見出し画像

いつも夜這いに来る友達未満のアイツ

和裁の仕事は、世間の皆さんが寝静まった頃にやる事が多いです
私の場合

ここ20年程は、完全に夜型の生活をしています

仕事部屋は狭くて
色んな道具が手を伸ばせば届く範囲に置いてあるので、一度座れば2,3時間 時には4時間も5時間も座りっぱなしなんて事は珍しくありません

窓のカーテンを閉めると、何となく息苦しくて好きじゃなくて
昼でも夜でも、余程日差しが眩しくない限り開けっ放しにしてます
防犯上どうかな?とは思うけど
二階だし、あんまり覗かれる心配もないし
これ、田舎だから許される事なのかな?
まあそんなわけで、特に夏なんかは一晩中窓ガラスに、網戸に、光を求めて虫達が集まってきてくれたりして、孤独な作業中でも賑やかでとても楽しい

ええ、私、虫大好きなんですよ

虫に限らず、生き物ははだいたい好きです
さすがに刺したり噛んだり、毒のあるヤツとか
食べられちゃう危険性のある肉食動物は近寄っちゃいけないって思うけど

苦手なのは人間くらいかなぁ……
(人間が一番怖いよね)

ここ数年、夏になると決まって、その虫達を求めて夜な夜なやってくる客がいるんです

そう、ヤモリが

ほぼ毎晩、夜になると窓ガラスを這います

比喩でもなんでもなく、文字通り 夜這い

愛称は「ヤモ」

ヤモが夜這いに来るようになって、もう何年になるだろう?
野性のヤモリの寿命は10年程らしいので、多分毎年同じヤモリじゃないかと思ってます
あの子は間違いなくヤモです

自慢じゃないけど、我が家はホントに良いエサ場
ヤモは見る目があるし、とてもラッキーなヤモリ

因みに、ヤモが来る前は、夜な夜なアマガエルが来てました
全盛期には最多で7匹・笑
窓ガラスにアマガエルが7匹張り付いてるのを裏側から見た時はさすがに面白かった😂😂😂
あそこに行けば食えるぞって、噂が広がったんでしょうね、カエル界で🐸🐸🐸🐸🐸🐸🐸

ヤモが来るようになってからカエル達はパタッと来なくなりました
ヤモリとカエルは相性が悪いのでしょうか?

今日も勿論、窓の外にはヤモが居ます
蛾にロックオンしてから、待ち構えてーの、食べるまでの一連の動きは、何度見ても毎回軽いときめきと達成感を感じ、狩りに失敗した時は絶対ヤモより私の方が悔しがってる

いっぱい食べるからか、ヤモは出会ったときより確実に大きくなってて、ガラス越しにこっそり計ってみた所、鯨尺で三寸強はありました
㎝に直すと12~3㎝位かな?

でも、ヤモと私の間にはいつもガラスの壁があり、ちょっとでも近づこうとすると、あちらは素早くチョロチョロと姿を隠すんです

毎日会ってるのに、しかも何年越しの付き合いなのに、全然仲良くなれません

目力も強く、生命力もあり、生き物として私より少し高いステージに属してるヤモ
あこがれにも似た気持ちを抱きながら、今夜も私は夜なべ仕事をしながらヤモが現れるのを待つのです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?