」と思えるような記事作りを心掛けています。

・・・・・━━━━━━━━━━━・・・・・

次回のイベントに向けて動き出そう!

色んな方の作品に触れると「私もこんな本作りたいなー!」と次回のイベントへの意欲が湧いてきます!
なんとなく筆が進まない人にもイベントへの参加はおすすめです。

これまでサークル参加したことがない方にとって、今回の記事はあまり見ることのないサークル参加者の一面だったのではないでしょうか?
あくまで私個人の経験なので皆がみんなそうとは限らないのですが、楽しんでもらえたり参考になれば嬉しいです。
「私はこんなことしてるよ~」というのがあればコメントください!
それではこの辺で。

以下、宣伝です。

―――― 次回参加イベント ――――
2024年9月23日J.GARDEN56(東京ビッグサイト西3・4ホール)
スペースナンバー未定

趣味でBL漫画を描いています。BOOTHにて通販もしていますので興味があれば覗いてみてください。すぐにDLして読めるPDF版がおススメです。

ご意見・ご要望お待ちしております!
たくさんの人の意見も聞きたい!ということでWaveboxを開設しました。「こんな作業に役立つものがほしい」とか「使ったらこんな発見があった」等々、教えていただけると嬉しいです!

youtubeはじめました!
noteで紹介するには主旨が逸れているものや、記事にするほどでもないことを、酒を片手に喋るラジオとなっております。
まだまだ拙い動画ですが暇潰しにでも聞いてもらえると嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?