di2

北海道内の字名(町名)の変遷について書いています。 調査途中の経過報告と受け止めてい…

di2

北海道内の字名(町名)の変遷について書いています。 調査途中の経過報告と受け止めていただければとと思います。誤りがありましたら、訂正しますので、ご指摘ください。よろしくお願いします。 現在、北海道外居住のため、調査が捗らないのが悩みです。

最近の記事

0101-08 札幌市(S16-17)

 ここでは、昭和16年から昭和17年までの改正について取り上げます。 昭和16年3月27日北海道庁告示第377号(原文縦書き) 札幌郡円山町ヲ廃シ其ノ区域ヲ札幌市ニ編入シ昭和十六年四月一日ヨリ之ヲ施行ス 昭和16年7月4日北海道庁告示第921号(原文縦書き) 札幌市字名中左ノ通変更シ昭和十六年七月十日ヨリ之ヲ施行ス但シ区域図ハ当該市役所ニ備置ク 変更字名  従来ノ字名 北四条西二十二丁目  北四条西二十一丁目ノ一部 北三条西二十二丁目  北三条西二十一丁目ノ一部

    • 0101-07 札幌市(S09札幌村一部編入)

       ここでは、昭和9年の改正について取り上げます。 昭和9年3月10日北海道庁告示第288号(原文縦書き) 札幌市ト札幌郡札幌村トノ境界ヲ左ノ通変更シ昭和九年四月一日ヨリ之ヲ施行ス但シ区域図ハ関係市役所及村役場ニ備置ク          記 札幌郡琴似村ト札幌市ノ境界線ト創成川トノ交叉点ヲ起点トシ南方ニ同川ヲ辿リ同川ト農園街道北側幅線ノ延長線トノ交叉点ヨリ東方ニ其ノ幅線ニ沿ヒテ大排水街道東側幅線ニ達シ右折シ其ノ幅線ヲ進ミテ潅漑通路北側幅線トノ交叉点ニテ左折シ其ノ幅線ニ沿ヒテ

      • 0201-03 函館区(M32-T11)

         ここでは、明治32年から大正11年までの改正について取り上げます。 明治32年7月19日北海道庁告示第187号(原文縦書き) 渡島国函館区旧砲台地及海面埋立成功地ニ左ノ町名ヲ付ス但左ノ町ニ属セサル部分ハ弁天町ノ区域トス 其区域図ハ函館支庁ニ備置ク 新浜町 台場町 仲町 帆影町 小舟町 <北海道毎日新聞> 明治32年8月22日内務省令第44号(原文縦書き) 北海道区制明治三十二年十月一日ヨリ施行ス但シ其ノ施行ノ地ハ追テ指定ス 明治32年9月4日内務省令第46号(

        • 0201-04 函館市(S06東部地区字名改正1)

           昭和6年、函館市の東部地区で字名改正が実施され、大字亀田村が廃止されました。 昭和6年9月12日北海道庁告示第1013号(原文縦書き) 渡島国函館市ニ於ケル大字ヲ廃止シ並其ノ字名、字界及地番ヲ別冊調書図面ノ通改正シ昭和六年九月十五日ヨリ之ヲ施行ス 但シ別冊調書及図面ハ北海道庁並函館市役所ニ備置キ閲覧ニ供ス  東部地区の新町名(字名)の由来については、昭和5年第6回函館市会に提出された議案に詳しい記載がありますので、以下に記載します。  また、旧函館区(大字亀田村以外の

        0101-08 札幌市(S16-17)

          0101-06 札幌市(S07条丁目変更)

           ここでは、昭和7年の改正について取り上げます。  この改正は、大正14年に実施された条丁目設定のうち、実態に合わない箇所を改正したものだそうです。 昭和7年9月7日北海道庁告示第1202号(原文縦書き) 札幌市ニ於ケル字名ヲ左記ノ通変更シ昭和七年九月十日ヨリ之ヲ施行ス但シ図面ハ当該市役所ニ備置ク          記 変更丁名  従来ノ丁名 南七条東一丁目乃至東二丁目  南七条東一丁目 南十条西一丁目乃至西十九丁目(西五丁目ヲ欠ク)  南十条西一丁目乃至西十九丁目

          0101-06 札幌市(S07条丁目変更)

          0201-02 函館区(M14町名改廃)

           ここでは、明治11年と明治12年の大火後に実施された街区改正を受けて実施された、明治14年の大規模な町名改廃について取り上げます。 明治14年7月8日開拓使函館支庁第41号(抄・原文縦書き) 当庁管下町村ノ内別紙ノ通併合分割並改称候条此旨布達候事 函館支庁管内町村合併並組替改称 渡島国亀田郡函館区  内澗町 地蔵町ノ内永国橋西   合併 改称 末広町 同上  東浜町 堀江町   合併 東浜町 同上  大黒町 神明町 仲町 鰭横町   合併 大黒町 同上  鍛

          0201-02 函館区(M14町名改廃)

          0101-05F 札幌市(T14条丁目設定7)

           ここでは、東西町界線のうち、旧豊平町、旧白石町分を取り上げます。  なお、文中の「…」は、空欄であることを表しています。 変更字名  区域(境界)  南  北 豊平一丁目(起点豊平一条終点豊平四条)  白石中央線道路ノ起点北端ニ於テ四号用水線道路ト豊平川ニ向ヒ平行シタル線  豊平川中心 豊平二丁目(起点豊平一条終点豊平六条)  四号用水線道路ノ北端  豊平一丁目境界 豊平三丁目(起点同一条終点同七条)  豊平四号用水線北端ヨリ南ニ距ル七十二間ノ点  同二丁目境界

          0101-05F 札幌市(T14条丁目設定7)

          0006B 区・市・一級二級町村2(M39-45)

           ここでは、明治39年から明治45年までの改正を取り上げます。 明治39年2月22日内務省令第1号(原文縦書き) 北海道二級町村制施行地ヲ左ノ通指定シ明治三十九年四月一日ヨリ施行ス但シ数村合併ノ分ハ現在ノ村名ハ大字トシテ之ヲ存ス 村名  所属郡名 区域 篠路村  札幌郡 篠路村(篠路兵村ヲ除ク) 琴似村  同 琴似村、発寒村、篠路村ノ内篠路兵村 藻岩村  同 山鼻村、円山村 江別村  同 江別村、対雁村、篠津村 恵庭村  千歳郡 漁村、島松村 尻岸内村  亀

          0006B 区・市・一級二級町村2(M39-45)

          0006A 区・市・一級二級町村1(M32-36)

           北海道区制、北海道一級町村制、北海道二級町村制により設置された区町村の異動に係る告示をまとめました。  また、北海道区制廃止後の市制に係る告示も含めています。  明治32年から明治36年までの分です。 明治32年8月22日内務省令第44号(原文縦書き) 北海道区制明治三十二年十月一日ヨリ施行ス但シ其ノ施行ノ地ハ追テ指定ス 明治32年9月4日内務省令第46号(原文縦書き) 北海道区制第百十二条ニ依リ区制施行地ヲ左ノ通指定ス但シ現在ノ町村名ハ大字トシテ之ヲ存ス 名称

          0006A 区・市・一級二級町村1(M32-36)

          中央区南○条西19丁目

           現在、南3条から南13条までの西19丁目は設定されておらず、西18丁目の次は西20丁目となっています。  西19丁目は、どうして設定されていないのでしょうか。 大正14年8月26日北海道庁告示第554号(関係分のみ・原文縦書き) 大正十四年八月二十五日札幌市字名変更ノ件左ノ通許可セリ但シ図面ハ当該市役所ニ備置ク          記 変更及新設丁目  従来ノ丁目 南三条西十丁目乃至西十九丁目  山鼻町ノ一部 南四条西十丁目乃至西十九丁目  同上 (以下。南5条から

          中央区南○条西19丁目

          (西部地区)魚見坂・入舟漁港付近の町界変更

           西部地区のうち、現在の入船町、弁天町周辺では、昭和36年11月の町名町界整理(◆)、昭和40年7月の住居表示実施による町界変更(○)、昭和49年8月の入船町と弁天町の町界変更(★)と、3回の町界変更がありました。  また、船見町、弥生町周辺では、昭和40年7月の住居表示実施による町界変更のほか、昭和26年5月に函館特別都市計画事業復興土地区画整理(戦災復興土地区画整理)の実施による町界変更(▲)も行われています。  魚見坂、入舟漁港(函館漁港)付近で行われた町界変更の実

          (西部地区)魚見坂・入舟漁港付近の町界変更

          0101-05E 札幌市(T14条丁目設定6)

           ここでは、東西町界線のうち、大通、南各条分を取り上げます。 変更字名  区域(境界)  東  西 東一丁目(起点北七条終点北十一条)  東一二丁目中通中心ヨリ北ニ札幌村界ヲ見通シタル線  創成川中心 東二丁目(起点北四条終点北十一条)  東三丁目線道路西端  東一丁目境界 東三丁目(起点北一条終点北十一条)  東四丁目線道路西端  東二丁目境界 東四丁目(起点大通終点北十一条)  東五丁目線道路西端ト東五丁目北線道路ノ西端ニ見通シタル線  東三丁目境界 東五丁

          0101-05E 札幌市(T14条丁目設定6)

          0101-05D 札幌市(T14条丁目設定5)

           ここでは、南北町界線のうち、旧豊平町、旧白石町分を取り上げます。 変更字名  区域(境界)南        北  従来ノ字名  備考 豊平一条一丁目乃至十三丁目  白石村界及一号連絡線ノ中心  豊平北裏通線道路ノ中心及該道路ノ中心ヲ豊平町界ニ真直ニ延長シタル線  豊平町、白石町ノ一部  … 豊平二条一丁目乃至十三丁目  豊平一条ノ境界  豊平二条東ノ境界ヨリ七十一間西ニ距リタル点  豊平町ノ一部  … 豊平三条一丁目乃至十三丁目  豊平二条ノ境界  豊平三条東ノ境界

          0101-05D 札幌市(T14条丁目設定5)

          0101-05C 札幌市(T14条丁目設定4)

           ここでは、南北町界線のうち、北各条分を取り上げます。 変更字名  区域(境界)南        北  従来ノ字名  備考 北一条東三丁目乃至東十五丁目  大通境界  北二条線道路ノ南端及該線ヲ札幌村界ニ真直ニ延長シタル線  北一条東三丁目及苗穂町ノ一部  … 北一条西二十丁目乃至西二十一丁目  藻岩村界  北二条線道路ノ南端ヲ藻岩村界ニ真直ニ延長シタル線  北一条西二十丁目  … 北二条東三丁目乃至東十五丁目  北一条境界  北三条線道路ノ南端及東七丁目ニ於テ該線ヲ

          0101-05C 札幌市(T14条丁目設定4)

          0101-05B 札幌市(T14条丁目設定3)

           町界線の告示です。ここでは、南北町界線のうち、大通、南各条分を取り上げます。 大正14年9月16日札幌市告示第106号(原文縦書き) 札幌市ニ於ケル従来ノ字名中札幌市会ノ議決ヲ経北海道庁長官ノ許可ヲ得左ノ通変更ス 変更字名  区域(境界)南        北  従来ノ字名  備考 大通東四丁目乃至東十四丁目  大通線道路南端(東九丁目以東豊平川ノ中心界)  北一条線道路南端  苗穂町ノ一部  … 南一条東六丁目乃至東八丁目  南一条線道路南端(七丁目以東豊平川ノ

          0101-05B 札幌市(T14条丁目設定3)

          0101-05A 札幌市(T14条丁目設定2)

           札幌市会に提出された大正14年の町名設定に係る議案の参考資料として、町名の旧新対照表、条丁目の区域の設定基準についての説明がありますので、ご紹介します。 大正14年第1回札幌市会(原文縦書き) 議案第21号(大正14年2月16日原案可決確定)字名変更ノ件 議案参考資料 従来ノ丁名  変更及新設丁名 大通 東四丁目  東四丁目乃至東七丁目(西側) 南一条 東六丁目  東六丁目乃至東七丁目 南三条 東五丁目  東五丁目乃至東六丁目 南七条 東無  東一丁目 南七

          0101-05A 札幌市(T14条丁目設定2)