見出し画像

やらない、ということをやる

こんばんは、note-kunです。


最近仕事の話ばかりで申し訳ありませんが、今日も仕事に関する話です。

それだけ仕事について悩んでいる、と言うことなのでしょうか。。


それはさておき、この情報社会において、

仕事で求められるのは、まさにスピード

厳密に言えば、どれだけ短い時間で最大の成果を出せるか(成果/時間 を最大化する)ことが大事な要素の一つであると言えます。


そんな中で個人的に重要だと思うのが(個人的に出なくても重要ですが)

判断力


です。

つまり、いかに短い時間で最適な選択をするか、これに限ると思います。


と言う訳で、どれだけ短時間で意思決定をするかが(仕事に限らず)必要になっていると思います。(当たり前)


そこで注目されるのが何をすべきか、

と言うことだと思いますが、

もちろん、僕自身もこの瞬間何をしていくことが大事なのか。


それを考えることはありましたが、


一方で、何をすべきか考えるあまり、何も手に付かない。

と言うこともよくありました。


すなわち、何が言いたいかと言うと、タイトルの通り、


やらないと言うことを判断する。と言うことですね。


まあ、社会人のかたからしたら当たり前かもしれませんが、

やらない、と言うことをやる。これ意外と大事なんだな。と思いますね。。

あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ、と言うやらないといけないことに追われがちですが(特に僕が)、

それで気が滅入ってしまっては何もならないし、大事なのは少しでも案件や物事が進展していることなので、

そう言う意味では、他の集中すべき案件のために、何かをやらない

と言うことをあえて選択する。と言うことが非常に大事なのかな、と思います。


改めて言いますが、しないといけないことばかりに追いかけられて、本当にしないといけないことができていない。


そういった事象を避けるためにも、何かをやらない、と言う選択をすることが大事かと思います。


これは自分自身へのメッセージでもあるのですが、


やらない、と言うことをやる


この大切さを改めて認識する必要があるかな、と思いました(もちろん、やらないといけないことをやる、と言う前提はありますが)


#日記
#仕事
#やるべきこと
#取捨選択
#やらない
#やらないをやる
#判断

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?