マガジンのカバー画像

カレー 記事まとめ

57
カレーにまつわるすてきな記事などをまとめます。「 #カレー 」でつけられた記事も手動で入れたりします。また、3月12日まで農林水産省さんに後援いただき「 #カレーにこれ入れる 」…
運営しているクリエイター

#野菜

小学生が自分で考えた野菜メニューを野菜ソムリエと一緒に作ってみた

山口県周南市では、子どもたちにたくさんの野菜を食べてもらおうと2007年(平成19年より)毎年市内の小学6年生を対象に「野菜メニューコンクール」を開催しています。2022年度も「家族と一緒に食べたい!いちおし野菜メニュー」のレシピ募集を行い、市内の小学校24校の児童から929作品の応募がありました。 この度、応募作品の中から優秀賞を受賞した増山 宗哉(ますやま そうや)さんの考案メニュー「カラフル豆カレー」を、コンクールの審査員で、野菜ソムリエの資格を持つ西川満希子さんと考案

大学生×カレー 旬の規格外野菜たっぷりカレー

 東海学院大学管理栄養学科の規格外野菜プロジェクトチームの学生です。 私達は学内の食品ロスから堆肥を作り、東海学院大学試験圃場で年間20種類の野菜を栽培し、出荷もしています。 収穫の喜びの反面、規格外野菜の行方を心配  収穫の時期はとても嬉しいのですが、無事出荷できる野菜達もいれば、 規格外のため出荷できない野菜達も・・・学内でTGUマルシェを開店したり、TGU菓子工房で焼き菓子に加工もしているのですが、どうしても菓子には向かない野菜達もいます・・・どんどん鮮度が落ちてい

高校生が離島で0円食堂をやってみたら、心もお腹もいっぱいになった話。

こんにちは、Note管理人のYukaです。 本日の記事は、隠岐島前高校地域国際交流部のみなさんからです! 西ノ島で地域の方と関わりながら「0円食堂」の企画を実施。 その様子を楽しく記事にして頂きました。 高校生が島で0円食堂?!今回の企画の0円食堂とは? 西ノ島町にお邪魔したのは0円食堂を島前3島でやろうと考えたからです。 0円食堂とは某テレビ番組で聞いたことがある方もいるかと思いますが、それとは少し違い、捨てられる食材ではなく、島をまわり、その時にお家にある食材を無料で

農ファッション農ライフ no fashion no life vol.23(1/2)

ガンジス河で身を清めろ。 という理由でかつての元カレとインドに行こうと予定したことがあった。 あれはもう20年も昔のことになる。 VISAだ、なんだかんだと用意していたところにインドで大地震。 見知らぬ土地、しかも色々と不安材料が揃っているインドで地震、という予期せぬ事態に私は完全に尻込みしインド行きは中止に。 大体ハナからガンジス河で身を清めたいなどと私は思ってはいなかったのだ! いえーい!インドは行きたかったけど、今回はとりあえずパス出来るー!やったー!インドの