見出し画像

今更ながら「ダンジョン飯」 第1シーズンを観た話

皆様こんにちは、ハスヒノデでございます。

早速ですが皆様、

「ダンジョン飯」をご存知でしょうか?


そらそうですよね!
アニメ化前から話題になっていた作品ですし、
今も話題になっているので名前は聞いたこと
あるでしょう!4月下旬にイベントやるらしいし!行きたい!遠い!!(地方民)…_:(´ཀ`」 ∠):ツライ…ツライ

そんな「ダンジョン飯」ですが、

自分、まだ観たことなかったんですよね…


やってたことを途中で知った時の自分

いや前々から観たかったのですが、いつやっているのかを忘れてしまっていつのまにか第2シーズン!…ほんとにバカ…

しかし、世はまさに大サブスク時代!!
Amazon prime、Netflix、Disney+!(自分が入っているサブスク)

全部、「ダンジョン飯」みれるよ!

なんならNetflixは吹き替え版も観れるよ!!!!!やったね!

自分、吹き替え版とオリジナル版を聴き比べるのがブームなんです。印象が少し変わったりニュアンスが変わるから観ていて楽しいんですよね😁

いい時代になった…!今までだったら
・再放送を待つ
・DVDが出るのを待つ(ゲオとかで借りる)
・泣く泣く諦める
といった行動をとらなくてはなりません…
でも気軽になった分SNSのネタバレを避けなくてはなりません…今の時代で難しすぎだろ(o_o)

はい、そんなこんなで観た結果ですが…

…最ッ高でした!!!!!!

元々自分が好きそうだなぁっていう雰囲気があり
前々から興味を持っていて、
アニメ化を知った時楽しみしてたんですよね、
そらハマりますよね。(ならなんで忘れる?)

中でも好きだった要素をまとめたいと思います!

①個性豊かなキャラクターとシルエット

え?シルエット?どゆこと?と思う人もいると思います、
わたくしハスヒノデ、全く違うシルエットが同じ作品にあるアニメやゲームが大好きなんですよ
カートゥーンとかスマブラとか…
それがこの作品にあるんですよ!!!!(自己認識)
とても良かった!
観ていて楽しかった!みんなかわいい!



②コメディに紛れ込んだダークファンタジー

事前知識が全くなかったので驚いたことなんですがダンジョン飯って自分はポップなコメディだと思っていたんです。
蓋を開けたらコメディはもちろん多いけど
まぁまぁシリアス!と感じました。
特に序盤の展開やファリンの話とか
あとこれは2、3周目して気付いたことなのですが、書いてしまうとアニメのネタバレになってしまうためあまり詳しくは言えませんが、ライオス達はコメディ一寄り(時々シリアス)ですが彼らの周りにはダンジョンができる前の王国の話や島のいざこざ?などこれからどんどん面白くなって行きそうなシリアス材料がいっぱいあったんです!ここからどうなるか…考察のしがいがあります…楽しみだなぁ。

③魔物を生物に落とし込む

個人的に1番すげぇ!って思ったところです。
スライムを単細胞生物、動く鎧を有肺類、
ミミックをヤドカリに…従来のファンタジーなら
こう言った魔物は魔法で動く、
まぁそういうもんだろとして認識していました。

ファンタジー固定概念弾け飛びました!

とにかく生物として落とし込むのがすごい上手で
生物が好きな自分としてはもうワクワクしてました!


さて、このようにキャラクター、グルメ、世界観…
などなど自分の好きツボをウンディーネに
ぶさぶさと刺されたこの作品
今、原作読みたいけどアニメで初見で観たいという
葛藤が毎日続いています…ネタバレ…嫌い…金…なさすぎ…イベント…東京…遠すぎやしない…安かない…行きずらい…GW…混むじゃん…課題…絵、上手になりたいから練習したい…


こうしてハスヒノデは土日、友と共に京都へと旅行するのだった…ダンジョン飯、 嗚呼、ダンジョン飯!





…終わりです。京都旅行に行くです。絵の練習しつつ楽しみたいと思います。ではまた〜👋








この記事が参加している募集

アニメ感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?