マガジンのカバー画像

Magic:The Gathering(ギャザ)記事まとめ

5,024
note公式のMagic:The Gathering(ギャザ)マガジンです。 皆さんが書いてくださった素敵な記事をまとめていきます!
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

【MTG】お世話になったデッキ2023

2023年お世話になったカードは何?という話をしていて、一番を決めるのは難しく10種類なら《大洞窟のコウモリ》とか入るかな〜など話しているうちにデッキの話にもなっていったので、ついでにそこらも交えた日記として印象にあるものをいくつか残そうと思う。 大体リリース時期順。 ・《ジニー・フェイ》+《ぎらつく夜明け》 機械兵団の進軍リリース時に組んだ緑白のデッキ。《ジェトミアの情婦、ジニー・フェイ》から《ぎらつく夜明け》をプレイすると4ターン目に6/6速攻の猫×2で殴ると爽快感あ

【MtGモダン】ライブラリーアウトのちょっとした解説 RE:Part1 導入編【青黒LO】

0.前置き みんなー!この記事を書いていたらホガークと物あさりが… … あれから4年の月日が流れ、何もかもが変わってしまいました。 天敵の増加、新カードの獲得、それらにより変わった構築セオリー… なんとなくPart1の記事を読み返してみると、当時のライブラリーアウト(以下、LO)と現代のLOでは似て非なるもののように感じました。 また、近年のLOデッキの活躍ぶりは凄まじく、関連動画やnoteの記事などで興味を持った新規参入者もちらほらと見受けられるように思います。 お

今年組んだEDHのデッキを振り返る

 もう2023年も終わりということで、今年組んだEDHの新作の使い心地、改善点等を踏まえつつ振り返ろうと思います。 《ジン=ギタクシアス》 詳細はデッキ記事にて。  記事のレシピと若干変わりましたが、実際回してみてまあ青単がコンボ決まるまでのんびり延命させてもらえるワケがありませんね。暴力の前ではただ死するのみ…という事で延命手段を増やしました。その分コンボ専用カードが何枚かリストラされてます。  《紛らわしい道標》は途中で追加された新カードですね、インスタントで出せる

2023年レガシー_サニーサイドアップ納め

お久し振りです!約半年ぶりに大会でサニーサイドアップを回してきました。 今年は3月に表現の反復や白羽山の冒険者が禁止になったり、8月に定業やデザイアが解禁されて一瞬流行ったり、6月に発売された指輪物語からカーンフォージが再注目されたり、オークの弓使いが強すぎてアリーナだけナーフされたり2023年は色々ありましたね。 レガシーにしては環境が大きく変わった1年だったのではないでしょうか。 サニーサイドアップとしてはイニシアチブが減ったり、カーンやオークがきつすぎたりと元々ひ弱デ

【2023】EDHお気に入りカード【オタクカード】

はじめに書こう書こうと思ってたらもう年が明けるまであと少しになってしまいました。 今年は非常に多くのMTG製品が発売され、EDH的にも数多くの構築フォーマットも振り回された1年とは思いますが、新しいカードが多くあることは、また新たな楽しみ方が発見されるということも認識出来た1年になったと思います。 それでは今年発売されたカードの中から、各セット2~3枚程度見繕って行きたいと思います。 ファイレクシア:完全なる統一カルドハイムで再登場したヴォリンクレックスからファイレクシアの

今年のMTGを振り返る

今年の2月で復帰して2年目に突入したMTG歴 筆者はどんな感じでレガシー着地まで沼ったのか…? 振り返って笑い納めよう(?)という内容です。 各月の横に記載してあるにはメインのイベントで、その下にサブを箇条書きしています。 なぜかXの投稿が9月までしか閲覧できなかったので1~8月は自分のスマホ写真を見て思い出しています笑 1月:初めて道具にこだわる(ミニサイズ用プレマケース作成) コメント:特にこれといった写真が見当たらず、ミニサイズ用のプレマケースを作ってましたね(なお

手荷物検査員活動記録

今年で何だかんだでレガシーでベルチャーを回しだしてだいたい3年が経ったので少し振り返ったり思い出話し?したりなんとなく書いていこうと思います。(ダラダラ思った事をそのまま自分が分かれば良いやくらいに書いてます) 今思うとなんでこんなに飽きずにずっと回してるだと思ってますけど まあ‥ モダンホライゾン1に始まりウーロ、オーコ‥そしてモダホラゾン2‥ 僕の相棒であるエルドラージストンピィが環境に付いていくのが少し辛く他のデッキが新しいカードが入る中何も貰えずまたコロナで大会

【ヒュージ・リーダーズ】の禁止カードについて(雑記)

はじめに初めましての方もこんにちは 週末ヒュージ・リーダーズ交流会の村民のロウクスです。 今回は11月に開催されたプレイヤーズコンベンション愛知2023にヒュージ・リーダーズ(以下、「ヒュージ」)のデッキだけでコマンダーゾーンに二日間張り付いたときにたくさん対戦出来て非常に楽しかったのですが、フレンドリーとコロッサルについて意外と知られていいないどころか、禁止カードが採用されていたりなど、どっぷりヒュージ沼に使っている村民には当たり前でも、ヒュージをやったことがあっても知ら

目利きタイムカプセル企画 2023終了時点まとめ

「あのカード、あの時代には〇〇円でさ、買いこんどきゃ今後大金持ちだったよ!」 「このカード今でこそ〇〇円とかなりリーズナブルだけど、これ昔はめちゃくちゃ高額で集めるのに苦労したよ!」  カードゲーマーであれば誰しもがこういった経験、あるいは経験談を聞かされたことがあるのではないでしょうかか。  かく言う私もマジックとの付き合いが長いこともあり、この手の話はいくらで身に覚えがあるし、実際そういう話は盛り上がることも多いと思います。  しかし、「たられば」の話で終わることが常

青白石鍛冶を使った2023年振り返って

2023年は石鍛冶を回している人間にとって激動の年でした、追加カード・制限改訂、それに伴う環境の変化を振り返ってみようかと思います。 2023年を振り返って前半《語り部の杖》による古典派の復活 当時私はPWや《対抗呪文》といった重めのカードを多くとった伝統的な中〜低速型に限界を感じて、《エスパーの歩哨》に《不毛の大地》《目くらまし》《もみ消し》のマナ拘束3点をとったテンポ型を回していました。そんな中「ファイレクシア:完全なる統一」の統率者デッキに収録された《語り部の杖》は

Eternal Party東京2023に参加してきました。

ヘブソでございます。毎回遅筆ですまねえ… 掲題の大会に参加してきました。 使用デッキは緑ポストです。 寒すぎる国語力でお送りします。 事前予想 先に行われたThe LAST SUNでゴブリンが優勝した。 そのため、ゴブリンの使用者が多そう。 更にはTop8に残ったボロスイニシアチブ、カスケードクラッシュの数も多いと見ている。 後何より多そうなのは豆コントロール。従来の5cのタイプに加えてBUGカラーの豆デッキもエタパ大阪での優勝を皮切りに増えてくるものと予想していた。

2023年中津レガシーまとめ

年の瀬も押しつまってまいりました MTG好きの皆様いかがお過ごしでしょうか この度2023年の中津レガシーのまとめを致しました。 年内の仕事をお納めになった方、家庭の事や仕事に頑張っている方、しっかりと休みを満喫している方。様々いらっしゃるかと思いますが、年末年始の暇つぶしの一助になればと思います。 各大会TOP4 第71回(3/26開催):優勝 赤単プリズン URデルバー/赤単プリズン/スニークショー/ジェスカイ石鍛冶 第72回(5/14開催):優勝 オムニテル オム

徒然マーフォーク129~青単コンボ型(モダン)調整録 ver.5~8~

みなさまこんにちは ハガーでございます 今回は青単複合コンボ調整録の第2回です 特に結果は残せていませんし、複合の要素は無くなりつつありますが興味のある人は見ていってください ver.5の主な変更点と試合結果 ・秘密を溺れさせる者1→0(侵入警報を採用していないため) ・殻船着の島1→0(タップインが許容できなかったため) ・仕組まれた爆薬0→1(構築物やサイトークン用) (・何故か朧宮が抜けてましたが抜いた理由は不明) R1 リビングエンド ×〇× R2 白青赤ドレッ

大スライム、スローグルク。現スタン(イクサラン:失われし洞窟)でのデッキ考察

どうも。近頃は動画を投稿できていない雨水ルタ(うすいるた)です。 そもそも動画を知らずに来てくださった方はぜひこちらを。 動画を投稿できていない理由は多々あるのですが、大体来年(2024年)3月くらいには復帰できるんじゃないかなぁ、とぼんやり考えています。 この記事は、普段なら動画でお伝えしている内容をnoteでやってみようという企画になります。 今回の主役カードはこちら。 我が相棒、《大スライム、スローグルク》ちゃんです。 はじめに/効果のおさらい 《大スライム