見出し画像

教採対策コツコツ1問 Q#02 教育原理

今日は教育原理の問題です。生徒指導提要に関する問題です。

問題(令和5年度採用 沖縄県教員採用試験問題より)

 次の文章は、生徒指導提要(平成22年3月文部科学省)の生徒指導に関する法制度の一部である。 文中の(    )にあてはまる語を、それぞれ次の1から5までの中から一つずつ選び、記号で答えよ。

1 校則の根拠法令
 校則について定める法令の規定は特にありませんが、判例では、学校が教育目的を達成するために必要かつ合理的範囲内において校則を制定し、児童生徒の行動などに一定の制限を課することができ、校則を制定する権限は、学校運営の責任者である校長にあるとされています。
 裁判例によると、校則の内容については、学校の専門的、技術的な判断が尊重され、幅広い(  42  )が認められるとされています。(  43  )上合理的と認められる範囲で、校長は校則などにより児童生徒を規律する包括的な権能を持つと解されています。

(  42  )   1 自由   2 裁量   3 選択権    4 主体性    5 役割
(  43  )   1 法律   2 道徳   3 社会常識   4 社会規範   5 社会通念

 明日、生徒指導提要についてのポイントと共に解答を発表します! 

本日もご覧頂き、ありがとうございました♪


 最後に宣伝。
 現在、創部を目指している “note大学 教育・子育て部”についてです。

note大学 教育・子育て部【子どもが笑顔でみんなも笑顔】

↑ 私の思いも書いた、部員募集記事。
note大学の学生の皆様、ぜひnote読んで、入りたい方はコメント下さい!
 教員採用試験関係の記事、情報提供も充実したいと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?