- 運営しているクリエイター
#看護師
第113回看護師国家試験解説(一般午後44問目)
慢性腎臓病とは●慢性腎臓病(CKD)とは、腎臓の働きが健康な人の60%未満に低下する(GFRが60mℓ/分/1.73㎡未満)か、あるいはタンパク尿が出るといった腎臓の異常が続く状態を言う。
●慢性腎臓病では、腎臓でのリンの再吸収が低下することによって低リン血症が起こる。低リン血症とは,血清リン濃度が2.5mg/dL(0.81mmol/L)未満となった状態である。
●低リン血症の症状として、重度
第113回看護師国家試験解説(一般午後42問目)
それぞれの選択肢についてアルブミン2.2g/dL
アルブミンの正常値は4.1-5.1g/dLである。
そのため、アルブミン2.2g/dLは低蛋白状態であるといえる。
低蛋白状態によるエネルギー不足は創傷治癒を遅延させる。
推算糸球体濾過量〈eGFR〉62mL/分/1.73m2
推算糸球体濾過量〈eGFR〉正常値は60mL/分/1.73㎡以上である。
推算糸球体濾過量(eGFR)62mL/分/
第113回看護師国家試験解説(一般午後41問目)
介護老人保健施設とは●要介護1以上の認定を受けた65歳以上の高齢者を対象とした施設であり、自宅復帰のためのリハビリテーションや医療ケアが中心である。
●入所定員100人当たりの人員配置基準がある。
・常勤の医師1名
・看護職員と介護職員はまとめて3対1以上、そのうち看護職員は2/7程度
・理学療法士、作業療法士もしくは言語聴覚士
・介護支援専門員
・支援相談員 など
●介護保険法に基づいて設置
第113回看護師国家試験解説(一般午後40問目)
畜尿方法●畜尿は「開始時刻から24時間以内に腎臓に溜まった尿」を採取する。
●畜尿方法は滅菌である必要はない。
●選択肢の場合は開始日の8時から開始のため、8時の尿は、午前8時以前に膀胱にたまっていた尿となり、破棄でよい。
●排尿のたびに中間尿を採取するのではなく、すべての尿を採取し、正確な尿量を把握する必要がある。
答え答えは③終了日の午前8時の尿は蓄尿する。 になります。
第113回看護師国家試験解説(一般午後39問目)
それぞれの選択肢について
ドレッシング材は創部の辺縁に合わせて貼付するかどうか
ドレッシング材を創部の辺縁に合わせて貼付すると
浸出液などが漏れてしまう可能性がある。
また、外部からの細菌が侵入しやすいため
創部よりやや大きめにドレッシング材をカットして貼付する。
肉芽形成の時期は強い水圧をかけて洗浄するかどうか
強い水圧をかける正常な肉芽組織まで損傷してしまう。
感染徴候のない創傷の消
第113回看護師国家試験解説(一般午後38問目)
それぞれの選択肢について
垢として剝がれ落ちるのは基底層であるかどうか
垢は角質層の剝がれ落ちたもののため、基底層ではない。
外陰部にはアポクリン汗腺が存在するかどうか
アポクリン線は腋窩、外耳道、乳輪、肛門周囲、陰部などに存在する。
エクリン線は全身に分布している。
皮膚表面は弱アルカリ性であるかどうか
皮膚表面は弱酸性である。
ケラチンは紫外線を吸収するかどうか
紫外線から皮膚
第113回看護師国家試験解説(一般午後37問目)
それぞれの選択肢について1番目
患者は右麻痺なので車いすの位置は正しい。
看護師の足も右足を軸にして支えて患者を抱えられるため正しい。
2番目
患者は右麻痺なので車いすの位置は正しい。
看護師の足の位置が不適切である。
3番目
車いすの位置が不適切である。l
4番目
車いすの位置が不適切である。
答え答えは① になります。
第113回看護師国家試験解説(一般午後36問目)
痛風とは?●痛風とは尿酸が体内に蓄積することで引き起こされる関節炎のこと。
●体内の尿酸の産生経路としては食事などから摂取される外因性と自らの細胞が生命活動を行った結果、産生される内因性に分けられる。
●尿酸の原料となるプリン体を多く摂取すると痛風となりやすい。
プリン体が多く含まれる食材は、肉類やレバーや白子やビールなどである。
●痛風の症状は激しい関節の痛みと発赤、腫脹、熱感などであ
第113回看護師国家試験解説(一般午後34問目)
指鼻試験とは指鼻試験とは小脳運動の観察方法である。
小脳に障害があると指の運動の調整ができない場合がある。
示指で自身の鼻の頭をふれてもらい,上肢の動きを観察する。
答え答えは②の小脳機能 になります。
第113回看護師国家試験解説(一般午後33問目)
ブローカ失語とは?●運動性言語中枢であるブローカ野が障害されることにより、言語の出力が困難になる失語である。言語は理解できるが発話や書字に障害がある。
●ブローカ失語は運動性失語であるので、「はい」「いいえ」などで答えられる閉じた質問(closed question)を活用する。
答え答えは①の閉じた質問〈closed question〉を活用する。 になります。
第113回看護師国家試験解説(一般午後32問目)
国際生活機能分類(ICF)とは国際生活機能分類は、人間の生活機能と障害の程度を示す分類方法のこと。
●他の選択肢の疾病、能力障害、社会的不利は含まれない。
答え答えは①の活動 になります。
第113回看護師国家試験解説(一般午後31問目)
がん対策基本法とは?
●がん対策基本法では、国民のがんに関する知識・理解を深めることができるよう、国・地方公共団体は学校教育・社会教育におけるがんに関する教育を推進するとしている。
●他の選択肢について
肝炎ウイルス検査⇒肝炎対策基本法
職場での受動喫煙⇒労働安全衛生法および健康増進法
がん診療連携拠点病院にがん相談支援センターを設置⇒がん診療連携拠点病院等の整備に関する指針
答え答えは
第113回看護師国家試験解説(一般午後30問目)
それぞれの選択肢について固体状の放射性廃棄物 ― 黒色
放射性廃棄物はバイオハザードマークが表示された容器に廃棄してはいけない。
注射針などの鋭利な廃棄物 ― 赤色
注射針などの鋭利な廃棄物は、黄色のバイオハザードマークが表示された容器に廃棄する。
血液などの液状、泥状の廃棄物 ― 黄色
血液などの液状・泥状の廃棄物は、赤色のバイオハザードマークが表示された容器に廃棄する。
血液の付着