マガジンのカバー画像

#買ってよかったもの ピックアップ記事まとめ

180
運営しているクリエイター

#インテリア

「ミュージアムグッズ」を日常でもっと楽しみたくて! 買って良かった お役立ちアイテム。

美術館で展覧会を観たあとのもうひとつの楽しみといえば、ミュージアムショップ!絵ハガキやクリアファイルのような定番商品はもちろん、トートバッグやお菓子、作品をモチーフにしたユニークなグッズなど、素敵なミュージアムグッズに目移りしてしまいますよね。 でも、作品を観た直後の興奮や、「ここでしか買えない!」の特別感で購入したものの… 日常に戻ると、もったいなくて"普段使い"できなかったり、飾り方が分からなくて引き出しに入れたままになってしまうことってありませんか? せっかく気に入

よすがの椅子

建築家が椅子をデザインしたがるのは、椅子が小さな建築だからだといいます。 梁や天井などの、水平方向にまたがる「荷量」。 支柱などの、垂直方向に荷量を支える「支持」。 この二つの連続が建築の本質で、椅子はその関係性の最小単位と言える。 そんなことを、芸術学の講義で習ったことを思い出しました。 椅子と建築、その役割としての共通点は、「場」を生み出すこと。椅子はそこにあるだけで誰かの場所を生み出している。 腰を落ち着ける。 心を落ち着ける。 長い時間そこで過ごせること。

谷中でトルコとベーグル

秋から冬にかけて外は段々寒くなりますけど、女子はおめかしをしてお出掛けをしませんか?(女子じゃない人も今だけ女子になってみてください)場所は霊園のある谷中じゃなくて、谷根千って言った方が断然響きがいいかな?文京寄りの台東区だから、浅草と違ってちょっとだけお上品?私の脚力だと自転車でシャ〜〜っ!でも今回は荷物が多くなるから山手線にのりましょう。(記者はガーリーな女子旅ことりっぷを意識したいようです。) 女子旅スタート! おめかしおめかし。(人形の横にエビ芋売ってました。謎す

2021年秋 #買ってよかったもの(iPadmini6/備前珈琲玉/プラントボールなど)

ストレスがたまると物が増えていく。購入するという行為が好きなだけで本当にものだったわけでないかもしれない。しかし夏頃からクローゼットの断捨離を行うことで洋服の無駄買いは確実に減った。デスクまわりを整理することで余計なものを買うことは減った。しかし意味不明に植物たちは増えているが癒やしのためなので、勝手に仕方ないと自分に言い聞かせている。 2021年秋に購入したもので、買ってよかったと思うものを挙げようと思う。そして買ってよかったかまだわからないもの(今日IKEAで買ったもの

仕事の作業スペースが少しずつ出来てきました#買ってよかったもの

9月から独立をしたmuguです。(正式な届出は10月です) 少しずつせっせと自分のワークスペースを快適にしようと準備をしてきました。(自宅内) その一部です↓ 左上にあるノートパソコン以外は全部新たに購入。あとは写ってない機材やA3の業務用プリンターが別の部屋にあります。 デスクはオークの集成材(W:1400 D:750 t:30)になるんですが無塗装天板で発注したものになります。 天板の表面を荒め→細目の順にヤスリがけをしてオイルを塗って雑巾で擦り込むを表裏2回ず