見出し画像

メジロ関連情報まとめ

始めに

メジロ家は今年メジロラモーヌが実装され、合計7人います。

メジロ家に関しては、メジロライアンをきっかけにメジロドーベルとメジロマックイーンとゴールドシップがどういう関係なのか調べたのが始まり。
今年に入って好奇心旺盛が爆発した結果、メジロ関連を調べていくと何やら複雑すぎて2023/04時点、家系図含む全員分を分かりやすく相関している記事が無かったので分かる範囲でまとめておきました。

まだ全てを把握しきれていないので把握次第、加筆修正するかもしれません。
目次から見たい項目へどうぞ。


・メジロ関連のデータ

昭和生まれのウマ娘
平成生まれのウマ娘


メジロ関連家系図

メジロ関連家系図
メジロ関連ざっくり家系図

家系図の解説

メジロ家の中で全員繋がっているのはメジロライアン。
メジロマックイーンはメジロライアンと娘のメジロドーベルの繋がりが強い。
メジロ家のおばあ様のモデルは北野ミヤ、メジロアサマと言われている。

半兄弟は母違いの為、シリウスシンボリとメジロラモーヌ、メジロライアンと親子関係であるメジロドーベルとメジロブライト、ゴールドシップとナカヤマフェスタは兄弟姉妹として扱わない。
メジロラモーヌとメジロアルダンは母が同じなので姉妹として扱われる(ビワハヤヒデとナリタブライアンも母が一緒の為、姉妹になっている)


・相関図

メジロ関連相関図

相関図の解説

・(画像だとややこしいので)テキスト化
メジロ牧場:メジロアルダン、メジロパーマー、メジロブライト、メジロライアン、メジロラモーヌ
メジロ商事:(ツインターボ)、メジロドーベル、メジロマックイーン

シェリル:メジロドーベル、メジロマックイーン、メジロライアン
ノーザンテースト:メジロアルダン、メジロドーベル、メジロブライト、メジロライアン、メジロラモーヌ
アマゾンウォリアー:メジロアルダン、メジロパーマー、メジロラモーヌ
メジロサンマン:メジロパーマー、メジロライアン

サンデーサイレンス関連:アグネスタキオン、エルコンドルパサー、ゴールドシップ、スペシャルウィーク、ゼンノロブロイ、ナカヤマフェスタ、マンハッタンカフェ
ノーザンテースト関連:アグネスタキオン、スペシャルウィーク、メジロアルダン、メジロドーベル、メジロブライト、メジロライアン、メジロラモーヌ
パーソロン関連:シリウスシンボリ、シンボリルドルフ、トウカイテイオー、メジロマックイーン

メジロドーベルと交配経験:アグネスタキオン、エルコンドルパサー、スペシャルウィーク、ゼンノロブロイ、マンハッタンカフェ
メジロラモーヌと交配経験:エルコンドルパサー、シンボリルドルフ、タニノギムレット、メジロライアン


ツインターボの先祖はメジロホープメジロ道場&商事開場前の馬)で、その血筋がメジロ商事で繋がっている為縁がある。

メジロの血が入っていてメジロ冠名なしはツインターボ、ゴールドシップの二人。


・上の図でまとめられなかったもの
ステイゴールドは父母でノーザンテーストの血が入っている為、ナカヤマフェスタも一応ノーザンテースト系統でメジロ家と繋がりはある。


・メジロ家

メジロ家とは?

元ネタはメジロ牧場、メジロ商事から。

メジロ牧場とメジロ商事で勝負服が違う。
メジロ牧場は白地、緑一本輪、緑袖(白縦縞)。
メジロ商事は白地、緑一本輪、袖緑。

2011年に撤退され、旧メジロ牧場の設備を引き継いだ形でレイクヴィラファームへ改名。
存命のメジロドーベルもここでリードホースとして余命を過ごしている。
時々Twitterで動画など出しています。


ゲーム内では名門一族で、北海道の羊蹄山に本宅を構えている模様。
住処や親は違うものの、お嬢様ポジジョンなのは変わらないらしい。
メジロアルダンは社交ダンスを嗜んでいたり、メジロマックイーンは正統派お嬢様らしい喋りで、メジロ家が集まるとお茶会等されている。
名家とはいえ全員金銭感覚が大金持ち並みではない模様(一部を除いて)

メジロ家は長距離レースを得意とするのが多く、特に天皇賞制覇にこだわりが強い?
メジロマックイーン、メジロライアン、メジロブライトの育成シナリオでその辺の描写あり。
メジロラモーヌとメジロドーベルは元が牝馬なのでティアラ路線。メジロドーベルの育成シナリオで描写あり。
メジロブライトの育成シナリオが一番メジロ家を分かりやすくまとめている気がする。


実装順
☆3[エレガンス・ライン]メジロマッククイーン
☆1[ストレート・ライン]メジロライアン
☆3[エンド・オブ・スカイ]メジロマックイーン
☆3[ツイステッド・ライン]メジロドーベル
☆3[クリノクロア・ライン]メジロアルダン
☆3[ブリュニサージュ・ライン]メジロブライト
☆3[Line Breakthrough]メジロパーマー
☆3[バカンス・サフィール]メジロドーベル
☆3[さざ波フェアレディ]メジロマックイーン
☆3[マーガレット・ラッテ]メジロライアン
☆3[Neige Émeraude]メジロアルダン
☆3[オニキス・ライン]メジロラモーヌ


メイン距離
マイル=メジロラモーヌ、メジロドーベル
中距離=メジロアルダン、メジロライアン
長距離=メジロパーマー、メジロマックイーン、メジロブライト

距離適性A
マイル=メジロラモーヌ、メジロドーベル
中距離=メジロアルダン、メジロドーベル、メジロパーマー、メジロブライト、メジロライアン、メジロラモーヌ
長距離=メジロパーマー、メジロマックイーン、メジロブライト

メイン脚質
逃げ=メジロパーマー
先行=メジロアルダン、メジロマックイーン
差し=メジロドーベル、メジロブライト、メジロライアン

脚質適性A
逃げ=メジロパーマー
先行=メジロアルダン、メジロマックイーン、メジロライアン、メジロラモーヌ
差し=メジロドーベル、メジロブライト、メジロライアン
追込=メジロブライト


2022/04/01のエイプリルフールでメジロ家のアフタヌーンパーティーを開催、メジロ讃歌のMVを配信。

※現在はサイト内で見られません。


メジロラモーヌ

メジロアルダンの姉。
別名:魔性の青鹿毛

メジロドーベル育成シナリオで名前こそないけどそれっぽい描写、メジロアルダンとメジロブライトの育成シナリオで名前が出ている。
メジロアルダンから姉様と呼ばれている。

史実でメジロライアンと繁殖関係で二頭の仔を産んでいる。
シンボリルドルフを電話で呼びつける程の仲らしいが、史実で七冠馬で一緒に顕彰馬授与されたのと繁殖関係の繋がりから?
繁殖関係であるタニノギムレットと厨二会話が出来る模様。
他にエルコンドルパサーと繁殖関係だが未だに関わりがない。

サポートカードイベントやホーム会話等を見るに話しても理解してくれないタイプの天才型?
コミュニケーションしようとするとやや癖を感じるが、姉妹であるメジロアルダンとシンボリルドルフ、タニノギムレットは話が通じる。
恐らくメジロ家は繋がりがあるので話が通じるはず。

メジロラモーヌのオニキスはギリシア語で爪。
先に実装したメジロアルダンのクリノクロアは爪で引っ掻くと傷つく可能性が高いほど脆い石。
この組み合わせの意味は……?

幼駒名は俊飛。名前はアルプス山脈の峰のひとつ「l'Amone」から。
ちなみに史実は太りやすい体質だったらしい。


メジロアルダン

メジロの深窓の令嬢。メジロ家のお姉さん。
脚質は先行。

生まれつき体が弱く、史実で様々な脚の怪我に悩まされた事から『ガラスのように繊細な足』と紹介されている。

実は双子だったが片方は死産した。サラブレッドは双子だと発育が悪い為、片方を堕胎させるらしい。双子故か体が弱く怪我しやすく、競走馬生活の半分を休養で潰されていた。
深窓の令嬢はそういう育ちから由来しているのかもしれない。

メジロ家で唯一史実でGⅠ勝利していないウマ娘。
競走馬としての実力は申し分なく、怪我さえなければ……。

社交ダンスを嗜み、イベントストーリーされば君、かなしで華麗に踊る様子が見れる。

メジロパーマーとダイタクヘリオスは勉強関連で絡む描写がある。ノリも普通に良く、メジロパーマーやダイタクヘリオスに感化されて(?)パリピ語をたまに話す。

メジロ家だとメジロラモーヌに次いでお姉さんらしく、年下からアルダンさんと呼ばれている。
見た目や深窓の令嬢らしからぬ男らしい描写も。

ウマ娘 シンデレラグレイにも登場するが、こちらも史実通り怪我に悩まされている。
ライバルは1988年以降共に走ったサクラチヨノオー、ヤエノムテキだがレース以外はとても仲良し。それ繋がりでサクラチヨノオーと同室。
アプリでもシンデレラグレイ組と絡む描写あり。

幼駒名は不明。名前は1944年凱旋門賞の覇者アルダンから。
身体が大きく、重戦車メジロアルダンと呼ばれていた。


メジロパーマー

メジロの異端で遅れてきた逃亡者。ポジティブギャル(ほんまか?)
脚質は逃げ(大逃げ)

ゴルフを嗜んでいて、メジロライアンやトレーナーに打ちっぱなしに行く描写あり。料理も作れるようでスープとか作ってた。
お人好しっぽく、色んなウマ娘の悩みを解決してくれる。
色んなウマ娘をよく見ているのか物真似と声真似(?)が上手い。メジロライアン、メジロマックイーンの真似して本人達に怒られていた。

私服はメジロ家御用達ブランドから?
服のこだわりはないが、いい物を選べと教えられたらしく質感だけは気にして選んでいる。

同年生まれの花の62年組に対して劣等感持っているが、62年組でLIMEグループあったりと関係性は良さそう。
引退後メジロライアンと同じ厩舎の関係上か、同じクラスだったり上の打ちっぱなし等で仲良さそうな描写あり。

ダイタクヘリオスと親友で史実で二人で爆逃げしまくった故にバカコンビと呼ばれていた。
ダイタクヘリオスのお陰か分からないが、一緒に走った宝塚記念と有馬記念でメジロパーマーが1着(なお同期のメジロマックイーンは走っていない)
実はそれまでいい成績を残せず、障害競走に転向したくらい。
フリースタイル・レースはこれが由来とされている。
season2でトウカイテイオーが残した偵察メモの「ハードル走が苦手で走ると傷だらけ」は障害競走に転向したものの、障害物を適当に飛んで体中に擦過傷を負うので普通のレースに再転向した事から由来している。固有演出で転んだり急な坂にもたもたしているのもそれ繋がり?

色んなウマ娘シナリオで大体ダイタクヘリオスと一緒に出ている事が多い。
故に様々なシナリオでダイタクヘリオスに心を開きまくっている描写あり。
ダイタクヘリオスと出会ってからギャルになったらしく、パリピ語を教わっている。ギャル歴が浅いので所々お嬢様らしいウェイになる。
ダイタクヘリオスの他にトーセンジョーダン、ゴールドシチーと繋がりがあり、ギャルウィークイベントやイベントストーリーではっちゃけている。

パリピ語を日記に残すのは史実で父であるメジロイーグルの唯一の勝ち鞍が京都新聞社が協賛する京都新聞杯、更に最後のレースが北海タイムスが協賛するタイムス杯と関わりあるのが由来?
ちなみに父親は新聞社等のライターしている模様。

幼駒名は輝峰。名前はアメリカのゴルファー、アーノルド・パーマーから。
あだ名はパーヤだったらしい。
同室はカツラギエース。
母親は絵本作家。

アニメ プリティーダービー season2でも爆走している。


メジロマックイーン

メジロの最強ステイヤー。スイーツ好きなやきうのおウマさん
脚質は先行。

メジロ家の中で唯一中等部。
スイーツ好きだが、レースの為に泣きながら我慢している描写あり。

史実で孫のゴールドシップの悪戯に巻き込まれやすい(……おかげかメジロマックイーンの天然ぶりが隠されてしまってる?)
メジロ家の中で幼馴染のメジロライアンとよく絡んでいる。メジロ商事繋がりでメジロドーベルと絡む描写がそこそこある。

大の野球好きでヴィクトリーズのユタカを推している(メジロライアンのせいとも言う)
バレないように隠しているが、トウカイテイオー辺りは薄々バレているらしい。球場でバイトしているアイネスフウジンは実際見かけているらしく、メジロマックイーンを想ってか黙っている。

アプリ版のメインストーリー第1章の主人公。
アニメ プリティーダービー season2でトウカイテイオーと共に主役を飾る。
花の62年組の中だと1991年の宝塚記念でメジロライアンに負けている。

幼駒名はオーロラの62。名前はアメリカ俳優のスティーブ・マックイーンから。
同室はイクノディクタス。


メジロライアン

メジロの未完の大器。スポーティ少女だが初心な乙女。
脚質は差し。

ウマ娘の中で最もボーイッシュな見た目だが、心は乙女。
少女漫画が好きで恋愛話も興味あるが、初心で恋愛に関して免疫がなく恥ずかしがる。メジロマックイーンと恋愛映画行って語る仲ではあるようだ。
史実はツンデレとの事だが、巡り巡って初心な乙女になったのだろうか?
少女漫画の憧れからイベントストーリースイートメモリー・ティータイムでアイネスフウジンの計らいでカフェオーナーを体験する。

筋トレが好きでプロティンをよく飲む。
元ネタは横山典弘騎手の「オレが乗った馬の中で一番の筋肉マンだったね」と言われるほど脚長で幅のある立派な馬体で500kg超えから重戦車と比喩していたことから?

野球観戦もするらしく、メジロマックイーンを野球オタクにさせた元凶
名前の元ネタ由来で野球好きだと思われる。ちなみに野球も出来る。

汗拭きシート選びに時間かける理由は、史実で寄生虫にやられ痒みのあまり牧場の柵にタテガミをこすりつけ毛が抜ける為、タテガミを短く刈り揃えた事からライアン・カットと呼ばれている。故に他のウマ娘より髪が短い。
シャンプーもこだわりがあり、種牡馬時代に色々試して選ばれたのは花王のメリット。

私服がちょっとおばさんくさいが自分で選んだ模様。一番こだわったのは大人っぽい色との事。
ネックレスとブレスレットは思い入れがある。
服のセンスはサポートカードの衣装や新衣装メジロドーベルのワンピースのセンスを見るにそれなりに若者センスあるので、メジロマックイーンと比較しすぎて自分に(メジロマックイーンみたいに)可愛いのは似合わないと諦めた結果だと思われる。

新衣装のウマ耳を見るとピアス穴が無いので穴を開ける必要のないイヤリングを使っている?(3D的にピアス穴まで細かく表現出来なかった説もありそう)
注射苦手でピアス穴を開けず、イヤリング使っている可能性も高そう?

メジロブライトとメジロドーベルは史実で親子関係にあたるが、ウマ娘ではメジロ家で年下の仲がいい子扱い。
メジロブライトからライアンお姉様と呼ばれ慕われている。
幼馴染のメジロドーベルに対しては父親らしく過保護している気がしないでもない。可愛い娘だもんね仕方ない

史実のGⅠ勝ち鞍はメジロマックイーンを下した宝塚記念のみ。
メジロマックイーンに憧れつつ、自己肯定感が低い性格はメジロマックイーンより期待された史実のプレッシャーから来るものだろう。
メジロアルダンと1回戦ったことがあり、それが1990年の有馬記念。残念ながらオグリキャップに追い抜けず2着。この時の実況が由来で『りゃいあん』呼びがそこそこ見られる。
育成ストーリーの有馬記念で「ライアン!ライアン!いや〜来ると思ってたんですよ、私は!」とベレー帽の紳士が語るシーンは上記のりゃいあん呼びした大川慶次郎をオマージュしたと思われる。

幼駒名は輝光。名前はアメリカ野球選手のノーラン・ライアンから。
同室はアイネスフウジン。

アニメ プリティーダービー season1に出ているが、史実はメジロブライトとのレースなので親子関係繋がりで代役出演?
season2ではあまりレースに関わらない。


メジロブライト

メジロののんびりステイヤー。ほわぁ~。
脚質は差し。

メジロブライトの中の時間が他の人よりのんびり。ダンスの準備前のストレッチで半日くらいかけていた。
ホラーも「驚くより理解するのに時間かかるから、あらかじめ説明してくれれば驚くかも」と言うほど。
のんびりな性格は史実で新馬戦でスタートが出遅れた上に超スローペースで2分1秒6を記録し、伊藤修司調教師が「あれだけは要らん。1800を2分で走るような馬なんて」と言われたことから?

育成シナリオはメジロの集大成。
ちなみに史実のGⅠで勝ったのは天皇賞・春のみ。そこまで父親に似なくていいのに……。
サイレンススズカと同期で、沈黙の日曜日と呼ばれた天皇賞・秋でウマ娘の中で唯一出走している(アニメ版はメジロライアンが代走)

稀に見るきりっとした顔はいつものメジロブライトらしからぬギャップを感じる。
史実でもべコ(牛)と呼ばれるほど大人しい性格だが、たまにキレると激しい気性を見せる。タマモクロスに威嚇されて応戦した事がある。

人形が好きでマキちゃんを可愛がっている。元ネタは産駒のマキハタサイボーグから?

幼駒名は健樹。
同室はツルマルツヨシ。


メジロドーベル

メジロ家のクールビューティー。人見知りだが年相応の女の子。
脚質は差し。

男嫌いで男性トレーナーはツンツンしておりあまり懐かない。所謂ツンデレ
女性トレーナーは普通に接するのでストーリーを二度楽しめておいしいかも。

あだ名はベルちゃん。
チーフトレーナーは呼ぶの許されて、担当トレーナーどころか父親も呼ぶと怒る。
チーフトレーナーのモデルは堀口良吉厩務員らしい。

男嫌いは史実で牝馬限定のレースで勝利するのに牡馬が混ざるレースだと軒並み負けたのと、メジロドーベルを溺愛していた堀口良吉厩務員が急死して代わった安瀬良一厩務員になかなか懐かなかったが、スキンシップを図り懐かせた事から由来している?
名前のもとであるドーベルマンは優秀な番犬から恐い印象を持たれがちだが、実際は甘えん坊で穏やかな性格で飼い主や家族に対して忠実で素直との事。
しっぽの感情表現が豊かなのは実馬より犬のしっぽ表現に由来している?

史実でリードホースでドーベル姐さんと呼ばれるくらい活躍している影響か、お遊戯とピアノがプロ並み。

孤立の令嬢は史実で母であるメジロビューティの血液型が特殊で産むまでが大変だったらしく、産んでからも初乳はよその繁殖牝馬から貰って免疫力をつけたが、その後骨折して遊びたい盛りの約2ヶ月間馬房にいた事から由来されている?

少女漫画が好きで自作漫画を描いていたらしい。同志のアグネスデジタルに何故かバレており、イラストを寄稿している。
元ネタは大久保洋吉調教師が図面を描くのが好きで早大理工学部に進学した事から?

幼駒名は健麗。名前は犬のドーベルマンから。牝馬なのに名前がいかつい
同室はタイキシャトル。
父母の描写あるが、父親がどうみてもメジロライアンっぽい喋り方と性格している


・史実や考察等まとめ

固有スキル、○○・ライン、新衣装名について

メジロ家に付けられるラインは血統という意味。

オニキス・ライン
爪、縞目を意味するギリシア語の天然石で平行な縞のあるもの。
自己防衛の石と呼ばれ、他人の悪意を跳ね返して身を守る。
病気の治療にも使われているらしい。


クリノクロア・ライン
クリノクロアは宝石で別名天使の石。
硬度が低く爪で引っ掻くと傷つく可能性が高く、雲母のように脆い。

Neige Émeraude
直訳はフランス語のエメラルドの雪。
エメラルドはかなり硬い石だが内部に傷がないものは少なく、それ故に衝撃に弱く脆いと言われている。


Line Breakthrough
Breakthrough(ブレイクスルー)は障壁を突破するという意味。
今まで実装されたメジロ家の中で唯一○○・ラインに当てはまらない上に英語表記になっている。
メジロの異端と言われているが、型にはまらない自由さを表しているのだろうか。
メジロ家唯一の逃げなので恐らく「血統を乗り越える」とも取れそう。


エレガンス・ライン
エレガントと似た意味だが名詞で使われる言葉で、意味は「上品な美しさ」
優雅な血統なのは間違いない。

エンド・オブ・スカイ
直訳で「空の果て」

さざ波フェアレディ
まんまさざ波の淑女。


ストレート・ライン
メジロ家の為に負けてもめげずに走り続けたという意味で誠実な血統。

固有スキルのレッツ・アナボリック!のアナボリックはたんぱく質を摂取する事で筋たんぱく質の合成が始まる事を指すらしい。
燃えろ筋肉!からレッツ・アナボリック!に変わるのは合理的なスキル名とも言える?

マーガレット・ラッテ
マーガレットにラテ(牛乳)を混ぜただけの名前なのであまり深い意味はなさそう。
こじつけるなら「優しい思い出を上手く活かした」のがスイートメモリーティータイムというストーリーでしょうか。


ブリュニサージュ・ライン
ブリュニサージュ(vernissage)はフランス語の美術用語で漆や釉薬をかける(釉薬=陶磁器の表面をガラス質にする為に塗られる薬品)、ニスを塗ってつや出しする等の意味がある。
メジロの光として試行錯誤しながら輝き始めたステイヤーと言ったところか。


ツイステッド・ライン
ツイステッドは性格がへそ曲がりという意味。
名前に合わず人見知りな上に男嫌いで素直になれないメジロドーベルらしい勝負服名かもしれない。
ちなみに競走馬時代は繊細な性格でいつもカリカリする程の気性難だったらしい。引退してから落ち着いて母性ある頼もしい子になった模様。

バカンス・サフィール
フランス語でサファイア。
青いワンピースを上手く合わせた模様。


花の62年組

輝峰(後のメジロパーマー)、オーロラの62(後のメジロマックイーン)、輝光(後のメジロライアン)が昭和62年生まれで活躍した事からそう呼ばれている。

メジロ牧場は毎年産駒の幼名にテーマを使っており、1987年産馬は幼名に、命名はアメリカのヒーローか外国の有名スポーツ選手から割り当てられた。
メジロマックイーンはメジロ商事の為、は使われていないがそれに近い幼名(?)を入れている。

1987年産馬だとメジロルイスが一番期待されていたが、腰の負傷により新馬戦未勝利のまま引退。
二番手に期待されていたメジロライアンの評価は特に高かった。三番手はメジロマックイーンだった。
メジロパーマーはあまり期待されていなかったが、結果的に春秋グランプリ制覇の活躍を見せる。

GI対戦、メジロ同士対戦歴

花の62年組で全員で戦ったのは1991年天皇賞・春のみ。
メジロマックイーン1着、メジロライアン4着、メジロパーマー13着

1990年菊花賞、1991年宝塚記念でマックイーンvsメジロライアン

菊花賞→メジロマックイーン1着、メジロライアン3着

マックイーンが先頭に立った!
メジロ両馬の争いか!
一角を、一角をホワイトストーン崩したか!ホワイトストーン崩した!2番手に上がった!
マックイーン先頭だ!マックイーンだ、マックイーンだ!
メジロでもマックイーンの方だ~!
内田浩一ガッツポーズ!
メジロマックイーン!兄弟制覇です!メジロマックイーンです!

1990年菊花賞 杉本清アナウンサー


宝塚記念→メジロライアン1着、メジロマックイーン2着

ライアンだライアンだ!横山典弘だ!ライアン1着!ライアン1着!
そしてメジロマックイーンです!
レコードホルダー!レコードホルダー2200M!この距離では負けられないメジロライアン!メジロライアン快勝!
メジロマックイーンが2着!
勝ち時計は2分13秒6!勝ち時計は2分13秒6!
宝塚の主役はメジロライアン!宝塚の主役はメジロライアンです!

1991年宝塚記念 杉本清アナウンサー

メジロライアンは怪我が続き1992年5歳で引退。


1992年はメジロマックイーンが直前に故障で回避した宝塚記念でメジロパーマーが勝利している。

メジロパーマー逃げる!メジロパーマー逃げる!
外から追い込んでくる青い帽子はミスタースペイン!外から追い込んでくる青い帽子はミスタースペイン!
おおメジロパーマー独走になっている!メジロパーマー独走態勢だ!
カミノクレッセ来る!カミノクレッセ来る!
さあこれから坂!阪神競馬場はこれから坂がありますが、この坂を登り切った!
メジロパーマー逃げ込み態勢!
懸命にカミノクレッセが追うが届きそうにない!
パーマーだパーマーだ!逃げ切った!メジロパーマーだ!
マックイーンに代わってメジロパーマーの方が逃げ切ってしまいました!
これはどう……なんということか!
マックイーンは出走断念、しかし同じメジロでもマックイーンに代わってパーマーがまんまと逃げ切ってしまいました!

1992年宝塚記念 杉本清アナウンサー

1着取った宝塚記念はメジロマックイーン故障の件で関係者が応援の派遣を止め諸々の予約をキャンセルした為、観戦にほとんど来ずメジロパーマーが勝利したのをテレビ中継で知ったという。
メジロライアンが引退し、メジロマックイーンが故障で主力を失ったメジロ牧場にとってこの勝利は「救世主」だったそう。
有馬記念もメジロマックイーンは出走していない。

1991年京都大賞典、1993年天皇賞・春、宝塚記念、京都大賞典でメジロパーマーvsメジロマックイーン

京都大賞典→メジロマックイーン1着、メジロパーマー7着
天皇賞・春→メジロマックイーン2着、メジロパーマー3着
宝塚記念→メジロマックイーン1着、メジロパーマー10着

マックイーン来たマックイーン来た!マックイーンが先頭か!マックイーンが先頭か!
パーマーもう馬込に沈んだ!
さあマックイーン!マックイーン初めての宝塚記念を制するか!
外からまたまたイクノディクタス!外からまたまたイクノディクタス!
マックイーンだ!マックイーンだ!この2着は、この2着は、マックイーン1着!
2着はイクノか~!
……勝ったのはメジロマックイーンです!
そして2着はまたまたイクノディクタスか!

1993年宝塚記念 杉本清アナウンサー

京都大賞典→メジロマックイーン1着、メジロパーマー9着

花の62年組が1990~1993年の宝塚記念を三連覇した。宝塚記念を同冠名が三連覇したのは史上初。

メジロマックイーンは7歳で引退、8歳でメジロパーマーも引退。
最も対戦したのはメジロパーマーとメジロマックイーンの6戦。
メジロマックイーンとメジロライアンは3戦。
メジロライアンとメジロパーマーは一度しか対戦しておらず、メジロパーマーはメジロライアンとメジロマックイーンに一度も勝てていない。

メジロパーマーとメジロライアンは引退後、共にアロースタッドを経てメジロ牧場で隣の馬房で過ごしていた。メジロマックイーンは社台スタリオンステーションで過ごしていた。
メジロ牧場解散後、二頭はそのままレイクヴィラファームへ。
現在、レイクヴィラファームに三頭のお墓がある。


学年について

学年まではっきりと確定してないらしく、色んなメディアから推察しています。

中等部
2年生=メジロマックイーン

高等部
1年生=メジロドーベル
2年生=メジロパーマー、メジロライアン
3年生=メジロアルダン、メジロラモーヌ
メジロブライト(高1?)


同室の由来&関係

・メジロラモーヌ─シンボリクリスエス
美浦寮
世代は違うが10/13の東京新馬戦で勝利、初連覇、オーナーが亡くなった後に名馬になる等の共通点がある。

そっちのシンボリ
干渉しないのでシンボリクリスエスにとっては楽らしい。
(メジロラモーヌにとってシンボリ家は縁が深い)


・メジロアルダン─サクラチヨノオー
美浦寮
対戦はサクラチヨノオーが1着取った日本ダービーのみ。ちなみにメジロアルダンはクビ差の2着。

サクラチヨノオーの先輩がヤエノムテキ、ヤエノムテキの先輩がメジロアルダンらしいので1年生と3年生の先輩後輩関係と推察出来る。
メジロアルダンの入退院の準備を手伝ってくれる関係で、イベントストーリーされば君、かなしでパートナーとして名指しされ一緒に踊る。


・メジロパーマー─カツラギエース
栗東寮
世代は違うが宝塚記念でGⅠ初勝利、カツラギエースはジャパンカップでシンボリルドルフ、メジロパーマーは有馬記念でトウカイテイオーから逃げ切り勝ちした繋がり。

メジロパーマーは当然のように迷子になったカツラギエースを迎えに行く程世話焼きしているらしい。


・メジロマックイーン─イクノディクタス
栗東寮
1993年の大阪杯、天皇賞・春、宝塚記念で対戦。

メジロマックイーンがイクノディクタスに片思いしていた噂と繁殖関係から同室になっているよう。
それ故かイクノディクタスにメロメロな描写も。


・メジロライアン─アイネスフウジン
美浦寮
同年生まれでかつ1990年の弥生賞、皐月賞、日本ダービーで対戦し、アイネスフウジンが2勝している(アイネスフウジンは日本ダービーを最後に引退)

ライバルであり親友。同室であり同じクラス。
メジロライアンの乙女な趣味を理解しているのか、どうにか勇気出してくれるようあれこれやっている。ライアンちゃんと呼ぶのもその一環かもしれない。
アイネスフウジンの買い物でメジロライアンがよく荷物係をしてくれている。


・メジロブライト─ツルマルツヨシ
栗東寮
1999年の京都大賞典と天皇賞・秋で一緒に走った。

ツルちゃんさまと呼んでいる。
マキちゃんの誕生日秘話に関わっているらしい。


・メジロドーベル─タイキシャトル
美浦寮。
同年生まれだが、路線が違う為対戦歴なし。

寂しがり屋なタイキシャトルと相性が良いようである。


・メジロ家についてまとめているサイト紹介

読んだサイトと読む予定でブックマークしてあるサイトをまとめました。
基本メジロアルダン、メジロパーマー、メジロライアン辺り探していて記事に偏りがあります。

レース等で他のウマ娘も関連しているので読むと史実の解像度が上がるかも。
今後増えるかもしれない。


wiki関連

メジロ家各メンバーについての記述は史実馬がWikipedia、ウマ娘と合わせて解説しているピクシブ百科事典、ニコニコ大百科、アニオタWiki(仮)辺りが詳しい。


メジロ関連記事


メジロラモーヌ関連記事


メジロアルダン関連記事


メジロパーマー関連記事


メジロマックイーン関連記事


メジロライアン関連記事


メジロブライト関連記事


メジロドーベル関連記事



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?