マガジンのカバー画像

デザイナー採用知見まとめ

35
デザイナー採用の知見をまとめていくマガジンです。noteではプロダクトデザイナーを募集しています→https://open.talentio.com/r/1/c/note/pag… もっと読む
運営しているクリエイター

#デザイナー採用

デザイナー採用広報の熱量は高かった!〜採用広報大会議 vol.1 レポート〜

こんにちは、CX1チームのGOです。この記事では、私が運営に関わったイベント「採用広報大会議」のレポートをお届けします。なお、当日の様子をライブ感とともにお楽しみになりたい方は、ぜひハッシュタグ「#採用広報大会議」 をご覧ください。 イベント概要「採用広報大会議」は、採用に携わる広報担当者が一堂に会し、ノウハウを共有することで、採用活動の活性化を目指すイベントです。今回は「デザイナー採用に携わる」採用広報の方々を対象としました。 記念すべき第1回では、サブタイトルを「どう

デザイナー採用に関わる方へ。本当に知ってほしい大切なこと 【7500字】

はじめまして!デザイナー特化のキャリア支援サービス「ReDesigner」でデザイナーのキャリアに向き合ったり、デザイナー採用のお手伝いをしている石原です。 みなさんからトミーと呼んでいただいているので、お会いした際には「トミー」と気軽に呼んでもらえたら嬉しいです! (X:https://twitter.com/___Tommmy) 少し前に現職でこんなインタビューもしてもらったので、自己紹介がてら置いていきます…👇 今回、デザイナー採用に日々向き合う人事の方向けに、私が約

Webデザイナーの採用強化プロジェクト始動!デザイナー特設ページとカジュアル面談企画「かじゅ8オンライン」を開始!

デザイナー採用強化策の一環として、デザイナー特設ページを10月10日(火)に公開リリースしました。また、2023年10月25日(水)より、デザイナーカジュアル面談企画「かじゅ8オンライン〜エイチームのWebデザイナーとお話ししませんか〜」を開始し、座談会を通じた採用活動も実施いたします。 デザイナー採用を強化今回開設したデザイナー特設ページでは、エイチームライフデザインで働くデザイナーの指針である「Creativity × Tech デザインの力でビジネスを創造する」を全面

Chatworkプロダクトデザイン部でPodcast始めました! 〜公開までのしくじり〜

こんにちは。Chatworkプロダクトデザイン部UXリサーチャーの仁科(通称しーな)です。 今日は「プロダクトデザイン部でPodcastを始めました!」という宣伝をガッツリさせていただこうと思います🙌 とは言えせっかくこの記事を開いていただいたのに、ただの宣伝だけでは申し訳ないので、Podcast公開までの試行錯誤も併せてご紹介していきます。 Podcast『Chatworkプロダクトデザイン部 おChaの時間ですよ!』始めました!まずはさっそく宣伝です。 Chatwor

世界のデザイナー採用をFigma Design Hiring 2022から考察する

こんにちは、グッドパッチの佐宗です。 今日はGoodpatch Design Advent Calendar 2022の5日目ということで、『Figma Design Hiring 2022』をテーマにして世界のデザイナーのトレンドについて考察していきたいと思います。 GoodpatchからもReDesigner DesignDataBook2022 を公開しているので、国内の動向はそちらで読んでください。今年から登録不要のサマリー版も公開しています。 さて、Design

デザイナーが本気で採用広報に取り組んで見えた世界

デザインディレクターの竹内です!普段は『リクナビ』をはじめとするリクルートの新卒事業領域でプロダクトのデザインマネジメントを担当しています。プロダクトデザイン室アドベントカレンダー2022の5日目は、そんなデザインディレクターが採用広報プロジェクトを通して見えたことや、今後の展望について書いてみたいと思います。 プロデザ室採用広報プロジェクト、始まる! まず一部ではありますが、これまで取り組んできたプロダクトデザイン室独自の採用広報プロジェクトについてご紹介します。今年の

エンジニア109万人、デザイナー16万人。 デザイナー採用のTODO

スタートアップ/ベンチャー企業に特化した、採用/人事業務支援を行っている田儀と申します。 近年、ToB/ToCのどちらであってもプロダクトの「デザイン」と「エンジニアリング」の重要性は高まっています。理由はユーザーから求められる「デザイン」と「エンジニアリング」の基準が年々高まっているため。スタートアップ/ベンチャーの採用支援を行っている弊社でもデザイナー採用に力を入れ始めた企業様が増えてきています。そこで今回は、デザイナー採用を成功させるには何が必要かをまとめてみました。

ラクスで未経験のデザイナー採用を始めたわけ

ラクスデザインチームのうえだです。 この度、ラクスではUIデザイン未経験のデザイナー採用をはじめました。 そこで、今までのラクスのデザイナー採用と、 今回未経験者の募集を開始した背景をご紹介させていただきます。 1.今までのデザイナー採用私たちの主な業務は自社サービスのUIデザインです。 そのため、デザイナーのスキルセットの中でも ・要求分析/要件定義 ・情報設計 といった点を重要視して、採用活動を行なってきました。 また、ラクスがBtoBのサービスの中でもバックオフィ

1ヶ月で10名のデザイン組織を立ち上げるまで

noteネタを募集したところ、上記2つが同率でしたが、今回は起業してからデザイン組織を立ち上げるまでにやってきたこと、意識していること、実際に取り組んでいることなど具体的な事例も含めて書いてみようと思います。 最近ではデザインが市場競争力を高める重要なファクターとして認知が広がってきており、企業でもデザイン組織を内製化する動きが活発になってきているので、デザイナー採用に困っている、またはこれからデザイン組織を立ち上げたいと考えている経営者や人事、採用担当者の方の役に立つ