マガジンのカバー画像

韓国・アジア音楽 記事まとめ

662
韓国やアジアのアーティスト・楽曲について書かれた記事をまとめていく公式マガジンです!主にハッシュタグ「#韓国音楽」「#KPOP」「#アジア音楽」が付けられている記事を自動で追加し…
運営しているクリエイター

#KPOPアイドル

韓国のヴィジュアル系バンドについて。

『ヴィジュアル系』は、日本のロックバンド及びミュージシャンの様式の一つ。ヴィジュアル系という呼称はX JAPANのBLUE BLOODのキャッチコピー「PSYCHEDELIC VIOLENCE CRIME OF VISUAL SHOCK」が起源だとされることが多い。1980年代後半~1990年代にかけて「アイドル冬の時代」と呼ばれ、男性アイドル人気が下火となった代わりにX JAPAN、LUNA SEA、L'Arc〜en〜Ciel、GLAYといったヴィジュアル系バンドに人気が集

BTSの『Dynamite』について。

『Dynamite』は、2020年に発表されたBTS(防弾少年団)の楽曲。BTSとして初めて全ての歌詞が英語で書かれ、Billboard Hot 100にて2週連続で1位を獲得。「ローリング・ストーンの選ぶオールタイム・グレイテスト・ソング500」の2021年版では346位にランクされた。 当時、新型コロナウイルス感染症の世界的流行で世界的にロックダウン中だった状況でBTSが今何を語れば世界を元気付けられるのだろう?エネルギッシュで、楽しく、希望に満ちて、ポジティブであり、

2024 NCT DREAM THE DREAM SHOW 3 : DREAM( )SCAPE ドリショ3 ソウル🇰🇷 チケッティング備忘録

この記事では2024年5月2日~4日にソウル・コチョクスカイドームであったドリショ3のチケッティング備忘録を残していきます。 わたしは3日間とも行って、1日目と2日目はチケッティングで自力で手に入れたチケットで、3日目はグロパで入りました。 チケッティングまでの事前準備やチケッティングの様子、グロパ(プラン・価格・実際の座席)について紹介していこうと思います。11月29日~12月1日にあるドリショ3アンコンへ行こうと思っている方へ参考になれば嬉しいです! 📝事前準備3月

有料
300

ビギナーズラックでセンバン当選したので日帰りで見てきた話

こちらはタイトルの通り、韓国の音楽番組「THE SHOW(ドショ)」の生放送(センバン)の観覧に初めて応募してみたらなんと当選したので、日帰りで行ってきたよ(!?)というレポです。 いくら韓国が近くて国内旅行の延長線のような感覚とは言え、人生で5本の指に入るくらいかなり無謀な旅だったなということと、こんな経験めったにないだろうと健忘録も兼ねてnoteにまとめてみました。 フライトの手配などをまとめたビハインド編はこちら 応募してみた憧れの番組観覧 ボイプラ・ゼベワンを

ITZYはやっぱりパフォーマンスの女王!『ITZY 2ND WORLD TOUR <BORN TO BE>』ライブ体験記45~青春という名のKPOP Vol.184

ITZYはやっぱりパフォーマンスの女王グループだった! ※この記事はSMART NEWSに掲載されました✨ JYPエンターテインメント所属のガールズグループ・ITZY(イッチ)が22日、大阪城ホールでワールドツアーの日本公演『ITZY 2ND WORLD TOUR <BORN TO BE>』ファイナルを迎えた。バンドを率いた迫力満点のステージを繰り広げ、4公演で計4万5000人のファンを熱狂させた。 TWICEの後輩でNiziUの先輩にあたるITZYは、2月の韓国公演を

ZEROBASEONEと歌

2023年7月10日、彼らが世界に放たれた夏から 季節が一周するのも目前に迫る。 瞬く間に数々の楽曲や パフォーマンスが生まれるなかで 飽きずに何度も思うのが 「彼らの歌声が最強に面白くて大好き~~~!」 ということ。 Xの投稿でも何度か彼らのボーカルについて触れてきたけど、 いつかぎゅっとまとめて話してみたかったので noteを始めたのを機に記してみる📒 毎度ながら前提として(笑) 歌を専門的に習ったこともない、 とにかく歌声に心躍る感覚が大好きなZEROSEの 皆を

IVEの良さを語りたい(祝!IVE SWITCHリリース)

こんにちは、文です。 INFJにはKpop好きが多い、というコメントをYoutubeのほうで何個かいただきましたが、私もたまたま(?)Kpopアイドルが好きです。 そのなかでも一番好きなのがIVEです。 IVEの魅力は語り尽くせないほどありますが その片鱗を(?)言葉にしたいと思います。 愛重めですが振りほどかれずに着いてきてください。 ↓IVE最新曲『HEYA』。普通に音楽性がすごい…。 ・世界観が一貫している歌詞編 あまり気づく方はいないかもですが 実は一貫して

もうすぐ59歳でもK-POP愛~永遠の異文化交流~

57歳で参戦したK-POPガールズグループのBLACKPINK東京ドーム公演から1年以上が経過した。 昨年のK-POPライブ参戦は控えめ?の3組。 ・IVE 3回(2月×1、11月×2) ・BLACKPINK 1回(上記) ・KARA 1回(3月) 転職も決まってスッキリした今、厳選して予定しているライブは5組(参戦済含む)。 ①EXID(3月参戦/Zepp Haneda) 2012年デビューのベテラングループのEXID。 所属事務所との契約期間を終え、グループとして

エバグロ初単独日本公演!全てが神曲と圧巻パフォーマンスに感動の嵐!「2024 EVERGLOW JAPAN CONCERT [ALL MY GIRLS]」ライブ体験記42~青春という名のKPOP Vol.181

EVERGLOWの日本での初単独コンサートが開催された! EVERGLOWは2019年3月18日に1stシングル「ARRIVAL OF EVERGLOW」でデビュー。 グループ名である「EVERGLOW」は、「いつも・常に」を意味する「EVER」と、「輝く」を意味する「GLOW」の合成語で、「太陽の光が照らす日と照らさない夜があるように、光と影を両方を自分たちだけの時間に作りだす」という意味が込められている。 デビュー5年目を迎えている中、欧米、欧州ツアーの開催など、グ

キュートの天才!Weeekly初の日本ファンミーティングWU(Weeekly University)ライブ体験記43~青春という名のKPOP Vol.182

まさにキュートの天才グループ! Weeekly初の日本ファンミーティング2024 Weeekly Fanmeeting <WU(Weeekly University)> In Japanが、5月3日に開催された! 今年1月に韓国で開催され全席ソールドアウトしたWeeekly初のファンミーティング<WU(Weeekly University)>の日本公演で、大学の新入生に変身したWeeeklyが大学をテーマにしたゲームコーナーや人気曲を披露した。そして、終演後にはチケット購

1990年代に活躍したアイドルグループ『B☆KOOL』について

B☆KOOLは、1990年代の日本の音楽シーンにおいて先進的な活動を行っていた歌って踊れる5人組の男性アイドルグループ。台湾での表記は『B☆酷』。当時、大人気を得ていた混成ダンスグループ・ZOOの人気に影響を受け、アンティノスレコードからデビューした。 ジャニーズ事務所のアイドルとは異なり、ラップとメロディアスなボーカルが特徴的な楽曲とストリートダンスを融合させたパフォーマンスを特徴とする『ヒップホップコンセプトのアイドルグループ』として結成された。メンバーは橋爪 修、 山

HYBE(ハイブ)のレーベル簡単まとめ

このnoteは韓流のコミュニティー運営4年目のちゃんこが自分の学びをかねて『K-POPのあれこれ』をメモしています。 わたし自身40代で初めてK-POPを知って本当に分からないことだらけでした。今も周りのみなさんに教えてもらいながら成長中。 ここ数年の推し活ブームもあり、K-POPやコミュニティに興味はあるけど「どこからどうしていいか分からない」という方も多いと思います。 そんなあなたのお役に立てたら嬉しいです。 今回は、韓国『4大事務所』の1つ『HYBE(ハイブ)』につ

アジアでカバーされた韓国の曲

80~90年代、ドラマや音楽、映画などの文化産業においてアジアで最も勢いがあったのは日本で韓国もそこから影響を受けることがあり、日本の歌が海賊版を通じて聴かれてたり、韓国の歌手が日本の曲をカバーすることもありました。その一方で韓国で人気を得た歌が他のアジアの歌手にもカバーされ人気を博す事例もありました。今回は、アジアでカバーされた韓国の音楽をご紹介します。 ●イ・サンウン / ダムダディ 1988年、まるで少女漫画の男装した女の子が現実に現れたかのようなボーイッシュスタイ

さくちゃん(宮脇咲良)と初対面レポ!🌸LE SSERAFIM 2023.8-2024.3 活動日誌~青春という名のKPOP Vol.178

2024年もLESSERAFIMの年! 全てのガールズグループを公平に取り上げてきたつもりだが、今は完全に私のNo.1推しグループはLESSERAFIM(ルセラフィム)だ。 そんな私に幸運が訪れた! LESSERAFIMメンバーのサクラ(宮脇咲良)ことさくちゃんと初めて面と向かってお話する機会を得たのだ! そうトークショー&フォトタイム&個別トークに当選したのだ! それにしても何を話そうか。未だ何も決めていない。 しかし、一つ言うことは決めている。 「天豆 てん