見出し画像

顔出しを始めて1ヶ月

顔出しを決めた日の記事が
最近じわじわ読まれてる。

有名人でもないのに「顔出し」なんて言うのは大袈裟かもしれないけど、発信内容と顔をリンクさせるという意味で、他に適切な表現が思いつかないから使ってる。こうやって読んでくれる人がいるって事は、発信内容に顔を紐づけるかどうか迷っている人が多いのかもしれない。

私は顔出しから、もうじき1ヶ月を迎える。

正直、やりにくさはある。
やっぱり、イラストアイコンだった時よりも発言を精査しなきゃいけなくなった。まあ私の場合はガバガバの審査だから、ほぼ通ってしまうんだけど「誰かを傷つけてしまわないか」だけはちゃんと考えなきゃなーと思うようになった。

イラストアイコンだった頃は、文句を言おうが愚痴を言おうが「知らん奴が知らん奴に対してブーブー言ってるなー」と、一般論として受け取ってもらえた。

ところがどっこい、顔を出したらそうもいかない。

万が一リアルな友だちが私を発見して、ネガティブな発信を見てしまったら……。特定の個人や組織に対して、文句や愚痴を言っていると解釈してしまうかもしれない。いや、絶対そう解釈するに決まってる。

自分ごととして考えてみよう。
もし、自分の友だちがnoteで愚痴ってたら…
もし、自分っぽい人間の言動に言及してたら…
なんて考えるとフツーに嫌だ。

悪気無く、ただ今日を振り返っただけの日記だって、特定の個人を攻撃してしまったり、傷つけたりしてしまう可能性がある。そう考えると、ちょっと発信が怖くなる。noteくらい、何も気にせず好き勝手書きたいんだけどな。

でもその一方で、対人の活動を増やしていくなら、発信内容と顔はリンクさせるべきだと思うし、その発信内容は周囲に対して大いに配慮されたものであるべきだとも思う。

たぶん、発信内容を見直すタイミングなんだろうな。転換期。

言いたいことを言わず、取り繕って、ぜんぶをクリーンな言語にするのは好みじゃないけど「ポジティブに言い換えできないかな」という方向に意識を向けるのは良い事だと思う。

過去の記事を修正するのはメンドーで、もう少し先送りする予定だけど、いつかちゃんと見直すつもり。まずはとりあえず、これから世に出す発信について、配慮を怠らないようにしていこう。

理想としては、嫌だった事/苦しかった事/辛かったこと/1悲しかった事だけじゃなくて、もっと前向きで、温かくて、感謝に溢れた、やさしい文章を書けるようになりたい。そう思ってる。

2024/05/29_41

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,565件

私のnoteを見つけて読んでくれてありがとう♡