見出し画像

WEEKLY LOG #04

1.note更新

【今週のビュー】先週748→今週549
【コメント】先週2→今週0
【スキ】先週116→今週88

今週のトップビュー3記事

【1位】知の再分配で高める生産性【45分、授業でのタイムマネジメント】

【2位】毎日の片づけ習慣7

【3位】〜 STAY SIMPLE 〜「デスク」周りを聖域に

 ビュー数を見ても、さる先生の力は偉大!本当に勉強になりました。
 そして先週から続けている「人生を思い通りに操る片付けの心理法則」のレビュー。どちらの本でも、エッセンシャル思考をベースにした、「より良く仕事する、生きる」考えが貫かれています。日々勉強です。

2.ダイエット

 特に増えることも、減ることもなく。現在の体重、(今朝)66.6kgです。
 今週から給食が始まります。食生活が夏休み中と大幅に変化するので、体の変化もどうなるか。1学期は全く意識していなかったので、ミモノです。

 目標の65kgまで2kgあまり!健康的に生活します。

3.読書

 今週は4冊読了しました。1日1冊をオーディオブックでも良いので達成するが目標になっています。

 特に、めがね旦那先生

 の本、『その指導は、しない(東洋館出版社)』は、こんな指導しました、実践おすすめですみたいなところから離れ、「こんな指導当たり前にやっていませんか。大丈夫ですか?」という教育の当たり前を捉え直す、ような視点で書かれた本で、考えたことがある内容がありつつも、読んでて目からウロコの内容も多かったです。画一教育の形が普通の日本の学校教育の中で、「思考停止」の先生にならないようにしようと思いました。
 特に、 “黒板の内容をノートに写す意味”という章は、考えることが多かったです。いかに板書を綺麗にわかりやすく書くかという視点でずっと先生してきました。それも大事なのかもしれませんが、そういえば去年までの中学校、英語の先生やってても、黒板の板書=生徒のノート内容、とは一番ならない教科だったわけで。(予習させる段階で生徒差があるので!)
 機会がありましたら、読んだ内容のレビューや私の考え等をアウトプットしたいなぁ、と思っています。

他の3冊のリンクはこちらです↓

MOVE YOUR BUS(ロン・クラーク著 橘明美訳/SBクリエイティブ)

エフォートレス思考 努力を最小化して成果を最大化する(グレッグ・マキューン著/かんき出版)

いちばんやさしいWordPressの教本 人気講師が教える本格Webサイトの作り方(石川栄和他著/インプレス)

 noteをきっかけに、発信していく楽しさに気づき、WordPressでのホームページ作りに着手しました。教育の情報や私の教育実践の発信ができる場を作れたら。
 (ゆくゆくは本を出すのが夢なのです。

 今週も読んでいただき、ありがとうございました😄

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?