マガジンのカバー画像

#買ってよかったもの ピックアップ記事まとめ

180
運営しているクリエイター

#ガジェット

【デスクツアー】オタクリモートワーカーがイチから構築したQOLが爆上がりする自己満足デスク環境2022

こんにちは。shin*と申します。 ただの一介のオタクです。 本業は一応ソフトウェアエンジニアというやつをやっております。 はじめにここ2年程フルリモートワーカーとして仕事をしてきて、今年(2022年)の5月のGW、遂に自宅のリモートワーク環境に電動昇降デスクを導入してからここ一月あまり、デスク環境のQOLを快適にすべく何かに取り憑かれたかのようにネットの密林(Amazon)の奥地を彷徨い、時にはリアルの足も使ってアレコレと取り揃えてきたのですが、やっと現時点で自分の納得の

2021年に購入したデスク周りのアイテムまとめ【買ってよかったもの】

こんにちは。Harushikaです。 2021年も残りわずかということで、今年購入したデスク周りのアイテムを最後にまとめて紹介します。今までの記事で紹介していないアイテムもあるので、最後まで楽しんでもらえたら嬉しいです。 ▼動画版▼ Audioengine / A2+アメリカのテキサス州にあるオーディオメーカーのブックシェルフ型ステレオスピーカー。海外のデスク周りで定番だったのが、最近では日本でも定番になりつつあります。 再生機器との接続方法は4種類。①3.5mmステ

Macおすすめキーボード9選比較 Bluetooth接続がおすすめ

こんにちは!みつです。 今回はMacにおすすめのキーボードを紹介いたします😄 iMacやMac mini利用ユーザーにとってはキーボードは必須となりますが、MacBookでクラムシェルモード利用される方にも必須のアイテムですよね。 まずはキーボード導入の際のチェックポイントを紹介し、あわせておすすめキーボードを紹介いたします。 「注意ポイントは基本的なところを触れています。ご存じの方がほとんどかと思いますので目次よりスキップしてください😅」 ●キーボード選択にあたっ

【ガジェット好き書店員】今年、購入して良かったもの10選+番外1選

ごきげんよう〜♬かんたーです♬ 12月です!といった所で…今年購入して良かったものを10選+番外1選をご紹介したいと思います♬ 選考基準として、、、 ⒈使用頻度の高いもの ⒉好みのデザイン ⒊生活・仕事などに馴染み適応能力の高いもの とします。 とは言えど…ガジェット中心になります。 (※ランキング形式ではありませんのでご了承ください) それでは行ってみよう〜〜〜♬ 【ガジェット好き書店員】21年購入して良かったもの10選 ・七工匠“単焦点“レンズ F1.2

【FIFINE K683Aレビュー】マイク初心者におすすめ在宅利用にも最適

こんにちは!みつです。 在宅やテレワーク需要でWeb会議が当たり前になりましたが、みなさんはマイクって使われていますか? そんな私は会社支給のマイクとヘッドセット一体型のものを使っておりました。 会話自体は問題ないですが、長く使っているともっといい音で声を伝えたいって想いが出てくるんですよね😅 Web会議で相手の声が聞き取りずらかったり、音声にノイズがのっているとかなりのストレスですよね? 同様の不快感を相手に与えないためにもマイク購入の決意に至りました。 調べに

iPhone 12miniとMagsafe Battery Pack(マグセーフバッテリーパック)レビュー②

前回につづき、Magsafe Battery Packのレビュー記事です。 8.意外と評価の低いMagsafe Battery PackMagsafe Battery Pack購入前に、ユーザーレビューをいくつか見てみました。 総じて評価が低かったです。 個人的にMagsafe Battery Packが悪く言われている点をまとめてみました。 1.出力が低くて満充電までに時間がかかる 2.サードパーティ製でもっと安いのがある 3.慣れないいくつかの仕様 この3つに絞ら

【ベストバイ】2021年買ってよかったもの

毎年恒例の「買ってよかったもの」を今年も紹介します! ▼過去の「買ってよかったもの」 2020年 / 2019年 / 2018年 ガジェット編ロジクールのマウス 普段仕事でMacBookを使っているのですが、内蔵のトラックパッドを使っていると、大量のパワポ資料を作成するときに腱鞘炎気味になってしまいました。 そこで「トラックボール」といわれる、親指でカーソルを動かすタイプのマウスを購入。最初は慣れなかったけど、今はこれがないと気持ち悪いくらいに。腱鞘炎もすっかり治まり

2021年に買ってよかったもの/買って10年以上使い続けているもの

 2021年も残すところ僅かということで、今年買って良かったものをまとめてみました。「買って良かったもの」を記事にするのは初めてなので、併せて、2021年時点で「10年以上使い続けているよかったもの」もピックアップしています。 空気清浄機  リビングと寝室に設置していた「空気清浄機」が購入から10年以上経過していたので、両方とも買い換えました。どちらもダイキンの「MCK70X」です。  最近の機種は、スマホアプリで操作や部屋の空気状況を確認、スマートスピーカーにも対応して

今年買ってよかったもの:2021年

この手の記事が並ぶ時期になりました。今年もいろいろ買ったけど、ここでは主にガジェットでよかったものを書きます。まだ日が浅いモノもあるけど、毎日使っていて、毎日使いたくて、毎日「買ってよかったなぁ」と実感しているモノばかり。 アイ・オー・データ:49インチPCモニター 大正解だった。アマゾンのブラックフライデー時に49,800円で購入。 レビュー記事にも書いたけど、ブラウザで調べ物をしたり、エクセルで仕事をする時、縦方向にも画面が欲しいと感じることが多かった。デスクの長さ

家電のスマート化 はじめ方とベネフィット ~IoTビギナーの奮闘記~

先日のAmazon セールで 家のスマート化デバイス︰SwitchBotを 購入しました。 今回は、2週間使ってみて 生活にどんな影響があったのか シェアしていきます。 導入したいけど、何からやったらいいの? というIoT初心者の方に向けて 私が感じた疑問や得られたものを紹介します。 結論は、私の操作能力と デバイスの操作性に課題ありですが 生活への恩恵は莫大でした! スマート化デバイスの全体像をつかもう!家電のスマート化デバイスには ・SwitchBot ・Natu

3Dでなんでも飛び出しちゃう!LUME PADの活用、広がる広がる!

さて、先日書いたLeiaが発売している3Dで撮影も出来て、もちろん撮影した写真や動画だけでなく、変換したりゲームも楽しめちゃう3D Androidタブレット Lume Pad(https://www.leiainc.com/)、なんだかとても反響をいただいております。そもそも有楽町にあるb8ta(https://b8ta.jp/)さんで触ったことがきっかけで知ったこのタブレット、その後いろいろ試してわかったより便利な使い方が出てきたのでちょっと紹介しておきたいと思います! (

家で活躍しているガジェット

この記事は、mast Advent Calendar 2021 の6日目の記事です。 4日目はtukudbaさんの記事『作品作ったことない人への一助(になったらなぁ)』でした。」 勢いで初めてアドベントカレンダーに登録したは良いものの、書けることがそんなに無いことに気がつきました。それならとりあえず好きなものに関して書いておこうということで、ガジェットについてです。 ここ2年間は、授業もアルバイトも含めてほとんどずっとデスクにいました。というわけで、そんな引きこもり生活の

転職・引っ越しした2021年、買ってよかったもの

だいぶ波に乗り遅れてしまった感がありますが、自分自身の記録の意味でもつらつらと思い出しながら書き連ねてみようかと思います。 今年は転職、関西への引っ越しなど大きな環境の変化がありました。 それに合わせて身の回りのものを整理しつつ必要なものを買い揃えました。 昨年あたりから各所で話題のコアラマットレスなども買ったのですが、、それなんかよりももっと良かったものがあるのでそちらを今回紹介したいと思います。 ノートPC:DELL Inspiron 14 i

眼鏡なしで立体視!3Dの飛び出すタブレットLume Padを衝動買い!

ちょうど先週の日曜日のこと、いつも開催されている大江戸骨董市に行くために有楽町まで足を運びました。それで、ついでにJALプラザに立ち寄ったのですが、おとなりが新しいガジェットを紹介するショップ「b8ta(https://b8ta.jp/pages/about)」になっているのですが、ちょっと覗いてみようかなと入って、そこで出会ってしまったのがこの「Lume Pad(https://www.leiainc.com)」でした。 まあこんなあれこれいじっている私ですのでたいていの